【2/13】2025年度NPO関連予算公開ヒアリングが開催されました

「NPO関連予算公開ヒアリング」が開催されました。各省庁担当者から、NPOの参入可能な予算について直接説明を聞き、質疑を行うこともできるイベントとして、2001年から開催されています。

NPO活動を展開する皆さまとの情報共有の場として、2025年も「NPO関連予算公開ヒアリング」が開催されました。
各省庁担当者から、NPOの参入可能な予算について直接説明を聞き、質疑を行うこともできるイベントとして、2001年から開催されています。
2019年からは、特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会 とよしま亮介理事長(兼NPO埼玉ネット事務局長)がコーディネーター(進行役)を務めています。
コロナ禍の影響で、近年はオンラインのみの開催でしたが、今回は会場参加も可能となり、全国から様々な団体の皆様にご参加頂くことができました。
ご参加頂きありがとうございました。

■タイトル
2025年度NPO関連予算公開ヒアリング
〜政府予算を活動に活かす! 省庁担当者に直接聞いてみよう〜

日時 2025年2月13日(木) 09:40~18:00
■会場 立憲民主党本部5Fホール(東京都千代田区永田町1-11-1)
■参加費 無料

■プログラム(予定)
09:40~09:50 【開会・主催者挨拶・進行説明】
〇コーディネーター
とよしま亮介さん(特定非営利活動法人NPO埼玉ネット事務局長)
関口宏聡さん(特定非営利活動法人セイエン代表理事)


09:50~10:10 外務省
10:15~10:35 経済産業省
10:40~10:50 復興庁
10:55~11:35 農林水産省
11:40~11:50 総務省
11:55~12:05 法務省
12:10~13:10 【昼休みトークイベント】※
13:15~13:50 国土交通省
13:55~15:20 内閣官房・内閣府(10分)、同地方創生(10分)、同防災(15分)、
こども家庭庁(40分)、消費者庁(10分)
15:20~15:25  【休 憩】
15:30~16:15 文部科学省
16:20~16:50 環境省
16:55~17:45 厚生労働省
17:45~17:55  【まとめ・閉会挨拶】

※各省庁の資料はこちらからダウンロードしてください

https://cdp-japan.jp/news/20241224_8656

昼休みトークイベント「使ってみよう『休眠預金等活用制度』」(12:10-13:10)
行政では対応が困難な社会課題の解決に取り組む民間団体への支援を目的に、2019年度よりスタートした休眠預金等活用制度。昨年には新たな支援の手法も開始され、制度は新たな段階を迎えています。今回のイベントでは、制度のわかりやすい解説と支援活動に携わってきた関係者の皆さんによるパネルディスカッションを通じて、地域で活動する多くの皆様に同制度の理解を深めていただきたいと考えています。
(パネリスト)
・高山大祐さん(認定NPO法人 北海道NPOファンド理事)
・渡邊洸さん(認定NPO法人 カタリバ事務局長)
・岡田太造さん(一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)専務理事)
・中村明恵さん(内閣府休眠預金等活用担当室参事官)
(コーディネーター)
・高橋昭一さん(メディアプランナー・元衆議院議員)

■解説動画
開催に先立ち、「公開ヒアリング」の場を有意義なものとしてご活用いただけるよう、当日もコーディネーターとして進行役を務めてくださる、とよしま亮介さん(NPO埼玉ネット)と関口宏聡さん(NPO法人セイエン)による「解説動画」を製作しました。よろしければ、ヒアリング前にご覧ください。
https://www.youtube.com/embed/uNBV15pI7Uk
本動画のチャプター(内容)
0:00:00 解説動画オープニング
0:02:17 「予算の種類 -獲得の手順や窓口」
0:10:09 「資料の読み方 -傾向や注意点」
0:17:25 「自治体/団体でどう活用するか -そのために当日どう質問するか」
0:25:50 おまけ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jwasugito.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西5-15-7
電話番号
0480-53-6719
代表者名
豊島亮介
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年04月