柳宗悦の民藝運動から百年──手仕事の精神を再定義する『なぜ日本の手仕事が世界を変えるのか』刊行
全国1000の工房を巡った経験から生まれた、「ものづくり」と「生き方」を問う一冊。
▍概要
弊社代表 塚原龍雲著者『なぜ手仕事が世界を変えるのか』(著:塚原龍雲/集英社)が2025年11月17日刊行されます。
著者は、日本全国1000ヶ所を超える工房を訪ねた現場での経験をもとに、単なるものづくりの技巧論ではなく、物と人との関わりや生活哲学を含めて工芸を論じ、日本文化独自の美意識や価値観が現代社会に与える可能性を示す内容となっています。

▍本書のテーマ
柳宗悦が民藝運動を提唱して百年。
いま、その精神にZ世代の起業家が共鳴し、新たな光を当てる。
「経年美化」──時の流れが育む美しさに惹かれ、日本各地の工房を旅し、職人と火や木や土の声を聴くうちに、その意味は生きた実感となった。
伝統工藝は過去の遺産ではなく、持続可能な社会を築く知恵。
モノを愛する心が人を結び、手しごとは世界を変える。そのメッセージは海外でも静かな共感を呼んでいる。工芸から未来を紡ぐ挑戦の書。
◆目次◆
第一章 Z世代、工藝に出合う
第二章 工藝から学んだ、これからの生き方・働き方
第三章 知られざる工藝の世界
第四章 これからの日本の工藝をつくる職人たち
第五章 日本の工藝の「いま・これから」
▍著者プロフィール

塚原 龍雲(つかはら りゅううん)
2000年生まれ。高校卒業後、米国の大学に入学。留学先で日本文化の魅力と可能性を再認識したことをきっかけに「KASASAGI」を創業。日本の美意識で世界を魅了することを掲げ、伝統工芸に用いられる自然素材や手仕事技術を建築・内装分野に応用する「KASASAGI STUDIO」を展開。インド仏教最高指導者佐々井秀嶺上人の許しを得て出家し、インド仏教僧に。2024年Forbes JAPAN「世界を動かす Culture-Preneur30」受賞。
▍隈研吾氏(建築家)推薦
隈研吾氏推薦文
「職人の手が紡ぐ時間と若い起業家のまなざしが交差する。伝統と革新が響き合う、手しごと再生の書」

▍著者登壇・取材・対談のご案内
塚原龍雲は、書籍刊行にあたり、取材・対談・講演のご依頼を承っております。文化面・ビジネス面いずれの文脈でも対応可能です。ご関心をお持ちの編集部・メディア関係者・団体さまは、下記までお気軽にお問い合わせください。
▍書誌情報
書名:『なぜ手仕事が世界を変えるのか』
著者:塚原 龍雲(つかはら りゅううん)
出版社:集英社
発売日:2025年11月17日
判型:新書判/ソフトカバー
定価:990円(税込)
Amazonリンク:https://amzn.asia/d/fGzM3Cx
▍株式会社KASASAGI について
株式会社KASASAGI は、全国各地の伝統工芸に用いられる自然素材や手仕事技術を建築・内装分野に応用する「KASASAGI STUDIO」を展開しています。

|
社名 |
株式会社KASASAGI |
|
代表取締役 |
塚原龍雲 |
|
所在地 |
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目11-6 宝来ビル2F |
|
資本金 |
85,324,008円 |
|
許可・登録 |
【KASASAGI STUDIO 一級建築士事務所】 東京都知事登録 第66513号 |
|
HP |
▍本書に関するお問い合わせ
株式会社KASASAGI
広報担当:info@kssg0311.com
公式サイト:https://kssg0311.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
