摂南大学 農学部 開設記念シンポジウム 「食と農の未来を考える」を開催
~基調講演のテーマは「島耕作から見る日本の未来」~
摂南大学(大阪府寝屋川市、学長:八木紀一郎、以下本学)は、農学部開設の記念として10月19日(土)にシンポジウム「食と農の未来を考える」を開催いたします。
これらの社会背景をテーマに本シンポジウムでは、代表作「島耕作」シリーズ作者 弘兼 憲史 氏や日本農学会会長で石川県立大学学長の西澤 直子 氏を招いて基調講演を行います。また、後半では、様々なゲストを招いたパネルディスカッションも行う予定です。
摂南大学 農学部 開設記念シンポジウム開催概要
名称:摂南大学 農学部 開設記念シンポジウム「食と農の未来を考える」
主催:摂南大学
日時:2019年10月19日(土)13:30~17:00
会場:OIT 梅田タワー(大阪工業大学梅田キャンパス)常翔ホール
入場料:無料
基調講演 内容
タイトル:島耕作から見る日本の未来
講師:代表作「島耕作」シリーズ作者 弘兼 憲史 氏
タイトル:SDGsを超える農学の可能性
講師:日本農学会 会長、石川県立大学 学長 西澤 直子 氏
スケジュール
摂南大学について
社会や時代のニーズに応えるべく、グローバルな視点で「食」と「農」に関する知識・技能を持ち、社会課題の発見とその解決に取り組む人材の養成を目指し、2020年4月枚方キャンパスに農学部を開設します。大阪府内では唯一の農学部となります。
農業生産学科、応用生物科学科、食品栄養学科(管理栄養士養成課程[予定])、食農ビジネス学科
(文系学科)の4学科で構成し、入学定員は340名となります。各学科の専門領域を深く学ぶとともに「食」と「農」に関わる一連のプロセスを体系的に学ぶカリキュラムにより、すべての学科において、「農業生産」「環境・生態系」 「バイオ技術」「産業創生」「食の安全・安心」「医療・健康」「国際協力支援」「豊かな持続可能社会」などの幅広い農学の知識・技能を身につけた人材を養成します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像