つながり創出サービス「parks」、スタートアップ支援拠点 NEXs Tokyo で導入

マッチングプロデュース「parks」を提供する株式会社Rond(本社:東京都、代表取締役:豊永悠馬)は、東京都が主催するスタートアップ総合支援拠点「NEXs Tokyo」における「プロダクト・サービス等導入企画」として、会員間の交流機会を創出することを目的に「parks」が導入されたことをお知らせいたします。2025年11月~2026年10月の1年間、導入される予定です。
導入の背景と課題
NEXs Tokyoは、スタートアップと多様なプレイヤーの共創を促進する拠点として運営されています。会員同士がリアル・オンライン双方でより活発につながり、新たな価値創出が生まれる環境を強化したいと考えられており、特に以下のようなニーズが存在していました
-
施設に来館している会員情報をリアルタイムで把握したい
-
オンライン上でのカジュアルな交流機会を増やしたい
「parks」導入による解決策と期待効果

1. 来館状況の可視化
「〇〇さん来館しています!」といった、コミュニティスタッフの投稿や、「NEXs Tokyoに来ています!」といった来館者による投稿により、今施設にいる人の情報が可視化される
期待する効果:「〇〇さんがいるなら施設に行こう」「○○さんが今いるみたいだから、実際に話かけてみよう」等、施設利用率の向上、プロフィール情報を通じた会話創出

2. オンライン上でのカジュアル交流の活性化
自己紹介・他己紹介により会員情報を可視化し、登録情報を基に共通する趣味や話題、テーマ毎のカジュアルトークイベントを開催することで、遠方で実際に来館する頻度が低くなりがちな会員であってもカジュアルな交流を創出することができる
期待する効果:オンライン上で交流を深めることができる

3. 利用者情報の可視化
会員情報(パーソナリティやスキル、興味関心等)をAIによって検索し、繋がりたい会員を簡単に見つけられる。
会員自身が繋がりたい人を発見する際に活用することは勿論、コミュニティスタッフが活用し、会員同士の引き合わせの質及び量を高められる。
期待する効果:可視化されていなかった情報によって新しい形での会員同士のつながりの創出
NEXs Tokyoについて
「NEXs Tokyo」は、情報とヒューマンネットワークの集積地である「東京」のリソースを最大限活用し、全国各地と連携しながら国内外への広域展開を目指して羽ばたいていくスタートアップを支援することを目的とした、全国各地のスタートアップと大企業、地方自治体、支援機関等を繋げるコミュニティです。 成長・連携の場としての『コミュニティ』を常時運営しつつ、『連携事業創出プログラム』という短期集中的な支援を提供します。
・公式WEB:https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/
・Facebook :https://www.facebook.com/NEXsTokyo
・YouTube:https://www.youtube.com/c/NEXsTokyo
株式会社Rondについて
会社名:株式会社Rond
所在地:東京都港区南青山2丁目2番15号Win AoyamaビルUCF6階
代表者:代表取締役 豊永 悠馬
設立 :2021年7月2日
事業内容:「出会いから化学変化を生み出す」をミッションに掲げ、マッチングプロデュース「parks」の開発・提供
parks公式サイト:https://lp.xparks.jp
コーポレートサイト:https://rond.co.jp
本件に関するお問い合わせ:https://rond.co.jp/contact
すべての画像
