未来の練馬を一緒に育てませんか?
~新たな寄付メニュー6件の受付を開始~

区では、「恵まれない子どものために使ってほしい」「農やみどりを増やしてほしい」など、区内外から多くの寄付をいただいています。いただいた貴重な寄付は、その思いに沿って使っているため、ふるさと納税で多く見られる、返礼品はご用意していません。
今回、区は、4月から新たに6件の寄付メニューの受付を開始しました。このうち、新たに開始した「クラウドファンディング型寄付メニュー」では、インターネットを通じて取り組みを広く発信し、さまざまな方から資金を集めるクラウドファンディングで寄付を募集しています。
趣旨をご理解いただき、皆さまの温かい寄付をお待ちしております。
【新たな寄付メニュー(クラウドファンディング型)】
① 子どもたちの未来のために! 新美術館・図書館をみんなでつくろう
「まちと一体となった」「本物のアートに出会える」「併設の図書館と融合する」という新しい発想のもと、令和11年度の練馬区立美術館・貫井図書館全面リニューアルオープンを目指しています。
■目標金額:500万円
■受付期間:令和8年3月31日まで


② 日本の都市農業の魅力を凝縮! 全国都市農業フェスティバル2025を応援
都市農業に積極的に取り組む全国の自治体や農業者と共に、都市農業の魅力と可能性を全国に発信する「全国都市農業フェスティバル2025」を11月15日(土)・16日(日)に開催します。
■目標金額:300万円
■受付期間:令和7年11月16日まで


③ みんなでトイレのイメージアップ!平成つつじ公園リニューアルプロジェクト
練馬駅前に位置し、さまざまなツツジが咲き誇る、区の顔となる公園です。開園から30年が経ち、全面リニューアルを進めています。
園内のトイレも、地域にふさわしい個性を備えたトイレを目指しリニューアルします。
■目標金額:300万円
■受付期間:令和8年3月31日まで


【新たな寄付メニュー(令和8年3月31日まで受付)】
① 児童養護施設などで育った若者を応援!ねりま羽ばたく若者応援プロジェクト
児童養護施設や里親のもとで育った若者の不安を解消し、自立を支援します。都内で初めて、都児童相談所と連携し、経済的支援や居場所づくりなどの社会的養護自立支援事業を開始します。

② 医療的ケア児・障害児とその家族を応援!
医療的ケアが必要な障害児者が増加しており、家族には慢性的な睡眠不足やきょうだいのストレスなどの課題があります。区は、これらの家族の介護負担を軽減し、福祉を増進するための事業を充実します。

③ ひとり親家庭の子ども達を応援!体験格差解消プロジェクト
子どもたちの学びや体験の機会を確保するため、新たに学習支援事業を実施し、親子体験支援を充実します。


「練馬区への寄付のご案内」パンフレット
寄付メニューや寄付方法をまとめたパンフレットを配布しています。
配布場所:区民事務所(練馬を除く)、図書館など
※区HPからもご覧になれます。


■ 担当
【新たな寄付メニュー、「練馬区への寄付のご案内パンフレット」に関すること】
練馬区 区政改革担当課 区政改革担当係 電話 03-5984-1092
【寄付の受付に関すること】
練馬区 経理用地課 管財係 電話 03-5984-2807
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像