プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社編集工学研究所
会社概要

編集工学研究所によるリベラルアーツ・プログラム「Hyper Editing Platform AIDA」シーズン4が10月14日から開講。

今季のテーマは、「意識と情報のAIDA」。人工知能時代に考える「人間とは何か」「生とは何か」。

株式会社編集工学研究所

編集工学研究所(本社:東京都世田谷区)は、2023年10月14日(土)より、次世代リーダーに必須の編集力を鍛えるリベラルアーツ・プログラム「Hyper-Editing Platform [AIDA]」(座長:松岡正剛)シーズン4「意識と情報のAIDA」を開講します。


■ Hyper-Editing Platform [AIDA]とは

2005年に創設された「ハイパーコーポレートユニバーシティ[AIDA]」からの15年の実績と知見を発展させ、2020年には、次の世界を創る人財の研鑽の場としてプログラムを刷新。

確固たる正解のない混沌の時代を背景に、既存の価値観をいまいちど問い直し、新たな世界像の再編集を構想する「知のプラットフォーム」として生まれ変わりました。


AIDAは過去およそ20年、主に企業経営幹部の研鑽の場として、発起人である三菱商事、リクルート・ホールディングスをはじめとする人づくりに力を注ぐ企業から注目を浴び続けてきました。


ここでは、自ら道を切り開き、新しい社会を構想していく人財育成の場として、1)既存の枠組みを越えて意味や価値を結び直す編集力、2)前提を捉え直す仮説思考、そして3)自らの指針となる価値軸や世界像をそれぞれの内側に育み、共に研鑽しながら新しい社会像を構想する力を養います。



■ シーズン4「意識と情報のAIDA」について

2023年のシーズン4では、「意識と情報のAIDA」をテーマに、多彩なゲスト講師を招聘し、編集工学者 松岡正剛座長に加え、各界からの有識者6名からなるボードメンバーのサポートを得ながら、この激変の時代をダイナミックに編集していきます。


●Hyper Editing Platform [AIDA]シーズン4テーマ「意識と情報のAIDA」について

生成AIの躍進をはじめとした技術革新が加速度を増す昨今、「人間とは何か」「生とは何か」といった根源的な問題を、誰もが身近な問いとして抱えざるを得ない時代になりました。


AIDAシーズン4は「意識と情報のAIDA 」をテーマに据え、脳と心、自己と身体、意識と精神、技術と自然、宗教と認知、といった我々の内外に出入りする問題群と、それらの「あいだ」に多様な角度から切り込んでいきます。

ゲストにも、テーマを巡るのにふさわしい各界の最先端で活躍する面々にご登壇いただきます。⼦どもの想像⼒と⼤⼈の認知的世界の違い、AIによる⼈⼯意識の研究、最新意識理論と宗教観との⼤胆な融合、ベイトソンの『精神の⽣態学へ』をベースにした学習論とデジタル表現、セルフポートレート芸術のパフォーマンスと⽅法。多⾯的な視点で、ゲストからの課題とセッションが展開されます。

宇宙の⽚隅で差異に始まった「情報」は、やがて⽣命のタネを⽣み出し、複製、分岐、変異を繰り返しながら多様な種を経て⼈間に⾄り、我々の社会の営みを⽣成、構成し続けてきました。では、情報は意識をどのように発⽣させたのか。「⾃⼰(セルフ)」はどのようにつくられるのか。⼼としての意識、⼼脳問題をどう考えるか。現代⽂明はどのように意識に反映しているのか。古代から哲学・思想は意識をどう捉えてきたか。また AI や技術が⽣む情報は意識にどのような影響を与えるのか。


根源的な問題であり、避けては通れない課題である「意識と情報の AIDA」を、座⻑、ボード、ゲスト、座衆のみなさんと交わし、深めていくシーズン4です。


開催時期:2023年10月〜2024年3月(毎月1回、1泊2日の合宿を含む)

場所:本楼(編集工学研究所/小田急線 豪徳寺駅)+オンライン配信


●座長、および、シーズン4のAIDAボードメンバー

○座長 松岡正剛(編集工学者・編集工学研究所所長)


○シーズン4  AIDAボードメンバー

社会学、人文科学、IT、江戸文化、国際インテリジェンス等を専門にもつ多彩なボードメンバーとともに交わしながら、全六講を通して、次代のリーダーや企業、組織のあり方を仮説していきます。

 大澤真幸氏(社会学者)

 佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)

 武邑光裕氏(メディア美学者)

 田中優子氏(法政大学名誉教授・江戸文化研究者)

 村井純氏(情報工学者)

 吉川浩満氏(文筆家・編集者)


●各講義日時および各回ゲスト

第一講 2023年10月14日(土) AIDAボードメンバー

第二講 2023年11月11日(土) 森口佑介氏(発達心理学者)、金井良太氏(神経科学者)

第三講 2023年12月9-10日(土・日) 佐藤良明氏(米文学者・翻訳者)、 落合陽一氏(メディアアーティスト)

第四講 2024年1月13日(土) 浅野孝雄 氏(脳神経外科医)

第五講 2024年2月10日(土) 森村泰昌 氏(現代芸術家)

第六講 2024年3月2日(土)  AIDAボードメンバー


■ 取材のお申し込みについて

 AIDAシーズン4各講義への取材を希望されるプレスは、以下へご連絡ください。

 座長・ボードメンバー・ゲストへのインタビュー等をご希望の場合には、事前にご相談ください。

 ○編集工学研究所AIDA事務局 広報担当 aida@eel.co.jp


■ プレスリリースに関するお問い合わせ先

株式会社編集工学研究所

AIDA事務局 aida@eel.co.jp

住所: 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤 2-15-3

Tel: 03-5301-2213 │ Fax: 03-5301-2215

HP:

[AIDA]https://www.eel.co.jp/aida/ 

[編集工学研究所]http://eel.co.jp   

[イシス編集学校]https://edist.ne.jp/ / https://es.isis.ne.jp 

編集工学研究所 公式 Twitter: @EEL_PR

Facebook: https://www.facebook.com/henkoken

Instagram: https://www.instagram.com/isis_editschool

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.eel.co.jp/aida/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社編集工学研究所

1フォロワー

RSS
URL
http://www.eel.co.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都世田谷区赤堤2丁目15番3号
電話番号
03-5301-2214
代表者名
安藤昭子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード