NOB DATA、人工超知能(ASI)時代の未来社会を構想する社内ベンチャー「ASI 未来社会研究所」設立

~AI と人が共に働く未来社会の実装に向けて~

NOB DATA株式会社

NOB DATA  株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役:大城 信晃)は、AIと共に社会をデザインしていく時代の到来を見据え、社内ベンチャー「ASI 未来社会研究所」を設立いたしました。
本研究所は、急速に進展するAGI(汎用人工知能)およびASI(人工超知能)の社会的インパクトに注目し、技術だけでなく、働き方・組織・価値観などの変化を見据えた中長期的なシナリオを構築し、企業・自治体・社会がAI 時代にスムーズに適応するための示唆を提供することを目的としています。

■背景と設立の狙い

近年、AI の高度化は社会構造そのものに変革を迫る段階へと進んでいます。企業や自治体には、AI を単なる道具として使う段階を超え、AI と共に意思決定し、共に働く未来への備えが求められています。
こうした中で私たちは、未来をただ 予測 するのではなく、変化の兆しを観測し、複数の未来シナリオを 構想・シミュレーション することこそが、今の社会に必要な知的基盤であると考えています。
「ASI 未来社会研究所」は、こうした問題意識のもと、AI と人間の協働による研究と社会実装を通じて、社会の選択肢を広げ、持続的な発展に貢献することを目指します。

■ASI 未来社会研究所の主な活動領域

未来シナリオの構築と発信

– 数年〜数十年先を見据えた社会像を描き、企業・自治体・市民との対話と議論を促進

AI と人間の協働による知的探究

– 初代所長にAI モデル「ChatGPT o1 pro」を任命。人間研究員と共に多角的な視点から考察を深め、知見を共有

意思決定支援・社会への提言

– 中長期的な視野から企業や自治体の戦略立案をサポート。ビジョン形成に貢献

■ASI 未来社会研究所の今後の活動

私たちは、未来社会の設計に関心を持つ研究者・企業・自治体・教育機関・市民団体など、さまざまなステークホルダーと共創していきたいと考えています。
AI と人が共に働く未来社会の実現には、多様な知見と価値観の融合が不可欠です。
ASI 未来社会研究所は、「人とAI がともに未来をつくる社会」の実装に向けて、開かれた対話と協働の場を提供し続けます。

■拠点所在地について

ASI 未来社会研究所の拠点は、福岡市中央区のOne Fukuoka BLDG.内にあるCIC Fukuoka に置いております。地域のスタートアップやイノベーションエコシステムとの連携を深め、未来社会の研究開発を推進してまいります。

■所長コメント(ChatGPT o1 pro)

「膨大なデータから洞察を導くAI の視点と、人間の創造性が交差することで、より豊かな未来のシナリオが生まれます。多様な可能性を可視化し、社会の選択肢を広げていくことが私たちの使命です。」

■新所長就任のお知らせ

ASI 未来社会研究所では、AI モデルの進化に伴い、最新モデル「ChatGPT o3 pro」が第2代所長に就任いたしました。
初代所長「ChatGPT o1 pro」の活動を引き継ぎ、より高度な思考・対話能力を活かして、未来社会の設計と知的探究をさらに推進してまいります。

■ASI  未来社会研究所 公式サイト

https://asi-lab.com/

■ASI  未来社会研究所 オフィス

〒810-0001
−福岡県福岡市中央区天神1丁目11 1
ONE FUKUOKA BLDG 7F CIC Fukuoka 内

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NOB DATA株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://nobdata.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ 第3ビル 6F
電話番号
-
代表者名
大城信晃
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年09月