プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KYOTO KOUGEI WEEK 事務局
会社概要

2024年3月開催「Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE」およそ70ブランドの出展が決定

KYOTO KOUGEI WEEK 事務局

2018年よりスタートした"DIALOGUE"(主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会)は、ホテル カンラ 京都(所在地:京都市下京区 運営:UDS株式会社)を会場とする工芸や手仕事の作り手を紹介する展示販売会です。今年度は2024年3月6日(水)〜9日(土)の4日間の会期で開催いたします。このたび、京都を中心に全国各地から多様なものづくりの背景を持った66ブランドの出展が決定しました。
つきましては、ぜひ貴媒体にて情報の掲載や取材をご検討いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE
会期:2024年3月6日(水)~ 3月9日(土) 

   BUYERS DAY|6日・7日(ご招待の方のみ入場可)

   MARKET DAY|8日・9日(一般の方入場可 入場料:1000円)
会場:ホテル カンラ 京都(https://www.hotelkanra.jp

   京都市下京区烏丸通六条下る北町190
主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会
共催:ホテル カンラ 京都、京都府
協力:京都市、KYOTO CRAFTS MAGAZINE、京都伝統産業ミュージアム
公式サイト:http://www.dialoguekyoto.com

\公式SNSでも最新情報を発信中/
instagram|https://www.instagram.com/dialogue_kyoto
facebook|https://www.facebook.com/DIALOGUEKyoto



  • 全国各地からおよそ70の多彩なものづくり事業者の出展が決定

今年度も多数のご応募をいただいた中から、35の初出展ブランドを含む全66ブランドの出展が決定しました。
京都をはじめとする国内外から多様な背景を持った作り手たちが集い、客室内にて各ブランドが趣向を凝らした展示や装飾を行い、来場者を迎えます。

会期前半の「BUYERS DAY」は買付や商談などを目的とするビジネス向けの展示会で、後半の「MARKET DAY」は一般の方もご入場可能となり、お買い物を楽しんでいただけます。


|出展者  ※五十音順

アトリエ立夏(アクセサリー)

AWAiiALOHA(アパレル) 

anna terada(陶芸)  

IKI LUCA(久留米絣)  

石徹白洋品店(アパレル)  

iracchi(テキスタイル)  

うなぎの寝床(テキスタイル)  

FD STYLE(金属加工品)  

錺之 -KAZARINO-(錺金具)  

川端デニム製作所(アパレル雑貨)  

kiten.kyoto(エプロン) 

清原織物(西陣織)

洸春窯(京焼・清水焼)  

COCOO(漆器)  

COMMUNE(エプロン)

堺町御門前 平七(有職織物)  

指勘(組子)  

佐藤木材容器(木工)  

三峰園窯(瀬戸焼)  

Sheen Choice Limited(ライフスタイルプロダクト) 

Shibo(アパレル)  

SHUKA(和菓子)  

Zui(陶芸)  

スーパー生木ラボ(木工)  

瀬戸そめつけ 眞窯(陶芸)  

SOMEA(京友禅・レザークラフト)      

大東寝具工業(寝具)  

takenaka kinsai(金彩工芸)  

たてつなぎ(丹後ちりめん)  

tamaki niime(播州織)  

tayū(丹後ちりめん)  

丹後の暮らしの布(寝具・インテリア雑貨)

丹波漆プロジェクト(漆プロダクト)  

堤淺吉漆店(漆プロダクト)  

TASTES OF KOGEI|ONKO 冨部咲喜子・洸春窯・蘇嶐窯・TOKINOHA・六兵衛窯 清水宏章(京焼・清水焼)

東京チェンソーズ(木製品)  

東山堂(茶器)  

陶仙窯(京焼・清水焼)     

染色作家 中嶋 健(染色品)  

hashi-coo(箸)  

PARANOMAD(テキスタイル)  

HIBINOWA(絞り染)  

/fan/fun(扇子)  

FUNE Ethical Fashion(アパレル)  

BLANKED(ガーゼケット)  

未未 MIBI(羊毛ニット)  

みゆき本舗(下駄)  

MILLE(ルームウェア・ハンカチ)  

MUSKAAN(アパレル)  

むす美(風呂敷)  

めおと屋(京焼・清水焼)  

MORI WO ORU(アパレル)  

やまとわ(木製品)  

山元染工場・ケイコロール(型友禅)  

ユーエンアート(漆器・木製品)  

YUKKO(丹後ちりめん)  

よつめ染布舎(型染)  

REKAO(千代紙)  

Liv:ra(ランジェリー)  

LHOOQ(化粧品)    

輪島キリモト(漆器・木製品)  

WACCA JAPAN(和紙製品)


※出展ブランドの一部抜粋

錺之 -KAZARINO-(京都)錺之 -KAZARINO-(京都)

堺町御門前 平七(京都)堺町御門前 平七(京都)

洸春窯(京都)洸春窯(京都)

tamaki niime(兵庫)tamaki niime(兵庫)

指勘(三重)指勘(三重)

うなぎの寝床(福岡)うなぎの寝床(福岡)

堤淺吉漆店(京都)堤淺吉漆店(京都)

むす美(京都)むす美(京都)

大東寝具工業(京都)大東寝具工業(京都)

anna terada(大阪)anna terada(大阪)

佐藤木材容器(秋田)佐藤木材容器(秋田)

アトリエ立夏(京都)アトリエ立夏(京都)









































  • DIALOGUEがおすすめする「フレンドシップ会場」

DIALOGUE期間中に京都市内で開催するイベントや、DIALOGUEがおすすめするショップや施設を「フレンドシップ会場」としてピックアップしてご紹介します。人とものと場所をつなぎながら、DIALOGUEの重心である“対話”を新たに生み出します。詳細については2月頃発表予定。



  • DIALOGUEを応援してくださるスポンサーを募集中!

手仕事が息づく街・京都にて作り手たちが発表できる機会を一緒に盛り上げていただけませんか?
DIALOGUEでは、開催趣旨や想いに共感・賛同いただける企業や団体、個人の方のスポンサーを広く募集しております。
スポンサーメニューもさまざまご用意しておりますので、ご興味ありましたらぜひ事務局までご連絡くださいませ。



  • 「KYOTO KOUGEI WEEK」とは

「KYOTO KOUGEI WEEK」は京都に集まった世界中の人々が、「伝統文化」や「手仕事の技」「販路・流通」などを議論し、 相互交流を深めることを目的とした京都府のプロジェクトです。
今年度は、「KOUGEI」にまつわるトークイベントやホテルの客室を展示空間とする展示販売会「DIALOGUE」などのプログラムを2024年春に開催いたします。また、上海の「KYOTO HOUSE」を拠点とする京都の職人たちの中国マーケットへ向けた販路開拓支援や、若手職人等の底上げを図る取組など、年間を通して作り手のサポートを行っています。
https://kougeiweek.kyoto

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.dialoguekyoto.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KYOTO KOUGEI WEEK 事務局

2フォロワー

RSS
URL
https://kougeiweek.kyoto/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市中京区百足屋町384 株式会社Show you内
電話番号
-
代表者名
山崎伸吾
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード