橘ケンチ、茅野愛衣らが出演!プレミアム日本酒が飲み放題の吟醸酒試飲イベント『超吟醸祭 powered by SIPORY』が10月18~19日の2日間でHareza池袋・中池袋公園にて開催決定!!
チケット販売は7/24 20:00より公式LINEより受付開始!イベント参加者は40社超、150銘柄の吟醸酒を2時間飲み放題することができます。
Project-845(所在地:東京都豊島区)は、2025年10月18日(土)~19日(日)の2日間、Hareza池袋・中池袋公園にて、全国のプレミアム吟醸酒が集う日本酒試飲イベント「超吟醸祭 powered by SIPORY」を開催いたします。
本イベントは、一般社団法人日本吟醸酒協会の協力のもと、全国40を超える酒蔵の150銘柄以上の吟醸酒が“2時間飲み放題”で楽しめる体験型フェスティバルです。
“ちょい飲みサブスク”として話題のSIPORYがタイトルスポンサーを務め、「日本酒に触れたことがない層」でも楽しめるカジュアルな酒体験を提供いたします。
また、各酒蔵の造り手と直接対話ができるブースや、豪華声優・アーティストによる日本酒トークショー、フードが充実したキッチンカーエリア、協賛企業による出展ブースなど、五感で日本酒カルチャーを味わうことのできる2日間となっております。
本リリースでは、イベントの見どころや出展蔵、出演ゲストなど詳細情報をご紹介いたします。
超吟醸祭とは?

全国150銘柄以上の吟醸酒が池袋に集結!
第3回「超吟醸祭 powered by SIPORY」開催決定
「超吟醸祭」は、2023年10月に初開催された、全国のプレミアムな日本酒を楽しめる体験型の試飲イベントです。回を重ねるごとに来場者数が増加しており、毎回多くの日本酒ファンから高い支持を得ています。
第3回目となる今回は、一般社団法人日本吟醸酒協会の加盟蔵を中心に、全国40以上の酒蔵が出展。
香りや味わいにこだわった吟醸酒150銘柄以上を、2時間飲み放題で飲み比べできる贅沢な内容となっております。
本イベントの主なターゲットは、“日本酒ビギナー”や“ライト層”の皆さま。
「敷居が高そう」「違いがわからない」
──そんなイメージを払拭し、高品質な吟醸酒をもっとカジュアルに楽しめる場を提供いたします!
日本酒ちょい飲みサブスク『SIPORY』がイベントを全力応援!

“日本酒の入口”をもっと自由に、もっと楽しく。
「超吟醸祭 powered by SIPORY」のタイトルにもある通り、本イベントは“ちょい飲み”日本酒サブスクリプションサービス『SIPORY(シポリー)』が全面協賛。日常の中で気軽に日本酒と出会える体験を届けているSIPORYが、今回はリアルイベントの形で「全国の日本酒の魅力」と「飲む楽しさ」を発信します。
SIPORYは「飲みきりサイズの日本酒が毎月届く」新しいスタイルの日本酒定期便。
“興味はあるけど、一本買うのはハードルが高い”というビギナー層にも、気軽に・楽しく・自由に日本酒を試してもらうために生まれたサービスです。
超吟醸祭では、そんなSIPORYの思想をそのままに──
日本酒との偶然の出会い
自分の「好き」に出会える体験
そして酒蔵の声を“リアルに聞ける”楽しさ
を提供してまいります。
「知らなかった日本酒に出会える」
「ラベルを見て気になった酒を、その場で試せる」
そんなSIPORY的“ちょい飲みカルチャー”が、日本酒の新たな入口となることを目指しています。
イベントでは、参加者全員へSIPORYのお試しパックをプレゼント!
「超吟醸祭 powered by SIPORY」では、日本酒の新しい楽しみ方を提案する“ちょい飲みサブスク”SIPORY(シポリー)との連動企画として、参加者向けに特製「SIPORYお試しパック」を数量限定でプレゼントいたします。
SIPORYは、飲みきりサイズの日本酒が毎月届くサブスクリプションサービス。
まだ知らない銘酒に、自宅で気軽に出会える新しい日本酒体験を提案しています。
会場で出会った“推し酒”と飲み比べたり、イベント後も自宅で余韻を楽しんでいただけます。
リアルイベントとデジタル体験をつなぐ、SIPORYならではの新提案です。
※数量限定/無くなり次第終了となります。
Point1:全国40酒蔵超 × 150銘柄超の日本酒が2時間飲み放題!
“飲む”だけじゃない、“語れる”日本酒体験を。
今回の「超吟醸祭」では、一般社団法人日本吟醸酒協会の加盟蔵を中心に、全国から40を超える酒蔵が出展。個性豊かな150銘柄以上の吟醸酒が、2時間飲み放題で試せる贅沢な試飲体験を提供します。
さらに本イベントでは、各蔵元がただお酒を提供するだけでなく、来場者との“対話”を通じて酒の魅力を直接伝えるという新しい参加スタイルを採用。
香り、味、造りへの想い──そのすべてを、造り手自身の言葉で体感できる場となっています。
「この味には、どんな背景があるのか?」
「どんな料理に合わせて飲んでほしいのか?」
そんなやりとりを通じて、一杯の酒が“記憶に残る出会い”へと変わる。
ただ酔うだけではない、深く味わう日本酒体験をお届けします。
・出展蔵元(DAY1:10月18日)

