期間限定ポップアップイベント〈蔦市‐TSUTAICHI‐〉がついにオープン!期間:10月17日(金)~11月16日(日)開催
“江戸×現代”の “掘り出し物”が大集結!「蔦市」は訪れるすべての人に“時代を超えた市”をお届けするイベントです。

江戸のヒットメーカー・蔦屋重三郎ゆかりの地、台東区で開催される本イベントは、まだ世に広く知られていない逸品や、現代の匠(たくみ)による手仕事のアイテムなど、まさに“掘り出し物”と出会える発信基地。
会場では、江戸の風情を現代的にアレンジした雑貨や食品を取り揃え、五感で“江戸”を感じていただける演出を随所にご用意。また、訪れた人が思わず写真を撮りたくなる江戸情緒溢れるフォトスポットを併設し、着物×洋服ミックスコーデで撮影体験をお楽しみいただけます。
“見る・買う・感じる”がひとつになった本イベントは、江戸と現代の文化が響き合う、まさに“時代を超えた市”。歴史ある街・上野の新たな魅力を発見できるこの機会を、どうぞお見逃しなく!
■こだわりの“掘り出し物”が並ぶ販売スペース!
江戸時代の知恵や美意識を受け継ぎつつ、現代の感性で再解釈した食品・雑貨が勢ぞろい。
地域の職人や新進気鋭のクリエイターが手がけた“ここでしか出会えない逸品”を多数ご用意。
まるで江戸の市に迷い込んだような、わくわくする商品ラインナップをお楽しみください。
【販売商品の一部】

江戸庶民に親しまれた佃煮。たくさんの方に愛された創業者「千草屋のおばあちゃん」が蔦屋重三郎と同じ時代に生きていたらをコンセプトにパッケージデザインしています。

人とマチと自然をスローガンに区内のビル屋上で養蜂をしている鶯谷ハニーラボ。
なんと「鶯谷産」のハチミツを配合した無着色無香料の石鹼です。
原料は国産牛脂しており、無添加でお肌にやさしい仕上がりです。

抜き加工された部分を起こすと立体情景が作れる「起こし文はがき」です。
伝統芸能の人気演目を題材に文字と絵柄で構成される江戸時代の絵草紙の味わいに仕立てた商品です。

七味生姜や黒糖コーヒー、抹茶マンゴーなど和素材を活かした革新的なフレーバーと浮世絵の美しいパッケージ。
健康と美容に!朝食からおつまみまで幅広く召し上がっていただけます。
■ 和テイストを楽しむカフェスペース!
イベント会場には、和のテイストを取り入れたカフェにて江戸の雰囲気を味わえるスイーツやドリンクメニューをご用意。来場者の味覚だけでなく、視覚でも楽しめる一品を通じて、くつろぎのひと時を堪能いただけます。

デンキヤホールの「抹茶あずきオレ」
名物『ゆであずき』で有名なデンキヤホールから新商品。
厳選された北海道産大納言あずきを使用し、蔦屋重三郎が活躍した江戸時代の浅草で、露店で売られていた飲み物『ゆであずき』を現代風に再現しました。

山口家の「江戸兵衛味」
蔦屋重三郎が発掘した作家達の浮世絵をモチーフにしたお菓子。
蔦屋重三郎のすぐ近くの甘味屋「山口家」が開発した求肥入りでしっとり柔らかいもちもちの触感と小豆のこし餡が上品に調和した逸品です。
■ 写真映え間違いなし!フォトスポット!
江戸時代の情緒と現代のファッションが融合する、フォトジェニックな撮影エリアを設置。
話題の“着物×洋服ミックスコーデ”で、非日常のひとコマを切り取ってみてください。



■ 「シタマチ・ハロウィン2025」参加!
上野の恒例イベント「シタマチ・ハロウィン2025」とも連携し、上野の街全体を盛り上げます。
期間中、お得にお買い物が楽しめる「ハロウィンバザール」、豪華景品が当たる「デジタルスタンプラリー」に参加するほか、上野恩賜公園で開催される屋台村にも出店いたします。

シタマチ ハロウィン2025URL:https://shitamachi-halloween.com/
■ 蔦市‐TSUTAICHI‐インスタグラム開設!
蔦市‐TSUTAICHI‐公式インスタグラムを開設!
販売商品やイベント情報などを随時ご紹介していますので、フォローして最新情報をチェックしてください。
https://www.instagram.com/tsutaichi.ueno
■開催概要
名称:蔦市‐TSUTAICHI‐
日程:2025年10月17日(金)~11月16日(日)
開催場所:上野しんきん館(東京都台東区上野4丁目8-13)
営業時間:11:00〜19:00
主催:台東区
運営:株式会社CLIMATESTARS
Mail:climatestars.j@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像