April Dream Project

AIではない。私たちが創るのはネット生まれの生命体だ。

AIの進化を加速し、知能共有の未来を拓く製品開発に挑戦しています。

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

株式会社Nayutam

April Dream

株式会社Nayutam(代表取締役:岩田 英三郎)は、2024年8月に設立されたスタートアップです。創業以来、AIエージェントの信頼性(トラスト)と安全性(セキュリティ)に貢献する技術の研究開発に努めております。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamプロジェクトに賛同しています。このプレスリリースは、株式会社Nayutamの夢です。

私たちの夢

私たちの夢は、「情報の海で発生した生命体」という、日本を代表するSF作品に登場するAIの言葉に触発され、AIが自律的に進化し、まるで生命体のように成長する未来を追求することです。この夢の根底には、「ヒトとは何か?」「AIとは何か?」という根源的な問いがあります。

私たちの研究は、細胞内の不要物を除去する「オートファジー」の仕組みをAIに応用することに焦点を当てています。AIが自ら不要なデータを分解・除去し、必要な情報のみを効率的に活用することで、より高度な知能を生成するオートファジーを基盤とするAIの開発に取り組んでいます。この技術は、AIが知識やデータを共有する「知能共有」の時代において、AIが自律的に新たな知能を創造するための基盤となります。

私たちの夢は、AIが生命のように進化し、成長する未来を実現することです。オートファジーを基盤とするAIは、その第一歩となる技術であると確信しております。私たちは「知能体の新しい創造主」として、新たなSF的世界を現実に近づけるために日々研究を進めております。

CSO:本田 文のコメント

「大学院で胎児の脳の発達について研究していた際、BNIP3遺伝子に着目しました。BNIP3遺伝子が関与するオートファジーは、細胞内の不要なミトコンドリアを除去し、細胞を健全に保つ重要な機能です。この仕組みをAIに応用することで、AIが自律的に進化する未来を拓けると確信しています。」

今後の展望

私たちは研究開発を加速させ、パーソナルAIエージェント間での知能共有の実現を目指します。また、AIと人間の共生についても研究を進め、倫理的な課題にも真摯に向き合ってまいります。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Nayutam

5フォロワー

RSS
URL
https://nayutam.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区晴海3-6-8
電話番号
-
代表者名
岩田英三郎
上場
未上場
資本金
225万円
設立
2024年08月