茨城県つくば市の市立保育所19施設において紙おむつサブスクリプションサービス「おむつん」導入
保育士の業務負担を最小限に抑え、保護者の利便性向上を実現へ

有限会社いとう教材社(本社:東京都小金井市、代表取締役:伊東 淨堯)は、茨城県つくば市の市立保育所19施設において、紙おむつサブスクリプションサービス「おむつん」の導入が決定したことをお知らせいたします。
つくば市では2025年10月から試行実施し、2025年12月より正式運用を開始する予定です。
保護者利便性向上・保育士負担軽減に向けた取り組み
つくば市では、保護者の利便性の向上と育児の負担軽減、保育所の業務負担軽減を目的として、2025年10月から市立保育所19施設において紙おむつサブスクリプションサ―ビス「おむつん」を試行実施し、2025年12月より正式運用を開始する予定です。
おむつんを導入することで、おむつの残り枚数確認やおむつの交換枚数に関する認識相違など、保育士と保護者の双方にかかっていた負担を軽減することができます。負担の軽減により保育士および保護者が子どもたちに関わる時間が増えることで、よりよい保育を考える時間に充てることができ、保育の質向上・保育士が長く働ける環境づくり、保護者の利便性向上を目指すことに繋がります。
「保護者ニーズをもとに導入決定」つくば市 こども部 幼児保育課長 岩田 光弘 様
つくば市では、市立保育所に在所する0歳児から2歳児の保護者へアンケート調査を行ったところ、おむつのサブスクについて一定のニーズが確認できたことから市立保育所において希望者を対象におむつのサブスク導入を決定いたしました。
おむつんは常時1箱配送が可能であり、また、最短で翌日納品されるため在庫管理がしやすいことから保育士への負担を最小限に抑えつつ保護者の利便性を高めていけると期待しております。
「おむつん」について
2019年11月にサービスを開始した「おむつん」は、保育施設で使用する紙おむつ・おしりふきが使い放題になるサブスクリプションサービスです。
おむつん利用者は一定の月額利用料を支払うことで、保育施設で使用するおむつ・おしりふきが使い放題になります。利用者のおむつは直接保育施設に届くため、保護者が毎日紙おむつに記名して持参する、という手間が無くなり、保育士は園児毎にそれぞれのおむつを管理する必要が無くなります。保護者の利便性向上と保育士の業務負担軽減の両方に寄与するサービスです。
おむつんは保護者の利便性向上はもちろんのこと、持続可能なおむつサブスクリプションサービスを目指し、特に保育士の業務負担軽減の視点を重視してサービス展開を行っています。
・1箱から最短翌日配送
・ICTシステム「コドモン」との連携
・充実したオプションサービスの提供
特に、「1箱から発注ができ、最短翌日におむつ・おしりふきが届く」という点には多くの保育施設様から評価をいただいております。
日々多忙な保育士はおむつの注文を失念してしまうケースがあります。おむつの到着まで多くの日数を要してしまうと、保護者から料金をいただいているにもかかわらず、保育施設におむつが無い状態になってしまいます。また、保育施設では一般的に収納場所が少ない施設が多く、多くの在庫を各施設が持つことは難しい状況です。
おむつんでは1箱(3~4パック)という少ないロットを最短翌日にお届けが可能なため、注文忘れなどの緊急時にも保育士の業務負担にならずに、継続して保育を行っていただくことが可能です。
さらに、近年ではおむつのサブスクとともに、紙エプロンや手口拭きのオプションプランも併せてご利用いただく施設も増加しており、保育士・保護者それぞれの負担軽減につながっています。
実際に導入施設様や利用者様からも、「名前書き、持参の手間が省け助かった」「衛生面でも安心」といったお声を多数頂戴しており、多くの導入施設様や利用者様にご好評をいただいているサービスとなっています。

有限会社いとう教材社について
会社名:有限会社いとう教材社
所在地:東京都小金井市緑町4丁目5-4
代表者:代表取締役 伊東 靖記
設立:1986年9月1日
おむつんサービスサイト:https://omutsun-hoiku.com/
企業URL:https://ito-kyozaisha.co.jp/
事業内容:
幼稚園・保育園向け保育備品の販売事業
保育環境整備工事事業
おむつサブスクリプションサービス「おむつん」の開発・提供
【本リリースに関するお問い合わせ先】
有限会社いとう教材社 コンシューマー事業部
おむつんプロジェクトマネージャー 中村
TEL:050-3126-2848
e-mail:info@omutsun-hoiku.com
【おむつんの導入に関するお問い合わせ先】
おむつんWEBサイト内からお問い合わせください。
https://omutsun-hoiku.com/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像