【 最新”ブランド・ユーザー体験(UX)”支援実績 】土屋鞄製造所「おもう、つくる、そのさき展」
「子どもの感性を育む」をテーマにデジタル体験の実施、制作、運営までを共同で実施
「ブランディングで世界を豊かに」をコンセプトに活動する株式会社フラクタ(東京都渋谷区、代表取締役 河野 貴伸)は、職人の手仕事によるランドセルづくりを続ける株式会社土屋鞄製造所(東京都足立区、代表取締役 土屋 成範氏)と共同で、「子どもの感性を育む」をテーマに期間限定イマーシブイベント「おもう、つくる、そのさき展」の企画/制作・技術開発・運用設計を行いました。
イマーシブイベントによる”ユーザー体験(UX)”支援実施の経緯
展示では「おもう」「つくる」「そのさき」といったそれぞれのキーワードに合わせ、デジタルテクノロジー等のさまざまな方法で”つくる”に欠かせない色や形、質感を体感できるギミックの制作を担当。また”おもう”ブースでの発見を通して得た材料を使って自分だけのアイテムをつくるワークショップを行い、子どもはもちろん、大人も楽しめるイベントを目指しました。
フラクタは今後も、ブランドとお客様をつなぐ「体験」の拡張を積極的に実施してまいります。
a. 体験ブース「おもう」
視覚、触れたりといった五感や全身を使って体験ができる、「いろのもり」「かけらのおみせ」「はこのなかみ
は?」といったブースの企画、テクノロジー提案をいたしました。
b. ものづくりワークショップ「つくる」
体験ブース「おもう」で刺激した感性をもとに、好きな色かたち質感の「かけら」を選択し、自分だけの万華鏡
づくりを体験できるワークショップ
※土屋鞄製造所企画
c. つくったあとの子供達の未来を想像する「そのさき」
「このイベントをきっかけに、今後も感性を育んで豊かな未来を描いてほしい」というメッセージをこめた映
像・撮影ブースの映像制作、テクノロジー提案とオリジナル楽曲提供を行いました。
▼イベント開催時の様子はこちら
[ 会社・イベントに関するお客様お問い合わせ先 ]
社名 株式会社土屋鞄製造所
所在地 〒123‐0841 東京都足立区西新井7‐15‐5(本社)
TEL 0120-907-647(平日10:00~17:00)
E-mail jr-support@tsuchiya-kaban.com
URL https://www.tsuchiya-randoseru.jp
[ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先 ]
TEL:03-4530-3788
E-mail:pr_staff@fracta.co.jp
URL:https://fracta.co.jp/
株式会社フラクタ 広報担当:佐橋・小中
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.Sビル N5F
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 建築・空間デザイン経営・コンサルティング
- ダウンロード