プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人東京都中小企業振興公社
会社概要

【最終募集】最大1億円の設備投資助成金「革新的事業展開設備投資支援事業」

公益財団法人東京都中小企業振興公社

公益財団法人東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:保坂 政彦)では、都内産業が2020年以降においても活力ある持続的発展を維持することを目的とする「革新的事業展開設備投資支援事業(第8回)」の申請予約を10月1日(木)から開始いたしました。

【革新的事業展開設備投資支援事業とは】
本事業は、現状に満足することなく果敢に挑戦する中小企業等が、更なる発展に向けた競争力強化、成長産業分野への参入、IoT・ロボット活用、後継者によるイノベーションを目指す際に必要となる最新機械設備の購入経費の一部を助成します。これにより、都内中小企業の自ら稼ぐ力を強化し、新たな事業展開の実現へと導くとともに、都内産業が2020年以降においても活力ある持続的発展を維持することを目的としています。

事業の詳細について
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/kakushin.html

【最終募集】
2017年度より開始した本事業は、2020年10月1日より申請予約を開始する第8回募集をもって終了します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から申請者説明会は実施いたしませんが、説明会の代わりとなる事業概要の「説明動画」を公社HP上で10月上旬公開予定です。

 【3つのポイント】
● 最大級の助成限度額
最大1億円の助成限度額で、最新機械設備の購入経費の一部を助成します。
● 幅広い事業区分から選べる
IoT・ロボットの活用や、事業承継を契機とする後継者による最新機械設備の購入など、設備投資の目的や取り組むタイミングに応じて4つの事業区分から選択できます。
● 助成対象期間の延長
これまで1年間だった助成対象期間が今年度募集分より1年6ヶ月間に延長され、設備の設置、稼働までに時間を要する最新機械設備も助成対象になります。

【概要】
◆主な申請資格
2020年10月1日現在で東京都内に登記簿上の本店または支店があり、都内で2年以上事業を継続している中小企業者等
※都外設置の場合は東京都内に本店があること
◆助成対象期間
2021年4月1日~最長2022年9月30日(1年6ヶ月間)
◆助成対象経費
最新機械設備の新たな購入、搬入・据付等に要する経費

◆助成率・助成限度額

◆助成対象事業
以下のI~IVいずれかに合致する事業であること

Ⅰ. 競争力強化
更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業

Ⅱ. 成長産業分野
成長産業分野の支援テーマ(以下、6分野16テーマ)に合致した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業
  • 医療・健康・福祉
1.医療機器 2.創薬、再生医療 3.健康・スポーツ・福祉
  • 環境・エネルギー
4.再生可能エネルギー・省エネルギー 5.資源リサイクル 6.環境汚染防止、環境負荷低減
  • 危機管理
7.防災・減災 8.防犯対策 9.食の安全
  • 航空機・宇宙
10.航空機(部品、装備品等) 11.航空機活用・関連産業 12.宇宙
  • ロボット
13.産業用ロボット 14.サービスロボット
  • 自動車
15.次世代自動車 16.自動走行関連装置
※上記の支援テーマは概要です。詳細については、募集要項をご参照ください。

Ⅲ. IoT・ロボット活用
更なる発展に向けて「生産性向上」を目指し、IoT化の推進、もしくはロボット導入を伴う事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業
※「IoT化」、「ロボット導入」のいずれか1つを選択していただきます。

Ⅳ. 後継者イノベーション
事業承継を契機とした後継者によるイノベーションに必要となる最新機械設備を新たに購入する事業
※以下の1から4のいずれかの事業内容に合致する必要があります。
1.新商品の生産 2.新役務の提供
3.商品の新たな生産又は販売の方式の導入 4.役務の新たな提供の方式の導入、その他の新たな事業活動

(募集要項)
より詳細な要件は、募集要項をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/rmepal0000000g5e-att/r2_8kakushin_youkou.pdf

【利用者の声】
  • 当社は初めて助成金を申請しましたが、思い切って決断して本当によかったです。高性能の大型プレス機を導入でき、従来よりも付加価値の高い加工ができるようになりました。その結果、製品単価が上がり、受注も増え、作業効率も上がりました。(金属プレス加工/東京都大田区)
  • (機器導入により)加工精度が上がったおかげで、特に高齢化などの影響で市場が拡大し続けている医療機器分野において大きく受注を伸ばすことができました。検査装置などの医療機器は、現在、当社の全受注の約半分を占めるまでに成長しています。(精密板金・プレス・金型製作・組立/東京都西多摩郡瑞穂町)
  • 申請書類は、コンサルタントなど外部の協力を得て作成するケースも多いと聞きますが、私たちは社内で話し合いながら進めました。自分たちが進みたい方向性や成長戦略を明確にでき、共有化できたと言えます。これは会社にとって大きな財産です。(エアーブラスト装置メーカー/東京都江戸川区)

成果事例の一覧はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2003/0016.html

【第8回募集スケジュール】

 


【申請方法について】
1.公社HPにアクセスいただき、申請予約の受付期間内に申請予約を行います。
2.公社HPより申請書をダウンロードして作成し、公社指定日時にご持参いただきます。
3.申請時の事業計画等に基づき審査を開始いたします。

【詳細URL】
事業の詳細について(公社HP)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/kakushin.html
募集要項(第8回)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/rmepal0000000g5e-att/r2_8kakushin_youkou.pdf

【お問い合わせ先】
ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

(公財)東京都中小企業振興公社 企画管理部 設備支援課
電話 03-3251-7884

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都千代田区公共施設・公共交通機関東京都千代田区公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/kakushin.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人東京都中小企業振興公社

18フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyo-kosha.or.jp/index.html
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田佐久間町1-9
電話番号
03-3251-7895
代表者名
中西 充
上場
未上場
資本金
-
設立
1966年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード