【東京都】男性育業推進リーダー設置企業を募集!
男性育業を企業の新しいスタンダードにしよう

東京都では、都内企業の男性育業取得率向上を目指し、「男性育業推進リーダー設置企業」認定制度を行っています。
合計30日以上の育業をした男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内に広めるための課題の洗い出し・目標設定・社内研修等を行い、社内外に推進した企業を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定します。
東京都の制度を利用して、企業風土を変革し、従業員のエンゲージメントを向上させる―――――貴社の職場環境を変える一歩を踏み出しませんか?
男性育業推進リーダー認定制度とは
東京都では、育業*経験のある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内に広めるための課題洗い出し等を行い、その実施を社内外に推進した企業等を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定しています。*東京都は、育児休業を取得しやすい社会の雰囲気づくりのため、育児休業の「休む」というイメージを一新する愛称を募集し、多数のご応募の中から選ばれた愛称「育業」を決定しました。
認定対象事業者の主な要件
以下の要件を満たす企業等(大企業含む)が対象です。
- 都内に本店所在地があり、かつ、都内で事業を営んでいること
- 常時雇用の労働者が5名以上いること。5名は雇入れ日から6か月以上継続して雇用しており、
かつ、雇用保険被保険者であること。そのうち2名は男性であること
- 都内で事業を営んでいるグループ企業等が1社以上あること
- 直近5か年度に、同一の子につき合計30日以上の育業をした男性労働者等が1名以上いること
- 認定事業実施の開始日の直前の事業年度の男性育業取得率が79%以下であること など
※その他要件あり
事業の主な流れ

認定申請受付締切
令和8年2月27日(金)まで
※認定申請にあたっては先に取組事項を実施するため、十分な期間を確保の上、お取り組みください。
認定事業の主な取組内容

詳細情報・問合せ先
【公式サイト】https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/ikugyoleader/
【担当窓口】
はたらく女性スクエア(東京都労働相談情報センター青山事務所)
男性育業推進リーダー事業担当
TEL:03-6427-7518(9:00~17:00/土日祝・年末年始12/29~1/3を除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 出産・育児政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