【蔵元参加出展】
🍶株式会社本田商店(兵庫県/龍力)🍶関谷醸造株式会社(愛知県/蓬莱泉)🍶株式会社西山酒造場(兵庫県/丹波美酒 小鼓)🍶株式会社土井酒造場(静岡県/開運)🍶奥の松酒造株式会社(福島県/奥の松)🍶株式会社南部美人(岩手県/南部美人)🍶株式会社桝田酒造店(富山県/満寿泉)🍶開当男山酒造 渡部謙一醸造元(福島県/男山)🍶天鷹酒造株式会社(栃木県/天鷹)🍶株式会社高橋商店(福岡県/繁桝)🍶米鶴酒造株式会社(山形県/米鶴)🍶李白酒造有限会社(島根県/李白)🍶出羽桜酒造株式会社(山形県/出羽桜)🍶株式会社浜千鳥(岩手県/浜千鳥)🍶若鶴酒造株式会社(富山県/若鶴)🍶秋田銘醸株式会社(秋田県/美酒爛漫)🍶賀茂泉酒造株式会社(広島県/加茂泉)🍶天寿酒造株式会社(秋田県/天寿)🍶宮坂酒造株式会社(長野県/真澄)🍶山村酒造合名会社(熊本県/霊山)🍶株式会社島崎酒造(栃木県/東力士)🍶下越酒造株式会社(新潟県/麒麟)🍶秋田清酒株式会社(秋田県/出羽鶴)🍶一宮酒造有限会社(島根県/石見銀山)🍶青木酒造株式会社(茨城県/御慶事)🍶八鹿酒造株式会社(大分県/八鹿五酒)🍶株式会社今田酒造本店(広島県/富久長)🍶株式会社吉田金右衛門商店(福井県/雲乃井)🍶合資会社内ヶ崎酒造店(宮城県/鳳陽)🍶青木酒造株式会社(新潟県/鶴齢)🍶中尾醸造株式会社(広島県/誠鏡)🍶吉田酒造株式会社(島根県/月山)🍶山梨銘醸株式会社(山梨県/七賢)🍶千代むすび酒造株式会社(鳥取県/千代むすび)
【酒のみ出展】
🍶利守酒造株式会社(岡山県/酒一筋)🍶株式会社熊本県酒造研究所(熊本県/香露)🍶八海醸造株式会社(新潟県/八海山)
※出展酒蔵は変更する可能性がございます。最新情報は公式サイトをご確認ください。
・出展蔵元(DAY2:10月19日)

【蔵元参加出展】
🍶株式会社本田商店(兵庫県/龍力)🍶関谷醸造株式会社(愛知県/蓬莱泉)🍶株式会社西山酒造場(兵庫県/丹波美酒 小鼓)🍶株式会社土井酒造場(静岡県/開運)🍶奥の松酒造株式会社(福島県/奥の松)🍶株式会社南部美人(岩手県/南部美人)🍶株式会社桝田酒造店(富山県/満寿泉)🍶開当男山酒造 渡部謙一醸造元(福島県/男山)🍶天鷹酒造株式会社(栃木県/天鷹)🍶株式会社高橋商店(福岡県/繁桝)🍶米鶴酒造株式会社(山形県/米鶴)🍶李白酒造有限会社(島根県/李白)🍶出羽桜酒造株式会社(山形県/出羽桜)🍶株式会社浜千鳥(岩手県/浜千鳥)🍶若鶴酒造株式会社(富山県/若鶴)🍶秋田銘醸株式会社(秋田県/美酒爛漫)🍶賀茂泉酒造株式会社(広島県/加茂泉)🍶天寿酒造株式会社(秋田県/天寿)🍶宮坂酒造株式会社(長野県/真澄)🍶山村酒造合名会社(熊本県/霊山)🍶株式会社島崎酒造(栃木県/東力士)🍶下越酒造株式会社(新潟県/麒麟)🍶秋田清酒株式会社(秋田県/出羽鶴)🍶一宮酒造有限会社(島根県/石見銀山)🍶青木酒造株式会社(茨城県/御慶事)🍶八鹿酒造株式会社(大分県/八鹿五酒)🍶株式会社今田酒造本店(広島県/富久長)🍶株式会社吉田酒造店(石川県/手取川正宗)🍶龍神酒造株式会社(群馬県/尾瀬の雪どけ)🍶天山酒造株式会社(佐賀県/天山)🍶夢心酒造株式会社(福島県/夢心)🍶涌谷町(宮城県/稀世)🍶菊の司酒造株式会社(岩手県/菊の司)🍶梅乃宿酒造株式会社(奈良県/梅乃宿)
【酒のみ出展】
🍶利守酒造株式会社(岡山県/酒一筋)🍶株式会社熊本県酒造研究所(熊本県/香露)🍶八海醸造株式会社(新潟県/八海山)
※出展酒蔵は変更する可能性がございます。最新情報は公式サイトをご確認ください。
Point2:豪華声優・アーティストによるトークショーも実施予定


“日本酒×エンタメカルチャー”が交わる、ここだけのステージ。
超吟醸祭では、試飲だけでなく“聴いて楽しむ”コンテンツも充実。
今年は日本酒好きとしても知られる人気声優・アーティストなど、豪華ゲストを迎えたスペシャルトークショーを開催予定です。
蔵元の方と語る「初心者に是非味わってほしい日本酒」というテーマや、
「どんなお酒が好き?」「最近ハマっている銘柄は?」
ゲストたちのリアルなパーソナルなお酒トークが楽しめるのはもちろん、来場者との乾杯タイムや観覧限定エリアもご用意。
日本酒を語り合い、楽しむ“フェスならではの特別な時間”をお届けします!
・DAY1 (10月18日)の出演者一覧
超吟醸祭1日目となる10月18日(土)は、ジャンルを超えて活躍する豪華ゲストたちが、各部ごとにトークショーへ登場!
日本酒との関わりや、お気に入りの一杯、意外なマリアージュまで──ここでしか聞けない“酒トーク”をお届けします。
🍶第1部(11:30〜13:00)小泉萌香さん & 牧野由依さん

仲良し2人によるほろ酔い女子トーク!?推し酒トークにも注目!
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・株式会社本田商店(兵庫県/龍力)
・関谷醸造株式会社(愛知県/蓬莱泉)
・株式会社西山酒造場(兵庫県/丹波美酒 小鼓)
・株式会社土井酒造場(静岡県/開運)
・奥の松酒造株式会社(福島県/奥の松)
・株式会社高橋商店(福岡県/繁枡)
・株式会社桝田酒造店(富山県/満寿泉)
🍶第2部(14:30〜16:00)茅野愛衣さん

癒しの声で語られる、ゆるやかな“日本酒時間”。知る人ぞ知る通な好みも飛び出すかも?
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・開当男山酒造 渡部謙一醸造元(福島県/男山)
・天鷹酒造株式会社(栃木県/天鷹)
・株式会社浜千鳥(岩手県/浜千鳥)
・米鶴酒造株式会社(山形県/米鶴)
・李白酒造有限会社(島根県/李白)
・出羽桜酒造株式会社(山形県/出羽桜)
・株式会社南部美人(岩手県/南部美人)
🍶第3部(17:30〜19:00)橘ケンチさん(EXILE/EXILE THE SECOND)

