プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ドリーム・アーツ
会社概要

立命館、5万名の学生・教職員をサポートするシステムを目指し「スマートDB」を採用

ドリーム・アーツと共同で教職員の業務改革を推進

株式会社ドリーム・アーツ

株式会社ドリーム・アーツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、学校法人立命館(本校:京都府京都市、理事長:森島朋三氏、以下 立命館)が、ドリーム・アーツのBPM型Webデータベース「ひびき®Sm@rtDB(以下 スマートDB)」を2019年3月より導入し、教職員の業務改革を推進することを発表します。
立命館の教職員が利用する稟議申請をはじめ、学生も利用する学内のさまざまな申請をシステム化・ワークフロー化することで、学生、教員、職員それぞれに利便性と付加価値の高い環境が整備されると期待されています。
業務基盤を整備し大学学生を一貫してサポート
立命館は立命館大学、立命館アジア太平洋大学の2つの大学に、4つの附属高等学校・中学校と1つの小学校、そして約3,300名の教職員を擁し、約48,000名の学生・生徒等が学ぶ私学です。立命館では学生・生徒の一人ひとりが国際的に活躍し貢献できるような、幅広い教育研究を重視しており、立命館の教職員はさまざまな学生のサポートをしています。しかし、学内での諸申請や「稟議申請」など、ほとんどすべての事務を紙で行っていたため、ワークフロー化を検討し、学内の業務基盤を更に高度化させ整備すべく「スマートDB」の採用にいたりました。

「スマートDB」導入後は、Web画面上で必要項目を入力していくだけで、どこでも即座に申請や各種手続きができるようになります。書類の提出や受領にともなう手続きはもちろん、紙書類を手動でデータ化する必要がないため、事務作業量の削減が見込まれます。まずは「稟議申請」、「施設予約・設備管理」、「発注・購買業務」、などを対象にシステム化、ワークフローを使って事務を進められるようにします。今後は学生からの申請に必要なワークフローへの利用も検討し、職員が中心となってノンプログラミングで業務システムを構築していきます。
 また、「DreamArts クラウドサービス(DCS)」を採用したことでバージョンアップ作業といったシステム管理工数も抑制され、サービス基盤として日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用することにより、利用規模の変化やコンテンツの増加にも柔軟に対応できる環境を実現しています。「スマートDB」でシステム化されたさまざまなデータを連携させることで、学生一人ひとりの成長を一貫してサポートすることが可能になります。さらに教職員は付随業務に費やしていた時間を、学生としっかり対話できる時間にあてられるようになります。
【スマートDBの活用イメージ:稟議申請画面】



自走型の柔軟なワークフローシステム幅広いニーズに対応
学校法人立命館 情報システム部部長 田尻実氏は、次のように述べています。
「いくつかのシステムを検討するなかで、フレキシブルなフォーム設定機能やワークフロー作成機能・権限設定機能など立命館の業務に必要な機能が揃っており、このような柔軟性を持つシステムはドリーム・アーツ社のスマートDBだけでした。システム経験が乏しい者でもアプリケーションを構築できるフレームワークで、法人内共通の業務から現場のローカルな業務まで幅広いシステム化のニーズに対応することができます。日本マイクロソフトが提供する統合ソリューション「Microsoft 365」とも相性がよく、今後のさまざまな広がりが期待できます。クラウドを基盤としたアプリケーションの充実は教職員が本来業務により注力できる環境を整備することを意味します。このような一つひとつの取組みが、本学の学生サービスや教育・研究の質の向上に寄与し、社会から求められているような新たな価値の創造、グローバル社会への貢献といった成果に結びつくものと考えています。今後は大学間でスマートDBを通じて得たノウハウを共有できるようなことも実現してきたいと検討しています。また、このような将来的な構想をパートナーとして一緒に考えてくれるドリーム・アーツ社を頼もしく思っております」

日本マイクロソフト株式会社 執行役員 パートナー事業本部 パートナービジネス統括本部長 金古毅氏は次のように述べています。
「日本マイクロソフトはドリーム・アーツ社の『スマートDB』が文教市場における業務改善ソリューションとして採用されたことを大変うれしく思っております。Azureを基盤とするDCSの採用いただくことで、セキュアで柔軟な管理を提供することが可能です。より効率化が求められている文教市場において、デジタルトランスフォーメーションを加速する業務改革ソリューションの提供元であるドリーム・アーツ社には大変期待を寄せております。さまざまな業界・業態でのエコシステムを形成・推進すべく、今後もドリーム・アーツ社とパートナーシップを育んでまいります」

ドリーム・アーツは、今後もお客様のニーズを捉え、「現場力強化」、「協創力向上」の実現に役立つトータルソリューションを提供してまいります。

ドリーム・アーツ 『ひびき®Sm@rtDB』について(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/
『ひびき®Sm@rtDB』は、大規模企業・組織のあらゆるビジネス現場に対応する、BPM(業務プロセス管理)型Webデータベースです。ノンプログラミングで開発可能な『ひびき®Sm@rtDB』は、幅広い現場業務に対応する文書管理、柔軟に設定できるワークフロー機能を装備。だれもが業務に合わせて使うことのできる直感的な操作性と、大規模企業・組織に必要なきめ細やかな権限や高度なセキュリティ設定にも対応しています。

ドリーム・アーツ 『DreamArts クラウドサービス(DCS)』についてhttps://www.dreamarts.co.jp/dcs/
ドリーム・アーツ製品である「INSUITE/Sm@rtDB」をクラウドサービスとして提供する「DCS」は、最新バージョンの維持による堅牢かつ高い信頼性のプロダクト、途切れることのないワンストップでのサービス提供が特長です。自社が運営する最先端の管理技術を投入したクラウド監視センター(DiOL)では、24時間365日ノンストップで専任スタッフによる監視が行われているため、安心してご利用いただけます。システムの利用を開始した後も継続してお客さまとともに価値を高めていくという考えのもと、プロダクトメーカーならではの「協育サービス」を展開しています。本来の業務に集中できる環境が整備された本サービスは、守りから攻めの企業戦略への転換を支援します。

株式会社ドリーム・アーツについてhttps://www.dreamarts.co.jp/
1996 年 12 月に設立されたドリーム・アーツは「協創する喜びにあふれる人と組織と社会の発展に貢献する」 をコーポレート・ミッションに、「情報共有」と「対話」を重視した独創的かつ高品質なソリューションとサービスを提供します。「協創力を究めよ」のスローガンのもと、ICT だけでも人間だけでもできないビジネス上の難題の解決を ICT と「協創」でお手伝いしています。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.dreamarts.co.jp/news/press-release/pr190307/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ドリーム・アーツ

11フォロワー

RSS
URL
https://www.dreamarts.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー29階
電話番号
03-5475-2501
代表者名
山本 孝昭
上場
未上場
資本金
-
設立
1996年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード