EXPO2025大阪・関西万博で展示した“束ね柱”を「ハルカス300(展望台)」にて期間限定で特別展示します

~宮大工の木組みの技術で束ねた「束ね柱」を10月12日から10月23日まで展示「和と伝統技術」を国内外に発信~

株式会社金剛組(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:大槻純一郎)(以下「金剛組」)、株式会社髙松コンストラクショングループ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙松浩孝)(以下「髙松CG」)、近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:倉橋孝壽)(以下「近鉄不動産」)の3社は、10月12日(日)から10月23日(木)まで、金剛組がEXPO2025大阪・関西万博(以下「大阪・関西万博」)で展示を行った「束ね柱」を、あべのハルカスの展望台「ハルカス300」にて特別展示いたします。

「束ね柱」とは、約3メートルの「束ね材※」を柱として束ねた構造物です。金剛組の伝統的な木組みの技術により結束しており、束ねるにあたって釘やボルトなどの金具や接着剤を使っていないため、さび等による腐食の恐れも少なく、分解して再利用することが可能であるため資源の有効活用にも繋がるものとなっています。

また、「束ね材」に使用した材木は、全国47都道府県からご提供いただき、それぞれの地域で育った材木を大阪に集め金剛組の匠の技で束ねて「束ね柱」を創りあげています。

(※「束ね材」は、髙松CGが特許出願中です。)

 今回、金剛組の「束ね柱」の展示を通して、国内外問わず多くの方に日本の伝統技法を体感いただきたいという思いと、近鉄不動産の日本の伝統文化を体感いただきたいという思いから、大阪・関西のランドマークであるあべのハルカスの展望台「ハルカス300」での展示が実現しました。同じ天王寺区に本社のある金剛組・近鉄不動産の連携により、地域に根ざした文化発信の新たな一歩となればと考えています。

展示期間中は、金剛組専属宮大工棟梁による体験イベントを実施いたします。

伝統技法である「継ぎ手」の模型を使用した継ぎ手解説や、カンナ削り実演を行うほか、ご来場のお客様も継ぎ手パズルゲームやカンナ削り体験にご参加いただけます。

今回の「束ね柱」の特別展示は、金剛組による伝統の塊とあべのハルカスの先進性が織りなす唯一無二のコラボレーションです。日本の伝統技術と宮大工の技を、ハルカス300(展望台)でぜひご体感ください。

【大阪・関西万博 伝統文化未来共創Projectにて展示した「束ね柱」の様子】

■開催概要

1.開催場所

ハルカス300(展望台)58階「天空庭園」

2.開催日時

2025年10月12日(日)から10月23日(木)まで

3.開催内容

(1)「束ね柱」の展示

大阪・関西万博 伝統文化未来共創プロジェクトにて展示した「束ね柱」をリサイズ

したものを展示します。

展示時間:9:00~21:50(毎日)

(2)伝統技法である「継ぎ手」模型の展示

実際に手に取って、組み立て、解体の体験が可能です。(自由参加)

展示・体験時間:9:00~21:50(毎日)

【「継ぎ手」模型の展示】

(3)宮大工による実演イベント

 金剛組専属宮大工棟梁による「継ぎ手」の解説およびカンナ削りの実演を実施

  継ぎ手パズルゲームやカンナ削り体験など、お客様参加型のイベントも実施します。また、土日祝限定で、金剛組オリジナル商品を販売いたします。

(実施日時)

   平日:16:00~17:00(1回開催)

土日祝:11:00~12:00/13:00~14:00/15:00~16:00/17:00~18:00(計4回実施)

      ※10月18日(土)は淀川花火大会特別営業のため17:00の回は実施しません。

(定員)

各回30名(先着順)

事前予約はできません。

(各回30分前から58階「天空庭園」で受付を開始し、定員に達し次第受付終了)

また、実演イベントは5歳未満のお子さまは参加できませんのでご了承ください。

(参加料金)無料(展望台入場料のみでお楽しみいただけます)

【カンナ削りの様子】

4.注意事項

・天候や営業状況により、中止・休止となる場合があります。

・混雑状況によっては、エリア内への立ち入りを制限する場合があります。

  

 ■大阪・関西万博における「束ね柱」の展示について

金剛組は飛鳥時代(西暦578年)に創業した世界最古の企業と言われており、今年で創業1447年目を迎えています。聖徳太子が日本仏法最初の官寺である四天王寺建立にあたり朝鮮半島の百済の国から社寺建築技術者を招聘したことに始まり、現在に至るまで、専属の宮大工が伝統的かつ高度な技法で神社・仏閣の建立・再建や国宝・重要文化財建造物の修復などを行ってきました。

「束ね柱」も、その伝統的かつ高度な技術を用いて創りあげられ、、2025年6月3日(火)から2025年6月8日(日)の間、大阪・関西万博の「伝統文化未来共創Project(EXPOホール シャインハット ギャラリーEAST)」にて展示されました。

展示期間中は、「束ね柱」を組み上げた舞台の上で、様々な伝統芸能や演舞の催しがおこなわれました。なお、大阪・関西万博で展示した柱間の貫は 6.3m×4.9m でしたが、今回展示する「束ね柱」は、ハルカス300(展望台)で展示するために調整され4.0m×4.0mのものとなります。

■株式会社金剛組

本  社 : 大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番29号

設  立 : 2006年1月

(創業):飛鳥時代第30代敏達天皇7年(西暦578年)

代 表 者 :代表取締役社長 大槻 純一郎

事業内容: 総合建設およびこれに附帯関連する一切の業務、

社寺建築の設計・施工・文化財建造物の復元、修理等

U R L: https://kongogumi.co.jp/

■株式会社髙松コンストラクショングループ

本  社 : 大阪市淀川区新北野1-2-3

設  立 : 1965年6月

(創業) : 1917年10月

代 表 者 : 代表取締役社長 髙松 浩孝

事業内容: 持株会社事業

U R L: https://www.takamatsu-cg.co.jp


■近鉄不動産株式会社

本  社 : 大阪市天王寺区上本町6-5-13

創  業  : 1968年4月1日

代 表 者 : 代表取締役社長 倉橋 孝壽

事業内容:分譲マンション事業、戸建・宅地分譲事業、注文住宅請負事業、

     不動産仲介事業、不動産鑑定評価、リフォーム・リノベーション事業、

     オフィスビル事業、商業施設運営・管理、駐車場事業、高架下事業、

     海外事業、レジャー事業 など

U R L: https://www.kintetsu-re.co.jp/

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

髙松グループ(東証プライム上場/証券コード:1762)

髙松グループは、持株会社である髙松コンストラクショングループと、不動産有効活用の髙松建設、大型土木・建築の青木あすなろ建設、海洋土木のみらい建設工業、法面工事・耐火工事の東興ジオテック、木造戸建住宅のタカマツハウスの6社を中心へと再編し、合計20社からなる建設業の専門企業集団です。

https://www.takamatsu-cg.co.jp/index.html

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
建設業
本社所在地
大阪府大阪市淀川区新北野1-2-3
電話番号
-
代表者名
髙松浩孝
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-