『キッコーマン 豆乳の学校2025』東京・大阪で開催!「豆乳3種飲み比べ」や「豆乳リーダー“豆票(とうひょう)”」、本イベントのために描き下ろしたオリジナル黒板アートなど学校モチーフのコンテンツが登場

豆乳について楽しく学び、新生活・新入学シーズンの生活のリズムづくりに取り入れよう!「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」をコンセプトにした体験型イベント!

 キッコーマンソイフーズ株式会社(以下、キッコーマンソイフーズ)は、豆乳の魅力を楽しく学び、豆乳を身近に感じていただくための体験型イベント『キッコーマン 豆乳の学校2025』を東京(2025年4月9日(水)~14日(月))と大阪(2025年4月26日(土)、27日(日))の2会場で開催します。

“豆乳本来のおいしさ”が豆乳マーケットの好調をけん引

 生活者の健康意識の高まりから、たんぱく質摂取に興味・関心が集まっていることもあり、2024年1~12月における豆乳類全体の生産量は前年比103.1%と、4年ぶりに成長トレンドを記録しました。中でも、無調整豆乳は過去最高の出荷量となりました(※1)。甘さやフレーバーを加えた飲みやすい豆乳飲料カテゴリーだけでなく、大豆だけで作った、素材本来のおいしさを活かした無調整豆乳が注目を集めています。

新生活・新入学シーズンの生活のリズムづくりに大豆たんぱくを含む豆乳を

 一口に「豆乳」と言っても数多くの種類があり、味やおいしさのバリエーションを楽しめることは豆乳の魅力の一つです。飲むだけでなく、料理やお菓子作りの材料としても幅広く活用することができます。また、たんぱく質が不足しがちな朝食(※2)に豆乳を加えるだけで、忙しい朝でも大豆たんぱくを気軽に摂取することができます。そのため、春の新生活・新入学シーズンにおける生活のリズムづくりにも役立ちます。

 こうした豆乳の魅力を“楽しみながら学ぶ”ことで、豆乳に親しみ、日々の食習慣に取り入れていただくきっかけを作りたいとの想いから、キッコーマンソイフーズは「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」をコンセプトにした体験型イベント『キッコーマン 豆乳の学校2025』を開催します。

「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」をコンセプトにユニークな企画を実施

 本イベントは、普段から豆乳を飲んでいる方だけでなく、あまり飲んでいない方や、飲むことをやめてしまった方にも、楽しい学びの場を通して豆乳に親しんでいただくため、イベントのコンセプトを「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」としました。

 豆乳のおいしさや種類による味の違い・楽しみ方について、 “飲み比べ”体験で実感できる「豆乳3種飲み比べ」や、飲み比べた中からお気に入りの豆乳に“豆票(とうひょう)”していただく「豆乳リーダー“豆票(とうひょう)”」など本イベントならではのユニークな企画を実施します。

 また、チョークアーティストの河野真弓さんが本イベントのために描き下ろした「オリジナル黒板アート」や、豆乳を召しあがっていただける「教室風スペース」など、「学校」というテーマならではの会場装飾にもご注目ください。イベントを通して豆乳を身近に感じていただくことで、多くの方の日々の食習慣に、豆乳を取り入れていただくきっかけ作りを行いたいと考えています。

(※1):日本豆乳協会2025年2月6日発表(https://www.tounyu.jp/news_release/811

(※2):Ishikawa-Takata K, et al : Geriatr Gerontol Int, 18 : 723-731, 2018

■イベント開催概要

東京会場

会場:渋谷ストリーム稲荷橋広場(東京都渋谷区渋谷3丁目21-3)

日程:4月9日(水)~14日(月)

開場時間

4月9日(水)13:00~19:00

4月10日(木)~13日(日)11:00~19:00

4月14日(月)11:00~17:00

大阪会場

会場:阪急ビッグマン前広場、1F中央WEST広場・販促用展示コーナー

(大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3 阪急三番街南館1F)

日程:4月26日(土)、27日(日)

開場時間

4月26日(土)11:00~20:00

4月27日(日)10:00~17:00

【イベント詳細】

校門風エントランス

来場者のお出迎えとイベントの周知のため、学校の校門を模した大型装飾を設置します。

豆乳3種飲み比べ

3種類の豆乳(調製豆乳、おいしい無調整豆乳、砂糖不使用 調製豆乳)を無料で飲み比べていただくことができます。3種類の豆乳は、オリジナルデザインのキッチンカーにて配布します。

※オリジナルデザインのキッチンカーでの配布は東京会場のみの展開です。大阪会場ではキッチンカーを用いずに配布します

教室風スペース

キッチンカーにてお配りした飲み比べの豆乳は、学校の教室を模したスペースでお飲みいただきます。教室内には、本イベントのため描き下ろしたオリジナル黒板アートなどの装飾が登場。

オリジナル黒板アートは、オーストラリアで習得したインテリアチョークアートの技法とオリジナル技法を融合し、数多くの黒板アート・チョークアートを手掛ける河野真弓さんが手がけます。誰もが一度は手にしたことのある、白墨(スクールチョーク)を用いた懐かしさと新しさが同居する作品をお楽しみください。

豆乳リーダー“豆票(とうひょう)”

「豆乳3種飲み比べ」でお飲みいただいた豆乳の中から、“お気に入りの豆乳”に“豆票(とうひょう)”していただき、「豆乳の学校」のリーダーを決定します。“豆票(とうひょう)”していただいた方には、豆乳(200ml)2本(*)をプレゼント。

(*)飲み比べいただいた3種類(調製豆乳、おいしい無調整豆乳、砂糖不使用 調製豆乳)から1本と、その他8種類(豆乳飲料 紅茶、豆乳飲料 アフォガート、豆乳飲料 バニラアイス、豆乳飲料 きなこ、豆乳飲料 いちご、豆乳飲料 トロピカルフルーツ、北海道産大豆 無調整豆乳、豆乳一丁)の豆乳から1本をそれぞれお選びいただけます。

巨大フォトスポット

豆乳を楽しく学んだ記念写真を撮影できる巨大なフォトスポットを設置します。

※巨大フォトスポットの設置は東京会場のみの展開です。

教科書風リーフレット配布

会場MAPを教科書風の表紙を意識し制作しました。

イベントの詳細はもちろん、朝食に豆乳を取り入れることについても紹介します。ぜひお手に取ってご覧ください。

抽選会・アンケート

イベントの様子をSNS投稿いただいた方の中から抽選で、株式会社Gakkenと共同制作した「豆乳のひみつ」、キッコーマン豆乳オリジナルノベルティ「スープマグ」「ステッカー」のいずれかをプレゼントします。

※各日とも当選者が規定数に達し次第終了

また、来場者アンケートにご回答いただいた方には、小学生が胸に付ける名札バッジをイメージしたオリジナルデザインの限定ステッカーを進呈します。

※各日とも規定数に達し次第終了

豆乳の掲示板

豆乳にまつわる豆知識を教室のポスターになぞらえた形で展示します。

■『キッコーマン 豆乳の学校2025・移動教室篇』も開催

東京・大阪で開催するイベントへのご参加が難しい方にも、豆乳の魅力を楽しく学んでいただくために、日本各地のイベントへ出展します。『キッコーマン 豆乳の学校2025』と同じく「豆乳の魅力を楽しく学べる学校」というコンセプトで、それぞれの出展先に合った形での実施を予定しています。

詳細は決定次第改めてお知らせいたします。

■お客様お問合せ先

キッコーマンソイフーズ㈱ お客様係 TEL 0120-1212-88

https://www.k-tounyu.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.kikkoman-sf.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区西新橋2丁目1番1号 興和西新橋ビル12F
電話番号
-
代表者名
藤村 公苗
上場
未上場
資本金
-
設立
-