GTFS-Flexを含むデマンド交通データを初めて公共交通オープンデータチャレンジにおいて公開

報道関係各位

                                2025年8月26日

                        公共交通オープンデータ協議会

                     国土交通省 情報政策本部 情報政策課

               国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課

            GTFS-Flexを含むデマンド交通データを

       初めて公共交通オープンデータチャレンジにおいて公開

 公共交通オープンデータ協議会(会長:坂村 健 東京大学名誉教授)は、MONET Technologies株式会社、SWAT Mobility Japan株式会社、順風路株式会社の3社の協力を得て、9自治体の、GTFS-Flex形式を含むデマンド交通のデータを、初めて「公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~powered by Project LINKS~」において公開しました。

 公共交通オープンデータ協議会と国土交通省は、2025年7月1日より「公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~powered by Project LINKS~」(以下「本チャレンジ」)を開催しています。本チャレンジでは、オープンデータによるイノベーションの創出、「交通空白」の解消を含む地域交通DXの実現に向けたアプリケーション・サービス作品を広く募集しています。

 地域交通DXの実現にあたり、輸送運転手の人手不足や過疎化による路線バスの縮小などのサービスの持続可能性に関する課題、また地域住民の多様な移動ニーズなどの課題を解決する新しいモビリティの手段として、デマンド交通が注目されています。デマンド交通とは、利用者の予約やリクエストに応じて運行ルートやダイヤが柔軟に決まる交通サービスで、路線バスなどの定時定路線運行とは異なり、地域の移動ニーズにきめ細かく対応できる新しい公共交通の形態です。このたび、前述の3社の協力を得て別紙に示す9自治体からデマンド交通データの提供を受け、そのうちの利用時間や乗降ポイントなどのデータをGTFS-Flex形式に変換するとともに、需要に関するデータとあわせて、本チャレンジにおいて公開しました。これは、日本国内のデマンド交通のデータがGTFS-Flex形式で一般の開発者に広く公開される初めての事例となります。

 今回のデマンド交通データの掲載を通じて、地域交通DXにさらに資する作品が、本チャレンジに応募されることを期待します。

                                   以上

[公共交通オープンデータ協議会について]

https://www.odpt.org/

 公共交通オープンデータ協議会は、公共交通事業者およびICT事業者等155団体(2025年8月26日現在)で構成される、産官学連携の協議会です。鉄道、バス、航空、フェリー、シェアサイクルの分野において、公共交通関連データのオープン化に向けた活動を行っています。2019 年5月より、さまざまな交通機関のデータをワンストップで提供する「公共交通オープンデータセンター」を運用しています。 

[公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~powered by Project LINKS~について]

https://challenge2025.odpt.org/

 「公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~powered by Project LINKS~」は、多数の公共交通関連のデータや国土交通省のオープンデータを一般の開発者に公開し、それらを活用したアプリケーションを開発、応募していただく、賞金総額300万円のアプリケーションコンテストです。

 2025年8月現在、東日本旅客鉄道株式会社、東京都交通局をはじめ25社局の鉄道事業者、94社局の路線バス事業者、296組織のコミュニティバス、9自治体(3事業者)のデマンド交通、27組織のフェリー事業者、5社の航空・空港関係事業者、2社のシェアサイクル事業者が協力しています。また、国土交通省の「PLATEAU」「COMmmONS(コモンズ)」「ほこナビプロジェクト」とも連携しています。

[GTFS-Flexについて]

 GTFS(General Transit Feed Specification)は、公共交通機関に関する国際的なオープンフォーマットです。鉄道、バス、フェリーなどの交通機関について、時刻表、駅・バス停の位置情報、運賃情報などの情報を表現するもので、国内外の様々な乗換案内サービスにおいて採用されています。

 GTFS-Flexは、デマンド交通等を表現するための拡張フォーマットであり、2024年3月にGTFSの公式仕様として採用されました。乗り場の場所やサービス提供エリア、予約ルール、乗降可能な時間帯等を記述でき、デマンド交通等の発見や利用を容易にすることが期待されます。

[問い合わせ先]

公共交通オープンデータ協議会事務局(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所内)

担当: 柏、山田 電話: 03-5437-2270、 E-mail: odpt-office@ubin.jp

【別紙】

        今回公開するデマンド交通データの提供元自治体

●MONET Technologies株式会社の協力により提供

 ・青森県平川市、群馬県安中市、群馬県富岡市、群馬県玉村町、群馬県昭和村、

  福井県坂井市、和歌山県紀の川市

●SWAT Mobility Japan株式会社の協力により提供

 ・長野県白馬村

●順風路株式会社の協力により提供

 ・埼玉県川越市


会社概要

URL
https://www.odpt.org/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2-12-3 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所内
電話番号
03-5437-2270
代表者名
別所正博
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年09月