SIMI、BlueMarkとの提携覚書を締結
このたび、米国デラウェア州登録公益法人のBlueMark(*1)と一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)(*2)は提携関係を公にする覚書を締結しました。BlueMarkとSIMIは、これまで非公式な協力関係を維持してきましたが、今回の新たな合意により、日本におけるサステナブル・ファイナンス、インパクト・ファイナンス市場の健全な拡大に向け、以下の分野で協力関係を強化していきます。
-
インパクト投融資やサステナブル・ファイナンスと企業経営における質の高いインパクト測定・マネジメント(IMM)の重要性に関する認識を高め、好事例を紹介、共有していく。
-
IMMのグローバルな最新動向や知見を日本の関係者と共有するとともに、英語圏のインパクト投資市場に日本のインパクト・ファイナンスにおけるIMMの現状を発信する。
-
インパクト投融資やサステナブル・ファイナンスにおける独立検証サービスの役割を普及させ、その概要についての解説を行う。
-
上記のために、ウェビナーなどの情報提供を適宜行う。
BlueMarkのCEOであるクリスティーナ・レーヨンフブッド氏は、「今日の待ったなしのグローバル課題・社会課題に立ち向かうために、インパクト投資の規模の拡大が求められています。しかもそれは規律ある形で進められなければなりません。強力なIMMの実践は、市場の成長に伴う信頼性の確保に不可欠です。このたび、SIMIとの正式な提携関係を持つことで、IMMの必須原則やベストプラクティスを世界と日本のインパクト投資コミュニティの間で共有し、相互の学びを橋渡しできることを誇りに思います」と述べています。
SIMIの代表理事である今田克司は、「日本のインパクト・ファイナンスにおけるIMMの理解と実践は急速に進んでいます。この提携により、BlueMarkの知見を日本に紹介することを加速させることができます。日本からの好事例の発信も支援することで、海外のインパクト投資コミュニティとの意見交換やピアラーニングを促進していきたいと思います」と述べています。

(*1) 米国デラウェア州登録公益法人のBlueMarkは、2020年に設立され、サステナブル投資とインパクト投資における独立検証サービスを提供することで、インパクト市場の信頼強化と健全な拡大を支援することを目的に活動しています。BlueMarkのサービスには、格付け・検証サービスおよび金融市場インテリジェンス・ソリューションが含まれます。
https://bluemark.co/

(*2) 一般財団法人 社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)は、2016年に設立され、2020年に法人化された社会的インパクトマネジメントの推進プラットフォームです。非営利団体や企業、資金提供者と資金仲介者、政府機関、仲介支援組織やシンクタンク、評価者および研究者などで構成される日本における多様なステークホルダーの協力による取り組みであり、2025年7月時点で、約140の団体と個人がメンバーとなっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像