ひろしま さとやま 未来博2021 オープニングイベント開催!さとやまの未来を育てるプログラムにオンラインで参加しよう(2021.9.5~12.19)。
里山・里海地域との中継、広島県の湯﨑知事と建築家・谷尻誠氏との座談会、STU48のビデオメッセージも。
広島県の⾥⼭・⾥海を舞台に、さまざまな分野で活動するチャレンジャーの発掘と育成に向けて、⼈や⾃然を活⽤したコミュニティビジネスや、地域住⺠の暮らしを⽀える活動の体験型オンラインプログラムをつくり、広くPRする博覧会、「ひろしま さとやま 未来博2021」のオープニングイベントを2021年9月5日(日)に開催しました。
オーニングイベントは、庄原市の広島県立総合技術研究所畜産技術センターと広島県内の里山・里海を中継でつなぎ,その模様をオンラインでライブ配信しました。会場には庄原市の「庄原いちばんづくり」のロゴマークキャラクター「ヒバゴン」くんも登場。
(キービジュアル)
今後は公式ホームページにて、耕作放棄地を活用して栽培したブルーベリーを原料とした、クラフトビールの開発ストーリーを紹介するプログラムなど、40件以上のオンライン体験プログラムを公開。
プログラムを通じて、里山・里海での活動や暮らしを紹介していきますので、是非、ご参加ください。
【体験プログラムの紹介】
<さとやま Social GOOD BEER-三次ブルーベリー・HIROSHIMA FACTORY->
<神楽、焚べる。>
【広島の里山&里海の未来を知事と語る座談会】
湯﨑知事と広島県三次市出身の建築家・谷尻誠氏による座談会を開催。里山・里海の未来を育てるために何が必要か、ありのままの里山で情報がつながり、世界につながることが出来る環境で何が出来るかを考えていきたい。といった、意見交換が行われました。
<広島県三次市出身の建築家・谷尻誠氏(左上)と広島県知事・湯﨑英彦(右上)>
公式ホームページ:https://satoyamagood.com/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLWCSf6p-MkHfbjm0j1FzKg
公式LINEアカウント:https://lin.ee/RpTiLjt
(キービジュアル)
県内の里山・里海で活躍する3名の方を中継でつないで地域での活動を紹介しました。(大崎上島町、神石高原町、江田島市)
また、里山・里海での活動を紹介するリポーターとして、瀬戸内を拠点に活動するアイドルSTU48の甲斐心愛さん、門脇実優菜さんからのビデオメッセージを紹介しました。
(甲斐心愛さん、門脇実優菜さん)今後は公式ホームページにて、耕作放棄地を活用して栽培したブルーベリーを原料とした、クラフトビールの開発ストーリーを紹介するプログラムなど、40件以上のオンライン体験プログラムを公開。
プログラムを通じて、里山・里海での活動や暮らしを紹介していきますので、是非、ご参加ください。
【体験プログラムの紹介】
<さとやま Social GOOD BEER-三次ブルーベリー・HIROSHIMA FACTORY->
<神楽、焚べる。>
【広島の里山&里海の未来を知事と語る座談会】
湯﨑知事と広島県三次市出身の建築家・谷尻誠氏による座談会を開催。里山・里海の未来を育てるために何が必要か、ありのままの里山で情報がつながり、世界につながることが出来る環境で何が出来るかを考えていきたい。といった、意見交換が行われました。
<広島県三次市出身の建築家・谷尻誠氏(左上)と広島県知事・湯﨑英彦(右上)>
公式ホームページ:https://satoyamagood.com/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLWCSf6p-MkHfbjm0j1FzKg
公式LINEアカウント:https://lin.ee/RpTiLjt
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像