Startup Science 〜失敗しないための「型」を手に入れる〜
『Startup Science』の著者であり、起業家であり、VCでもある田所 雅之氏をお招きしたトークイベント
なぜ、ほとんどの起業家が失敗するのか、失敗しないための「型」を手に入れよう。
東京都の創業支援施設「Startup Hub Tokyo」(スタートアップ ハブ トウキョウ)では起業経験者及び SHT プレアントレメンバー(*1)限定の起業家向けイベント『Startup Science 〜失敗しないための「型」を手 に入れる〜』を開催いたします。
モデレーターには、経済産業省が主催する Thinker(考える人)から Doer(行動する人)へグローバルに通用するイノベーター育成プログラム「始動 Next Innovator2015」のシリコンバレー派遣メンバーであり、大手企業での新規事業を推進する始動コミュニティミートアップ主宰である坪井 聡一郎氏を迎え、『Startup Science』をわかりやすく解説していきます。
・開催日時
2017年10月23日(月)19時00分〜21時00分(開場時間:18時30分〜)
・開催場所
TOKYO 創業ステーション「Startup Hub Tokyo」
(東京都千代田区丸の内 2-1-1 明治安田生命ビル1階)
・定員
100名
・参加資格
Startup Hub Tokyo プレアントレメンバー(*1)及び、起業経験者限定
(*1:Startup Hub Tokyoのメンバーシップ制度になります。詳しくは施設のホームページをご覧ください)
・トークゲストプロフィール
田所 雅之 氏(株式会社ユニコーンファーム 代表取締役社長)
シリアルアントレプレナーとして、これまで日本4社と、米国シリコンバレーで、合計5社を起業してきた。米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルFenox Venture Capital (運用額1700億円)のベンチャーパートナーを務め、国内外のスタートアップを投資の担当(これまで1200社のDue Dilligenceの実績) 現在は、国内外のスタートアップ数社のアドバイザー・ボードメンバーを務めながら、ブルーマリンパートナーズのChief Strategic Officer, 日本最大級のウェブマーケティング会社 Basicの新規事業担当Chief Strategic Officerを務める。 世界で累計50,000シェアされている『Startup Science』の著者でもある。
・モデレータープロフィール
坪井 聡一郎 氏(株式会社デンソー DP-Mobility IoT推進室 事業開発課)
一橋大学大学院にて企業財務とファイナンスを専攻。広告代理店、精密機器会社にてブランディング、コミュニケーション、消費者調査、業務プロセス改善、商品開発等を歴任。 農研機構委託「センシングによる農作物高付加価値化研究」コンソーシアムの元代表研究員。 経産省「始動Next Innovator2015」シリコンバレー派遣メンバーであり、最終報告会発表のfinalist 5名に選抜された。
・イベント詳細ページ(参加申込みページ)
https://startuphub.tokyo/event/20171023e1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像