ニューバーガー・バーマン プライベート・エクイティに投資する国内公募投資信託の運用開始

‐多様化する投資家ニーズに応える、グローバルPE戦略を公募投信で提供‐

2025年11月18日(東京)– グローバルにビジネスを展開する独立系資産運用会社のニューバーガー・バーマン(運用資産 5,580億ドル、従業員 2,900名)*1は、日本法人であるニューバーガー・バーマン株式会社(以下、「当社」)が、世界のプライベート・エクイティへ投資する公募投資信託「ニューバーガー・プライベート・エクイティ・ファンド(愛称「ベストオブPE」)(以下、「当ファンド」)の有価証券届出書を関東財務局に提出しましたのでお知らせします。*1 2025年9月末時点

 

当ファンドは、国内籍の公募投信において世界のプライベート・エクイティに高位に投資する初めてのファンド*2です。主にルクセンブルク籍外国投資証券への投資を通じ、実質的に北米および欧州を主としたグローバルの非上場企業の株式等へ投資することで、信託財産の長期的な成長を目指します。また、本邦個人投資家への幅広い運用ソリューション提供に資するよう、従来のプライベート・エクイティ投資商品対比で投資を始めやすい購入単位や、月次での購入・解約申し込みを可能とする、NISA成長枠の適用対象など、これまでにない特色を国内公募投資信託として実現しています。

*2当社が2025年11月18日現在で入手可能な公開情報・当社調査に基づくものです。

 

当社の代表取締役社長である大平亮は、当ファンドの運用開始にあたり、次のように述べています。「ニューバーガー・バーマンは、2004年に日本市場へ参入以来、国内の年金基金、金融機関、学校法人等の投資家様にプライベート・エクイティ戦略を中心としたオルタナティブ投資商品をご提供してまいりました。日本のオルタナティブ投資を草創期からリードしてきた実績と日本の投資家様への深い理解、またグローバルにおけるウェルス・マネジメントの知見を背景に、今回より多くの個人投資家様を対象とするオルタナティブ投資商品として当ファンドの運用を開始できることを大変嬉しく思います。今後、さらなる需要拡大が見込まれる個人投資家向けオルタナティブ投資商品について、引き続き国内の販売会社様との強固なパートナーシップのもとで、お客様のニーズに応える魅力的な投資機会を提供していくとともに、お客様の資産運用の高度化および多様化に寄与してまいりたいと考えています。」

 

また、当社の投資商品本部長ならびにウェルス・オルタナティブ・ソリューション部長を務める幾嶋崇は、次のように述べています。「国が掲げる資産運用立国の実現に向けて、グローバルにおいても競争力の高い当社グループのプライベート・エクイティ投資へのアクセスをご提供することによって、個人投資家様の資産運用においてもさらなるポートフォリオ分散ツールとして貢献が可能と考えています。近年、洗練された投資家様の注目が高まるオルタナティブ投資をより身近なものとして捉え、運用ソリューションの選択肢の一つとしてご活用いただけるよう、個人投資家様によるオルタナティブ投資拡大の一翼を担ってまいりたいと思います。」

ニューバーガー・バーマンについて

ニューバーガー・バーマンは、1939年に創業された従業員が自社株式を保有するプライベート経営の独立系資産運用会社です。株式、債券、プライベート・エクイティ、ヘッジファンド投資等の多岐にわたる資産クラスについて、世界中の機関投資家およびアドバイザー等に運用サービスを提供しています。世界26カ国においてビジネスを展開し、2,900名の従業員を擁しています。また、2025年9月末時点における運用資産残高は5,580億ドルです。

 

ニューバーガー・バーマン株式会社(日本法人)について

ニューバーガー・バーマン株式会社は、ニューバーガー・バーマンの東アジア地域(日本および韓国)の統括拠点として、2008年東京に設立されました。日本においては、2004年から年金基金や金融機関を中心とした機関投資家のお客様に運用サービスのご提供を開始し、お客様のニーズに合わせた新しい商品の開発などを通じて、これまで日本になかった資産クラスへの投資機会も提供しています。2025年9月末時点において、日本拠点では103名の従業員を擁し、預かり資産残高は10.5兆円(うちプライベート・アセットは約4.2兆円)です。

詳細は、当社のウェブサイトをご覧ください。  https://www.nb.com/japan

 

当資料は、プレスリリースとして作成されたものであり、金融商品取引法に基づく開示資料または投資勧誘を目的とするものではありません。当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。また、当資料はニューバー

ガー・バーマン株式会社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。お申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

 

投資リスク

ž 基準価額の変動要因:当ファンドは、外国投資証券等への投資を通じて、実質的に海外のプライベート・エクイティ(非上場株式)および債券等に投資する効果を有します。当該株式の価格下落、金利変動等による当該債券の価格下落や、当該株式の発行会社、当該債券の発行体の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落することがあります。したがって、投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、解約・償還金額が投資元本を下回り、損失が生じることがあります。信託財産に生じた利益および損失はすべて投資者に帰属します。なお、投資信託は預貯金とは異なります。

