日本初!地方百貨店が厳選する逸品が集結オンライン百貨店「百貨店ドットコム」 11月オープン!

地方創生2.0 〜地方創生は鳥取から〜 ~全国各地の“良いモノ”を、百貨店の品質基準とサービスで全国へお届け~

株式会社米子髙島屋

百貨店ドットコム実行委員会(委員長:株式会社米子髙島屋 代表取締役 森紳二郎)は、全国各地の地方百貨店と連携し、地方に根付く名品を全国へと発信するECサイト「百貨店ドットコム(URL https://hyakkaten-online.com)」を2025年11月に正式オープンいたします。

「地方創生2.0」とは、“地方を支援する”という枠を超え、地方の持つポテンシャルを最大限に引き出し、地域経済を持続可能な形で成長させる新たな挑戦です。その先駆けとして、日本有数の地方都市・鳥取県から、新たな地方創生モデルを全国へ発信します。

このサイトの運営については㈱米子髙島屋が地元企業タッグを組みシステムを構築し、見やすく買いやすいオンラインショッピングを目指します。

■ 地方百貨店のノウハウと想いを結集した、これまでにないオンライン百貨店

現在、日本全国では百貨店の撤退や閉店が相次ぎ、徳島県・山形県・島根県・岐阜県など、百貨店が存在しない空白県が増加しています。この状況は、地域経済や文化に大きな影響を与え、地元の特産品や工芸品の流通機会も失われつつあります。

「百貨店ドットコム」は、こうした問題に真正面から取り組むために誕生しました。地方百貨店が長年培ってきた信頼と品質管理のノウハウをオンラインで活かし、全国の消費者に“本当に価値のある逸品”を届けることを目的としています。

「ECサイトが乱立する時代だからこそ、“信頼できる百貨店の目利き”が求められています。」
「百貨店ドットコム」は、全国各地の百貨店が厳選したアイテムを、実店舗の百貨店クオリティそのままに、オンラインでも提供できる新しいマーケットプレイスです。

■ ユーザビリティの高いマーケットプレイス設計

「百貨店ドットコム」は、全国各地の百貨店が持つ厳選商品を、誰もが迷わずスムーズに購入できるECサイトです。

・エリア別・カテゴリ別検索:地域やカテゴリごとに商品を絞り込みやすく、欲しい商品がすぐに見つ

かる直感的な設計

商品ベースでの検索結果統一:類似商品の重複表示をなくし、比較しやすい画面設計でスムーズな購 買体験を実現

百貨店ごとの特色を活かしたストア設計:各百貨店が厳選したこだわりの逸品が並ぶ、まるでデパー トを歩いているかのような買い物体験を提供

ECサイトが乱立する現代において、単なる商品販売サイトではなく、“わかりやすく、迷わず、楽し

く買える” ことを徹底追求したオンライン百貨店を目指します。

■ 「百貨店ドットコム」3つの約束

1. 百貨店ならではの厳しい品質基準をクリアした商品のみを厳選

「百貨店ドットコム」に出品される商品はすべて、各百貨店のバイヤーが厳しい目で選び抜いた逸品のみ。長年の経験と信頼に裏打ちされた品質管理基準をクリアした商品を取り揃え、一般的なECサイトでは出会いにくかった確かな価値を持つ商品を提供します。

<主な取り扱いカテゴリ>

魚介類・塩干物 、精肉・ソーセージ、 惣菜・お弁当、 調味料、麺類・米加工品、 日本酒・焼酎・ビール・洋酒・ワイン 、和菓子・洋菓子、ギフト用品 雑貨、ヘルスケア商品 など

食料品からスタートして、さらなる商品ラインナップの拡充を予定しています。

2. 百貨店品質のサービスと安心の決済システム

「百貨店ドットコム」は、商品の品質だけでなく、サービスのクオリティにも徹底的にこだわります。

■ 全国送料統一
 百貨店ならではのサービスをECでも実現。全国どこでも送料を統一価格でお届けします。(一部例外

あり) 

■ ギフトラッピング・のし対応
 お中元・お歳暮など、ギフトとしての利用にも最適なラッピングサービスを提供します。

■ 万全のセキュリティ対策を施した決済システム
 安心してお買い物ができるよう、高度なセキュリティを採用した決済システムを導入。

クレジットカードの決済手段を用意しています。

3. 商品に込められたストーリーや作り手の想いまでお届け

「百貨店ドットコム」は、単なるECサイトではありません。
商品が生まれた背景や作り手の想い、地域の文化・歴史を伝えるストーリーコンテンツを掲載し、消費 者が商品に対してより深い理解と共感を持てる場を提供します。「地方の誇る名品を“知って、味わって、応援する”EC体験。」
商品を購入することで、その地域の魅力を再発見し、応援することにつながる。百貨店ドットコムは、そんな価値あるオンラインショッピングを実現します。

石破議員も絶賛する鳥取牛骨ラーメンも

日本全国で購入できる

■ 今後の展開

「百貨店ドットコム」は、2025年度中に、全国10~15店舗程度の地方百貨店が出店する予定です。その後も、順次、取扱商品や出店百貨店を拡大し、最終的には全国47都道府県の百貨店の参加を目指します. さらに、将来的にはふるさと納税との連携や、地域限定品の販売、海外向け販売(越境EC)など、地方産品をより広く届けるための新たな展開を予定しています。

「百貨店ドットコム」は、地方百貨店の力を結集し、地方経済の活性化と、日本の魅力を再発見できるECサイトとして成長してまいります。

<サービス概要>

サービス名:「百貨店ドットコム」 リリース予定:2025年11月4日  

URL: 百貨店ドットコム(hyakkaten-online.com)

<運営主体>

百貨店ドットコム実行委員会(運営全般、株式会社 米子髙島屋、 保守、メンテナンス、システム構築 合同会社リーサス) 委員長:株式会社米子髙島屋 代表取締役 森 紳二郎  

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社米子髙島屋 営業企画部 TEL:0859-22-1136 

             メールアドレス: hyakkaten.com@ad.takashimaya.co.jp


運営者紹介 

森 紳二郎

生年月日 1964年3月1日

職務経歴 2025年10月現在

1982–2022

入社 ㈱髙島屋 玩具売場配属後、スポーツバイヤー等経験後

2005年~紳士服部長 婦人服部長歴任後

2012年 洛西髙島屋店長

2015年 米子髙島屋代表取締役社長

2022年2月末で㈱髙島屋を退社

2023–

2023年3月より㈱米子髙島屋代表取締役社長 現職

主な兼務団体・企業

角盤町商店街振興組合 代表理事

米子間税会 会長

米子ブランチ会 会長

米子商工会議所 常議員 流通部会長

鳥取県経済同友会 常任幹事

大山ブランド会 幹事

鳥取大学の未来を考える会 副会長

角盤町にぎわい創出プロジェクト 代表

裏千家 淡交会 米子支部 顧問

米子地区防火安全協会 副会長

鳥取県労働基準協会西支部 副会長

米子市 観光協会 理事

米子ロータリークラブ  2021年~2023年 理事

鳥取県人権問題企業連絡会  副代表幹事

米子自衛隊協力会 幹事

一般財団法人 日本フレイル予防機構

地ビールフェスタ米子 代表

コモンヅ 代表   他

勤務先:〒683-0812 鳥取県米子市角盤町1-30 ℡:0859-22-1111(代表)

メールアドレス:mori-shinjiro@ad.takashimaya.co.jp

家族構成:妻・長女・次女 京都市内で生活、単身赴任中

趣味~

40代後半から始めたマラソンで大阪マラソン、京都マラソン 13回フルマラソンを完走

自己ベスト 4時間14分

米子ではロードバイクで皆生トライアスロンチームの部 4回完走

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社米子髙島屋

0フォロワー

RSS
URL
https://joyurban.jp/yonagotakashimaya/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
鳥取県米子市角盤町1丁目30番地
電話番号
0859-22-1111
代表者名
森紳二郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年09月