【新刊情報】世界自然遺産・知床の挑戦と想いを一冊に。『With Nature “大自然”と働く』2025年7月16日発売

――北こぶしリゾート 代表が語る、地域とともに歩むホテル経営。「流氷サウナ」「クマ活」など多彩な挑戦。

北こぶしリゾート

 世界自然遺産 知床でホテルを運営する北こぶしリゾート(代表:桑島大介)は、創業65年を迎えた2025年の7月16日に書籍『With Nature “大自然”と働く』を刊行いたしました。著者は北こぶしリゾートの3代目を務める代表取締役 桑島大介と、その弟であり専務取締役を務める桑島敏彦。「自然とともに働くとは何か?」「観光業が地域にできることは何か?」をテーマに、ホテルのリブランディングの裏側、観光資源を未来に残すための取り組みを初めて言語化。

観光業界や地域創生に関心のある方々にとって、ヒントに満ちた一冊となっています。 

■本書の見どころ

北こぶしリゾートは、世界自然遺産 知床を楽しむ拠点でもあるウトロエリアにて、「北こぶし知床ホテル&リゾート」をはじめとする4つの宿泊施設を運営しています。「魅力的な旅先」として知床を選んでいただけるように、かつて温泉宿だったホテルを「北のネイチャーリゾート」へと大きく舵を切り、2018年にホテルのリブランディング。そして、サウナ愛好家たちが熱狂する流氷が見えるサウナに、クマと人が共生する未来を目指す「クマ活」や、アーティストとのコラボレーション、さらに人気ショコラトリーによるアジア初のショップ開業など、既存のホテル業の枠を超えた挑戦が次々と生まれています。

Naoki Ishikawa

『With Nature “大自然”と働く』では、こうした事業の背景や、桑島兄弟の想いや哲学、詳しい事例紹介などを掲載。ホテルを利用するだけでは知ることのできない「裏側」をたっぷりとお届けします。

表紙には、知床でも活動する写真家 石川直樹氏の流氷の作品を使用。特別対談では知床の森林再生や生物の多様性について研究を行う東京大学 教授・森 章 氏との対談コラムも収録。

■目指す未来

 世界自然遺産・知床は、2025年7月17日で登録20周年を迎えました。自然に魅了され、多くの旅人が訪れるこの地で、北こぶしリゾートは65年間、ホテル業を営んできました。これからも世界中の皆様にとって素敵な旅先であり続けること、また、特にこれからの未来を担う学生や若年層の方々に向けては、自分らしい働き方・暮らし方を見つけるきっかけにもなれる場でもありたいと願い、本書を多くの方に手に取っていただきたいと思います。

書籍情報

書名:『With Nature “大自然”と働く』

著者:桑島大介・桑島敏彦(北こぶしリゾート)

発売日:2025年7月16日(水)

発行:株式会社プレジデント社

定価:1,700円+税

体裁:四六判・並製/192ページ+口絵8ページ

内容:

Photo Report 「知床」~What is its greatness?

はじめに 知床を、世界に誇る北のネイチャーリゾートへ!

1 What is its worth?~北こぶしリゾートが進めるもの

2 Keep Trying~“宿泊業”の枠にとどまらない挑戦

3 What is the hotel like?~北こぶしリゾートを知る

4 The charm of working~“やりがい”と“自己成長”

おわりに 「知床」の地域資源とともに未来を歩む。そんな仲間に!

Amazonでも販売中 詳細はこちら

北こぶしリゾート

北こぶしリゾート

世界自然遺産 知床を楽しむ拠点として、「北こぶし知床ホテル&リゾート」「KIKI知床ナチュラルリゾート」「知床夕陽のあたる家ONSEN HOSTEL」を運営。宿泊業の他、アーティストとのコラボ事業やヒグマとの共存を目指す「クマ活」での地域貢献活動、「SNCC」による知床の食や調理人の働き方の魅力発信、デンマークのショコラトリー「ピーターバイヤー」のチョコレート輸入・販売など多岐にわたるアクションを起こしている。

【お問い合わせ先】
北こぶしリゾート 経営戦略室 広報担当
担当:村上・髙橋・三浦
電話:0152-24-2021
メール:kouhou@shiretoko.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社知床グランドホテル

2フォロワー

RSS
URL
https://www.shiretoko.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
北海道斜里郡斜里町ウトロ東172番地
電話番号
0152-24-2021
代表者名
桑島大介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1962年12月