医療機器スタートアップのF.MED株式会社、MedTech Innovator Asia Pacific 2025 ファイナリストに選出

F.MED株式会社

マイクロサージャリー(顕微鏡下手術)支援ロボットの開発を手掛けるスタートアップ企業、F.MED株式会社(本社:福岡県福岡市/代表取締役:下村 景太)は、MedTech Innovator Asia Pacific 2025 アクセラレータープログラムにおいて、ファイナリスト企業に選出されました。(https://medtechinnovator.org/mtiapac-announces-4-finalists-to-compete-in-7th-annual-accelerator-program-in-2025/)

MedTech Innovator APAC 2025 ファイナリスト企業4社

本年度は、世界から550社を超える企業が応募。厳正な選考を経て60社が25年3月にピッチ審査に招待され、その中からファイナル20社が選出されました。
さらに、4か月間にわたるアクセラレーションプログラムを通じて、最終的に4社のファイナリスト企業が決定し、F.MED株式会社がその一社に選ばれました。

同社は、2025年10月28日(火)にシンガポールで開催される「2025 Showcase & Grand Finals」 (https://medtechinnovator.asia/2025finals/) にて、最終選考となるプレゼンテーション審査に登壇します。

MedTech Innovator APAC

MedTech Innovator (https://medtechinnovator.org) は、世界最大規模の医療機器・ヘルスケア分野のアクセラレータープログラムであり、革新的な医療技術の社会実装を支援することで、患者ケアの変革と健康増進を目指しています。そのアジア太平洋地域版であるMedTech Innovator Asia Pacific(APAC)は、シンガポールを拠点に、医療・ヘルスケア分野のスタートアップ企業と投資家、ビジネスリーダー、専門家をつなぎ、技術の事業化と成長を加速する取り組みを行っています。


マイクロサージャリー

 マイクロサージャリーは顕微鏡を使い、直径1mmに満たない血管や神経などを手作業で縫って繋いだり、腫瘍を摘出したりする手術の技術です。例えばがん治療の後遺症であるリンパ浮腫の治療や、がん手術や事故で生まれた体の欠損を移植で治す、あるいは詰まりそうな血管を回避するための迂回路(バイパス)の作成など、人の生活の質(QOL)や予後を劇的に改善させる手術に活用できます。一例として世界に2.5億人の患者が存在するとされるリンパ浮腫の場合、現在主流である徒手的なマッサージやストッキング装着などにマイクロサージャリーを活かした外科的な治療(リンパ管静脈吻合)を加えると、大きな改善が見込まれるとされています。

 しかし、細かな作業をする際に生理的な現象として発生する手振れを制御しつつ、マイクロサージャリーに求められるごく繊細な器具操作を習得することが非常に難しいという技術的課題があります。その結果、実施できる医師が限られているのが実情です。また、既存の手術支援用ロボットでもマイクロサージャリーに求められるごく細かな作業には対応できていません。

マイクロサージャリー支援ロボット

 F.MEDは独自に開発した、リニアモータを活用して駆動する微細作業用マニピュレーターを搭載したロボットでこの課題の解決を目指します。ロボットは医師が操作し、微細作業用マニピュレータがその操作を例えば20分の1等に縮小し、かつ手振れを制御して忠実に再現し手術を実施します。ロボット支援によりマイクロサージャリーに求められる極微細な器具操作がよりやりやすくなり、手術成績や安全性の更なる向上への貢献が期待できます。また、今までは習得に年単位の期間が必要だった訓練期間も大幅に短縮できると期待できます。その結果、多くの患者さんのQOL改善や社会生活復帰に貢献するだけでなく、医師不足解消や生産性の向上にも役立つと考えております。

マイクロサージャリー支援ロボットの完成予想図

今後の展望

 現在製品は開発中の段階ですが、今回採択された補助金を活用して開発を促進し、早期に医療機器承認取得を完了させ、患者さんのQOLや予後の改善に貢献できる様に引き続き取り組んで参ります。

 まずは安全かつ有効に動作するロボットを患者さんの治療に使って頂ける状態とします。将来は遠隔医療やAIによる術者の判断支援など、使いやすく、手術の安全性や有効性をより高められ、医療技術の標準化にも貢献できる付加機能の開発にも取り組む計画です。


会社概要

社名: F.MED株式会社
本社所在地: 福岡県福岡市博多区中洲5−3−8 アクア博多5階
代表取締役: 下村景太
設立: 2021年3月
資本金: 3億809万円
事業内容: マイクロサージャリー支援ロボットをはじめとした医療機器の開発
HP: https://www.f-med.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

F.MED株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://f-med.co.jp
業種
製造業
本社所在地
福岡県福岡市博多区中洲5−3−8 アクア博多 5F
電話番号
092-287-9554
代表者名
下村景太
上場
未上場
資本金
9309万円
設立
2021年03月