【新宿歴史博物館】令和7年度特別展「新宿駅開業140周年記念 Shinjuku grand terminal」を開催(2025/10/12~12/14)
新宿歴史博物館(東京都新宿区)では、特別展「新宿駅開業140周年記念 Shinjuku grand terminal」を開催します。

日本初の鉄道は国によって建設されました。明治5年(1872)10月、新橋-横浜間の開業後、民間による鉄道建設が認められ、明治18年(1885)3月、私鉄日本鉄道が品川線(現・山手線・埼京線の一部)品川-赤羽間を開通しました。その中間駅として開業した新宿停車場は、甲州街道と青梅街道が分岐する追分のさらに西側の小さな一停車場でした。
明治22年(1889)4月には、私鉄甲武鉄道が新宿-立川間で開通し、新宿駅は日本鉄道と甲武鉄道が共同利用する接続駅となりました。
以来、新宿駅には多数の路線が乗り入れ、令和7年(2025)3月で開業から140年。この間新宿駅は、世界最大級のターミナル駅へと飛躍的な発展を遂げています。本展では、新宿駅の歴史を紐解きながら、変貌する未来の新宿駅の姿にも迫ります。
主な展示物





開催概要
【開催期間】:令和7年10月12日(日)~12月14日(日)
【会 場】:新宿区立新宿歴史博物館(東京都新宿区四谷三栄町12-16)地下1階企画展示室
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
アクセス ※公共交通機関をご利用の上、ご来館ください。
JR・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩8分
都営地下鉄新宿線「曙橋駅」徒歩8分
【開館時間】:9:30~17:30(入館は17:00まで)
【休 館 日 】:10月14日(火)・27日(月)、11月10日(月)・25日(火)、12月8日(月)
【料 金】:一般300円(常設展とのセット券は500円)、中学生以下無料
【主 催】:公益財団法人 新宿未来創造財団
【共 催】:新宿区、新宿区教育委員会
【後 援】:東京都
【協 力】:小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、西武鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社新宿統括センター(五十音順)
【ギャラリートーク】
担当学芸員が展示の解説を行います。
【開催日時】10月25日、11月8日・22日、12月6日(いずれも土曜日)13:00より30分程度(予約不要)
関連イベント
■特別展記念講演会「新宿駅からみる鉄道史」
甲武鉄道のターミナル駅として開業してから、乗降客数第1位の巨大駅になるまでの新宿駅の変遷を追いながら、日本の鉄道のあゆみを概観します。
【講 師】老川慶喜 (立教大学名誉教授)
【開催日時】11月1日(土)14時~16時
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【料 金】1000円
【定 員】90名(多数抽選)
【申込方法】①往復はがきに講演会名、住所、電話番号、メンバーズ倶楽部番号(会員のみ)を明記の上、 新宿歴史博物館へ。※1応募につき1名のみ。他講演会等に同時に応募される場合は、それぞれ別のハガキでお申し込みください。
②https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/?p=110818 よりお申込みください。(要利用者登録)
【申込締切】10月8日(水)必着
■駅長トーク「新宿駅140年の思い出とこれから」
JR東日本新宿駅 田中茂駅長が、新宿駅140年の思い出とこれからの新宿駅を語ります。
【講 師】田中茂 (JR東日本 新宿駅 駅長)
【開催日時】11月29日(土)14時~16時
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【料 金】無料
【定 員】90名(多数抽選)
【申込方法】①往復はがきに講演会名、住所、電話番号、メンバーズ倶楽部番号(会員のみ)を明記の上、 新宿歴史博物館へ。※1応募につき1名のみ。他講演会等に同時に応募される場合は、それぞれ別のハガキでお申し込みください。
②https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/?p=110814 よりお申込みください。(要利用者登録)
【申込締切】11月5日(水)
■歴史講座「Shinjuku grand terminal」
今年開業140周年を迎えた新宿駅は、幾度となく改築が行われてきました。現在、新宿駅で60年ぶりの大改築が行われています。本講座では、これまでとこれからの新宿駅について紹介します。※3週連続講座となります。
【開催日時】①11月9日、②11月16日、③11月23日 いずれも日曜日 14時~16時
【講師・内容】①京王電鉄株式会社新宿再開発推進室長 平田洋彦「京王新宿駅の変遷とこれから」
②小田急電鉄株式会社新宿プロジェクト推進部 課長 西村剛「小田急電鉄新宿駅の歴史と未来」
③公益財団法人新宿未来創造財団 学芸アドバイザー 鈴木靖
東京都 山本健一
新宿区 荒井拓雄 「新宿駅周辺のまちづくり」
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【料 金】全3回 3000円(単回受講不可)
【定 員】90名(多数抽選)
【申込方法】①往復はがきに講演会名、住所、電話番号、メンバーズ倶楽部番号(会員のみ)を明記の上、 新宿歴史博物館へ。※1応募につき1名のみ。他講演会等に同時に応募される場合は、それぞれ別のハガキでお申し込みください。
② https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/?p=110871 よりお申込みください。(要利用者登録)
【申込締切】10月22日(水)
■東日本旅客鉄道株式会社新宿統括センター×新宿歴史博物館コラボイベント「新宿駅の歴史を学ぼう!」
開業から今年で140年となる新宿駅の歴史を学びながら、特急列車のお見送り体験も行います。
【注意事項】特急列車のお見送り体験は、天候、運行状況、その他の状況により予告なく変更、
もしくは中止をする場合があります。
【対 象】小中学生とその保護者の2名1組
【開催日時】11月8日(土)10時30分~12時
【集合場所】新宿駅東口
【料 金】無料
【定 員】10組(計20名)(多数抽選)
【申込方法】①往復はがきに講演会名、住所、電話番号、メンバーズ倶楽部番号(会員のみ)を明記の上、 新宿歴史博物館へ。※1応募につき1組のみ。他講演会等に同時に応募される場合は、それぞれ別のハガキでお申し込みください。
②10月5日より新宿歴史博物館ホームページ上にて募集を行います。
【協 力】東日本旅客鉄道株式会社新宿統括センター
【申込締切】10月29日(水)必着
お問い合わせ
新宿区立新宿歴史博物館(東京都新宿区四谷三栄町12-16)
指定管理者:公益財団法人 新宿未来創造財団
TEL:03-3359-2131 FAX:03-3359-5036
ウェブサイトからのお問い合わせはコチラから
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像