プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

VMODEV HANOI TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY
会社概要

ベトナムリーディングIT企業の日本法人 VMOJapan式会社が「大手企業でのDX」のオンラインセミナー開催、株式会社リコーのデジタル戦略部がゲストスピーカーとして登壇

大手企業でのイノベーションに挑むために、新たな技術領域の検証やアジャイル開発パートナーをどう選ぶのか。どのように海外企業の力を活躍し、DXを実現で来るのか?

VMO HOLDINGS TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY

     多くの日本の大手企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいます。コロナ禍で従来のビジネスモデルの変革が求められるなか、DXに成功するかどうかは、今後も会社が存続・発展できるかどうかのカギを握るといわれています.
その中、DXの人材の不足問題で、DXを実施、DXを加速するにはしっかり海外企業の力を活用するは必要だと思われます。

     本セミナーでは、VMOJapan式会社がグローバルで成功するかく実績を紹介すると共に、日本市場で大手企業のDXサポート実績、プロジェクト推進方を説明します。またVMO Japanの御客である株式会社リコーのデジタル戦略部の團氏が実際のDX案件にどのようにアジャイル開発パートナーを選び、イノベーションを実践したのかについても解説いたします。

■ セミナーの詳細内容:
【大手企業でのDX】イノベーションに挑むために、新たな技術領域の検証やアジャイル開発パートナーをどう選ぶのか?
日時:2022年1月18日 13:00~14:00(日本時間)
会場:オンライン(Zoomで)
登壇者:
・株式会社リコー
デジタル戦略部リモートサービス基盤開発室室長
團 浩二 氏
・株式会社 VMO Japan
副社長兼AI事業推進部長
グエン ティ フォン マイ 氏
費用:無料

■ セミナーのアジェンダ:
12:45~13:00:受付
13:00~13:05:オープニング(マジセミ)
13:05~13:45:イノベーションに挑むためには、新たな技術領域の検証やアジャイル開発パートナーをどう選んだのか?
13:45~14:00:質疑応答


■ セミナーの詳細ウェブサイトととお申込みリンク ーー>https://www.vmogroup.jp/
https://lnkd.in/g97UX_Xf

■ VMO HOLDINGS 株式会社とVMO Japan株式会社について 。
VMO Holdingsが2012年にベトナムのハノイに設立され、現在1000人以上の従業員及び450以上の世界中でのスタートアップからFortunes500の顧客を持っているベトナムトップ 10 IT企業です。VMO japan株式会社の日本法人以外、 アメリカ拠点、ベトナムではブロックチェーン専用のV2B会社, AI 、IOTの子会社を持ち、世界でリーデングIT企業を目指しています。

所在地 : 〒160-0023東京都新宿区西新宿3-5-1新宿セントランドビル3階A号室
代表取締役: BUI MANH KHOA
Webページ :https://www.vmogroup.jp/
メール :infojp@vmogroup.com

■ 株式会社Ricohについて

株式会社Ricohが1936年で日本の東京で設立した世界のトップイメージング・機器メーカです。
現在グローバルで227社の連結対象子会社/関連会社と81,184名の従業員を持っています。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

VMODEV HANOI TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY

12フォロワー

RSS
URL
https://www.vmogroup.com/
業種
情報通信
本社所在地
19 Duy Tan st., Dich Vong Hau ward., Cau Giay dist., Hanoi 100000 15th Floor, TTC Tower
電話番号
03-4400-2818
代表者名
Hoang Tuan Hai
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード