ペーパーレスでもっと便利に 福知山市の施設と市バスで 障害者手帳アプリ 「ミライロID」を8月25日から導入 福知山城天守閣や三段池 RAVIHOUSE 動物園など
■ミライロID とは
〇ミライロIDは、令和元年7月に株式会社ミライロがリリースしたアプリで、地方自治体では、福知山市で全国54自治体目の導入となります。京都府下では、京都府北部(中丹地域以北)の自治体で、初めての導入となります。
〇障害者手帳をお持ちの方が、ミライロIDをスマートフォン等のモバイル端末にインストールし、アプリの指示に従って、障害者手帳を撮影し、必要事項を登録することで、スマートフォン等の画面に障害者手帳の情報を表示させることができます。
〇障害者手帳をお持ちの方が、利用可能な施設や交通機関でミライロIDの手帳情報を提示することで、障害者割引を受けることができます。
↓
今回の導入で、福知山市では、障害者割引を実施している次の市の施設と市バスで、ミライロIDの障害者手帳情報の提示により、障害者割引を受けることができるようになります。
■ミライロID 導入のメリット
〇障害者手帳割引の利便性の向上
スマートフォンでの提示が可能となり、障害者手帳を提示する負担が軽減できます。
〇心理的負担の軽減
障害者手帳を街中で出すことに抵抗を感じる人もスマートフォンなら気軽に提示でき、心理的負担を軽減することができます。
〇市の施設や市バスでの障害者手帳確認のスピードアップ
障害者手帳の発行は自治体等に委ねられているため、フォーマットが多岐にわたり、250種類以上も存在ししています。このため、割引事業者の手帳情報の確認に手間がかかりますが、定型のフォーマットで表示されるミライロIDなら確認しやすく、利用者の待ち時間を減らすことができます。
■ミライロID 導入の概要
このマークが目印です!
▼導入開始年月日
令和3年8月25日(水)
▼利用対象者
身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳 のいずれかをお持ちの方
▼利用可能な施設・交通機関 (9施設・1交通機関)
・福知山城天守閣※
・福知山市佐藤太清記念美術館※
・福知山市夜久野町化石・郷土資料館※
・福知山市日本の鬼の交流博物館※
・三段池RAVIHOUSE植物園※
・三段池RAVIHOUSE動物園※
・福知山市児童科学館※
・福知山市温水プール※
・市営福知山駅東駐輪場(定期利用のみ)
・福知山市バス(大江・三和・夜久野)
※=現時点で京都府の緊急事態措置を受けて
9/12まで利用休止しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード