プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 多摩美術大学
会社概要

多摩美術大学アートアーカイヴセンター創設記念シンポジウム「新たなるアートアーカイヴに向けて」を開催します。

前衛美術運動 もの派、竹尾とDNPのポスターコレクション、メディアアートの3テーマで展開する2日間。

多摩美術大学

多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区/八王子市、学長:建畠晢) は、多摩美術大学アートアーカイヴセンターの創設記念シンポジウム「新たなるアーカイヴに向けて」を、2019年3月29日、30日の2日間にわたり、同大の八王子キャンパスにて開催いたします。無料・申込不要(200席先着順)

 


アートアーカイヴセンターは、多摩美術大学が有する膨大な過去の美術資源を、学内の美術館、図書館、研究所やセンター、ギャラリー群を有機的に繋ぎながら整理することで、作品そのものだけではなく、それらの時代背景や制作過程までを含めたアーカイヴを構築し、新たな創造行為に結び付けていくためのプラットフォームとして、2018年に設立されました。

「過去の作品だけでなく、それらが制作された際の周辺情報を物語る資料を、多角的に分析することで、それ自体が作品であり批評でもあるようなアートアーカイヴを構築し、学生や次の世代のクリエイターの育成に繋げていきたい」と久保田晃弘同センター所長は語ります。

今回のシンポジウムでは、センター設立時の活動の軸である「もの派 / 安齊重男写真アーカイヴ」「ポスター / 多摩美ポスターアーカイヴ」「メディアアート / 三上晴子アーカイヴ」の3つのテーマを中心とした発表と議論を行います。具体的には、小泉俊己(同大油画専攻教授)らによる、近年世界で再注目されている戦後日本の前衛美術運動、「もの派」と深く関連したアートドキュメンタリスト安齋重男の写真アーカイヴ、佐賀一郎(同大グラフィックデザイン学科准教授)らによる、竹尾とDNPとの共同研究による多摩美ポスターアーカイヴ、そして久保田晃弘(同大メディア芸術コース教授)らによる、2015年に急逝した三上晴子(同大メディア芸術コース教授)のインタラクティブ・インスタレーション作品を事例としたメディアアートアーカイヴの研究とその成果が、ゲストを交えて発表される予定です。

また2日目の最後に開催される「トークセッション」では、林道郎(上智大学)や加治屋健司(東京大学)といったアーカイヴ / 美術研究の第一人者をお招きし、アートアーカイヴの未来を、広い視点から議論します。


開催概要

シンポジウム名称:
多摩美術大学アートアーカイヴセンター創設記念シンポジウム「新たなるアートアーカイヴに向けて」
日時:2019年3月29日(金)〜30日(土) 13:00〜17:00
会場:多摩美術大学 八王子キャンパス レクチャーホールBホール
   (東京都八王子市鑓水2-1723)
参加費:無料・申込不要(200席先着順)
主催:多摩美術大学 アートアーカイヴセンター

アクセス:
京王線橋本駅・JR橋本駅 から神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分。
JR八王子駅から京王バス「急行 多摩美術大学行」で約20分。公共交通機関をご利用ください。

プログラムについて
【1日目】2019年3月29日(金) 進行:安藤 礼二(多摩美術大学)
13:00〜13:10 オープニング「アートアーカイヴセンター設立について」
建畠 晢(多摩美術大学)
13:15〜15:15 第1部「メディアアートと生成するアーカイヴ」
渡邉 朋也(山口情報芸術センター)
馬 定延(明治大学)
久保田 晃弘(多摩美術大学)
15:30〜17:00 第2部「多摩美ポスターアーカイヴについて」
佐賀 一郎 (多摩美術大学)
山本 政幸(岐阜大学)


【2日目】2019年3月30日(土) 進行:安藤 礼二(多摩美術大学)

13:00〜14:30 第3部「写真とアーカイヴ―安齊重男作品が開く地平へ」
小泉 俊己(多摩美術大学)
光田 由里(DIC川村記念美術館)
14:45〜16:45 トークセッション「新たなるアートアーカイヴに向けて」
建畠 晢(多摩美術大学)
港 千尋(多摩美術大学)
加治屋 健司(東京大学)
林 道郎(上智大学)
司会:安藤 礼二(多摩美術大学)
16:50〜17:00 クロージング「全体総括と今後に向けて」
久保田 晃弘(多摩美術大学)
17:00〜 レセプションパーティー

 

※プログラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください。

フライヤーデータ(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d34331-20190311-7609.pdf
 

 

「もの派-70年代by Anzai」展示写真「もの派-70年代by Anzai」展示写真

 

「もの派-70年代by Anzai」展示写真「もの派-70年代by Anzai」展示写真

「竹尾ポスターコレクション展 ノイエ・グラーフィクとその時代」展示写真「竹尾ポスターコレクション展 ノイエ・グラーフィクとその時代」展示写真

三上晴子「Eye-Tracking Informatics Version 1.1」展示写真 撮影:竹久直樹三上晴子「Eye-Tracking Informatics Version 1.1」展示写真 撮影:竹久直樹

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.tamabi.ac.jp/index_j.htm
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 多摩美術大学

28フォロワー

RSS
URL
http://www.tamabi.ac.jp/index_j.htm
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都世田谷区上野毛3-15-34
電話番号
03-3702-1141
代表者名
青柳正規
上場
未上場
資本金
-
設立
1935年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード