次世代航空のスタートアップ「ジェイキャスエアウェイズ」ICCサミット KYOTO 2025 にて代表の梅本 祐紀が登壇決定

株式会社ジェイキャスエアウェイズ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:白根清司・梅本祐紀、以下「JCAS」)は、2025年9月1日(月)〜4日(木)に京都で開催される、ベンチャー・スタートアップ最大級のカンファレンス「Industry Co-Creation サミット KYOTO 2025(以下、ICCサミット)」において、当社代表の梅本がスタートアップ・コンペティション「カタパルト・グランプリ」に登壇することをお知らせいたします。

JCASは、関西国際空港を拠点に、地方と世界をつなぐ次世代型リージョナルエアラインです。

「日本のローカルがもっと活きる路を。」を企業理念に掲げ、航空事業を起点に、新たな地域創生モデルの構築を目指しています。

地域の価値は、産業、暮らし、文化、そして人々の営みが織りなす、多様な魅力によって形づくられます。しかし、交通インフラの偏在や人口構造の変化など、複雑に絡み合う課題が地域の成長可能性を妨げています。

魅力があるだけでは届かない。“つながりのデザイン”があってこそ、地域は選ばれる存在になります。JCASは、「地域航空事業」と「地域創生事業」を通じて、地域に関わるすべての人々に、豊かさの選択肢を広げてまいります。

この度、ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」にて、代表の梅本祐紀が登壇し、JCASが描く、日本のローカルの魅力を最大限に引き出す「未来志向の航空ネットワーク構想」とその社会的インパクトについて発表します。

■ICCサミットについて

Industry Co-Creation ® (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」をコンセプトとするカンファレンスです。毎回、500人以上が登壇、総勢1,200人以上が参加し、朝から晩まで真剣に学び合い、業界トレンドやマネジメントに関する質の高い意見交換をする場です。

ICC KYOTO 2025 開催情報

名称: Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2025

開催: 2025年9月1日(月)〜 9月4日(木)

会場: ウェスティン都ホテル京都

主催: ICCパートナーズ株式会社

URL:https://industry-co-creation.com/events/icc-kyoto-2025

■ジェイキャスエアウェイズについて

「日本のローカルが、もっと活きる路を。」

株式会社ジェイキャスエアウェイズは、航空運送およびスタートアップの事業開発・拡大に精通したキープレイヤーが率いる、民間主導の次世代航空スタートアップです。

最適な小型旅客機を用いて、空白地帯となっている地域間に航空ネットワークを再構築するとともに、就航地の魅力を発掘し、国内外のお客様に感動体験として届ける地域創生事業を展開しています。人流を共創することで、交流と経済の好循環を生み出し、地域経済の活性化に貢献します。

当初、関西国際空港を拠点に富山・米子への2路線から運航を開始し、段階的にネットワークを拡大していく計画です。移動の可能性を広げるだけでなく、地域と連携しながら持続可能な空のインフラのあり方を提示します。

【会社概要】

会社名    :株式会社ジェイキャスエアウェイズ

会社所在地  

・大阪本社  :〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪北館 

        ナレッジキャピタル8階 コラボオフィスnx46

・東京オフィス:〒102-0071 東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックス B’s 4階

・富山オフィス:〒931-8333 富山県富山市蓮町1-7 SCOP TOYAMA 304

・米子オフィス:〒689-3401 鳥取県米子市淀江町今津125番地

代表取締役  :白根清司、梅本祐紀

URL     :https://www.jcas.co.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jcas.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスB's 4階
電話番号
-
代表者名
白根清司/梅本祐紀
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年06月