13代酒サムライ、所属するLDH JAPANのSocial Innovation Officerとしても活躍する酒通が語る“日本酒の未来”。深くて熱い一杯の話。
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・合資会社内ヶ崎酒造店(宮城県/鳳陽)
・青木酒造株式会社(新潟県/鶴齢)
・中尾醸造株式会社(広島県/誠鏡)
・吉田酒造株式会社(島根県/月山)
・株式会社吉田金右衛門商店(福井県/雲乃井)
・千代むすび酒造株式会社(島根県/千代むすび)
・DAY2(10月19日)の出演者一覧
超吟醸祭2日目となる10月19日(日)も、豪華ゲストによるトークショーを3部構成で開催。
日本酒との出会いや、お気に入りの飲み方など、ここでしか聞けないパーソナルな話を、日本酒片手にお楽しみいただけます。
🍶第4部(11:30〜13:30) 仲村宗悟さん

明るく自由なトークで、会場を巻き込む“陽気な酒時間”。音楽×酒の話題にも注目!
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・若鶴酒造株式会社(富山県/若鶴)
・秋田銘醸株式会社(秋田県/美酒爛漫)
・賀茂泉酒造株式会社(広島県/加茂泉)
・天寿酒造株式会社(秋田県/天寿)
・宮坂酒造株式会社(長野県/真澄)
・山村酒造合名会社(熊本県/霊山)
・株式会社島崎酒造(栃木県/東力士)
🍶第5部(14:30〜16:00)工藤晴香さん

ジャンルを越えて表現し続ける彼女が語る“日本酒とわたし”。ファン必見のトークステージ。
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・下越酒造株式会社(新潟県/麒麟)
・秋田清酒株式会社(秋田県/出羽桜)
・一宮酒造有限会社(島根県/石見銀山)
・青木酒造株式会社(茨城県/御慶事)
・八鹿酒造株式会社(大分県/八鹿五酒)
・株式会社今田酒造本店(広島県/富久長)
🍶第6部(17:30〜19:00)安野希世乃さん

しっとり、でも芯のある酒語り──。日本酒を愛する彼女ならではの、美しくも濃密な時間。
トークショー参加蔵元(都道府県/代表銘柄)
・菊の司酒蔵株式会社(岩手県/菊の司)
・龍神酒造株式会社(群馬県/尾瀬の雪どけ)
・天山酒造株式会社(佐賀県/天山)
・夢心酒造株式会社(福島県/夢心)
・涌谷町(宮城県/稀世)
・株式会社吉田酒造店(石川県/手取川正宗)
・山梨銘醸株式会社(山梨県/七賢)
Point3:キッチンカー、各スポンサーによるブースも充実!
“飲むだけじゃない”──五感で楽しむ日本酒フェス。
会場内には、日本酒にぴったりの料理やスイーツを提供する人気キッチンカーが多数出店。
地域食材を活かしたフードや、酒好きにはたまらない“酒肴”メニューが、飲み比べ体験をさらに盛り上げます。
さらに、各協賛企業による体験型・参加型のブースも展開予定。
日本酒関連商品やライフスタイルブランドとのコラボ展示、限定ノベルティの配布など、会場全体が“日本酒のテーマパーク”のような空間に。
“飲む”にとどまらない、「味わう」「触れる」「見つける」体験が詰まった2日間。
日本酒初心者から愛好家まで、誰もが楽しめるフェスを目指します。
・詳細は『超吟醸祭 powered by SIPORY』の公式サイトへ
超吟醸祭 開催概要
-
イベント名:超吟醸祭 powered by SIPORY
-
日時:2025年10月18日(土)・19日(日)
-
会場:Hareza池袋・中池袋公園(東京都豊島区)
-
内容:日本酒(吟醸酒)の試飲会+トークショー+体験企画
-
参加酒蔵数:約40蔵/150銘柄以上(予定)
-
チケット販売:2025年7月24日より、SIPORY公式LINEにて販売(先着順)
・開催者等の最新情報は『超吟醸祭 powered by SIPORY』の公式サイトへ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像