ž 非上場株式などの低流動性資産に長期間投資するリスク:投資対象ファンドが行うプライベート・エクイティ(非上場株式)への投資は、流動性が低い資産に対する長期的な投資となる見込みです。どの投資からも利益の実現や元本の回収をいつでも行えるという保証はありません。また一般的に投資が行われた後、一定の年数が経過するまで売却されることは想定されておらず、長期間保有されます。さらに、投資対象ファンドがそのポートフォリオのすべてまたは一部を迅速に清算する必要がある場合、帳簿上の評価額よりも著しく低い価格でしか売却できずに損失を被る可能性があります。

ž 第三者による評価リスク: 投資対象ファンドが保有する資産(投資対象資産)の多くは上場されておらず、頻繁に取引されていないため市場価格は有しません。実際の評価にあたっては、資産評価者やプライシング・サービスなどの第三者から提供された価格情報や評価を利用しています。投資対象資産の評価値は、評価頻度が低いこと、時価評価できない場合があること、正確な評価が難しいこと、その他の理由により、真の価値を正確に反映していない可能性があります。

ž 適切な投資先を見つけることの困難性: 投資対象ファンドの投資目的を達成するために十分な数の魅力的な投資案件を見つけることができない可能性があります。このため、投資対象ファンドが時間内にすべての投資を達成することができる保証はなく、投資対象ファンドは限られた数の投資しか行わない可能性があります。

ž 為替変動リスク: 投資先外国投資証券は円建てですが、為替ヘッジをせずに投資先通貨に変換の上、投資を行っております。よって、投資先通貨に対して一定の為替変動リスクを負うことになります。また、投資対象ファンドの投資先企業が事業を行うにあたっては、主たる拠点を置く地域の通貨を使用します。したがって、投資先企業と異なる地域に居住する投資家が当該投資から得られるリターンは、企業自体のパフォーマンスに加え、当該通貨レートの変動、為替コスト、為替管理規制の影響を受ける可能性があります。

ž 金利変動リスク: 金利変動は、投資対象ファンドの投資および投資機会にマイナスの影響を与える可能性があり、投資対象ファンドの収益率に重大な悪影響を及ぼす可能性があります。金利が上昇すると、投資対象ファンドの資金借入れコストが高くなり、ファンド運用に影響を及ぼす可能性があります。

ž カントリーリスク: 投資対象ファンドのパフォーマンスは、政情不安、政策や税制の変更、外国資本や通貨に対する規制、その他適用される法令の変更等の不確実性による影響を受ける可能性があります。

ž 投資対象ファンドの資金流出入に関するリスク: ルクセンブルク籍外国投資証券には、四半期ごとの流動性に上限があります。通常、四半期ごとに、純解約申込額が純資産総額の5%(累積ベース)を超える場合には、解約金額が制限され、または解約申込が取り消される場合があり、受益者が望む価格および時期に現金化できないリスクもあります。

 

その他の留意点

ž ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)の適用はありません。

ž ファンドは、流動性資産に投資をする投資対象ファンドへの投資を通じて、またプライベート・エクイティ投資を行う投資対象ファンドにおける流動性確保の状況をモニタリングすることで、一定の流動性を確保することを目指しますが、短期間で大口の一部解約請求が行われた場合には、受益者間の平等性を確保するため、一定の解約制限を行うことがあります。

 

費用等   

購入時手数料 : ご購入価額に3.3%(税抜3.0%)以内で販売会社が独自に定める率を乗じて得た額とします。

信託財産留保額 : ありません。

運用管理費用 (信託報酬):     

【ファンドの信託報酬】 

ž 純資産総額に対し年率1.463%(税抜1.330%)を乗じて得た額とします。 

【投資対象ファンドの信託報酬】 

ž ルクセンブルク籍外国投資証券に係る信託報酬:年率1.0%+成功報酬(注)成功報酬は個別案件ベースでリターンに対して12.5%(ハードルレート8.0%を超過した場合) 

ž アイルランド籍外国投資証券に係る信託報酬:年率0.19%

  【実質的な負担】

  ž 年率最大2.463%(税抜2.33%)程度+ルクセンブルク籍外国投資証券に係る成功報酬(注)  投資対象ファンドに係る信託報酬を加味して、投資者が実質的に負担する信託報酬率について算出したものです。投資対象ファンドの組入比率の変更等により変動します。

 

その他費用・ 手数料等

ž 組入有価証券の売買の際に発生する売買委託手数料、信託事務の諸費用等に要する諸費用等が、信託財産より支払われます。

ž 法定書類等の作成等に要する費用、監査費用等は、ファンドの純資産総額に対して年率0.11%(税抜0.10%)を上限とする額が日々計上され、毎決算時または信託終了のときに、信託財産から支払われます。

※これらの費用は、運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を示すことができません。

  

投資リスクや費用等について、ご購入の際は事前に投資信託説明書(交付目論見書)、目論見書補完書面等の内容を十分にお読みください。


ニューバーガー・バーマン株式会社

〒100-6512 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号

金融商品取引業者関東財務局長(金商)第2094 号 

加入協会一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会


<本件に関するお問い合わせ>

ニューバーガー・バーマン株式会社 : 代表電話: 03-5218-1930  メール: info.japan@nb.com


会社概要

URL
https://www.nb.com/ja/jp/institutions
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング12階
電話番号
03-5218-1930
代表者名
大平亮
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年10月