プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本AED財団
会社概要

コロナ禍で AED の使⽤率と救命率が低下~コロナ禍でも AED を使って救命処置に協⼒を!~

公益財団法人日本AED財団

⽇本では、毎年、7 万⼈を超える⽅が⼼臓突然死で亡くなっています。突然の⼼停⽌からの救命のカギを握るのは、⼼停⽌の現場に居合わせた⽅々による AED を⽤いた救命処置です。電気ショックの適応がある⽅に AED を使った電気ショックが⾏われると約半分の⽅を救命することが出来ます。AED による電気ショック実施率は少しずつ上昇し、2019 年には 5%を超えましたが、総務省消防庁 の報告によると、コロナ禍の 2020 年には 4.2%と⼤幅に低下しており、合わせて救命率も低下していることがわかりました。
コロナ禍であっても、誰かが倒れたら、声をかけてあげてください。反応がなく、呼吸が普段どおりでなければ(判断に迷った時も)、119 番通報と AED の 要請をしたうえで、胸⾻圧迫(⼼臓マッサージ)を続け、到着次第、AED による電気ショックを⾏ってください。AEDショックの後はすぐに胸骨圧迫を再開することも重要です。倒れている⽅の⼝をマスクや布などで覆うことで、感染のリスクを減らすことが出来ます。
命や絆の⼤切さを⾒直す機会となるコロナ禍だからこそ、⽬の前で誰かが倒れたら、AED を使い、救命処置にご協⼒下さい。

内容詳細はPDFでご確認いただけます。
https://prtimes.jp/a/?f=d67895-20220210-7b5d62bd77afc6928d1458466f4055be.pdf

なお、日本AED財団では、コロナ禍でも安心して参加できるようにオンラインでのAED講習会を開催しています。ご自宅から、会社から60分間で楽しく胸骨圧迫とAEDについて学ぶことができます。
詳細、お申し込みは日本AED財団ホームページをご覧ください。
https://aed-zaidan.jp/workshop.html
企業様・学校様向け個別講習のお問い合わせは日本AED財団事務局までお願いいたします。
https://aed-zaidan.jp/contact/index.html

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本AED財団

2フォロワー

RSS
URL
http://www.aed-zaidan.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区内神田2-7-13 山手ビル3号館1階
電話番号
03-3253-2111
代表者名
三田村秀雄
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2016年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード