XRや各種アプリと連携できる感電体験デバイス「UNAGI」、海外展開第一弾としてタイでの販売を開始

三菱商事テクノス(タイランド)が販売代理業務を担当。リアルな危険体感により現地の安全教育の革新を目指す。

シンフォニア株式会社

「UNAGI」英語版紹介画像

XRコンテンツや連動ハードウェアの製作事業を展開するシンフォニア株式会社(本社:東京都府中市、代表取締役:瀬戸 豊)は、アプリ連動感電デバイス「UNAGI」について、2025年5月16日よりタイ王国における販売を開始したことをお知らせいたします。
タイ市場での販売展開は、主に工作機械を扱う生産財の専門商社である三菱商事テクノス(タイランド)(MC TECHNOS (THAILAND) CO., LTD. 拠点:タイ・バンコク、代表者 山田 裕弘、以下 MCテクノス)が担当、緊密な連携を通じて推進してまいります。

MCテクノスからのリリースはこちらをご覧ください。

また、当社の「UNAGI」Webページも英語、及びタイ語での表示に対応しております。

タイでの販売開始の経緯

タイの製造業をはじめとする多くの産業現場では、経済発展とともに労働安全衛生への意識が高まっているものの、感電災害は依然として深刻なリスクの一つとして認識されており、より実践的で効果の高い安全教育ソリューションへのニーズが高まっています。

MCテクノスは、主に工作機械を扱う生産財の専門商社であり、タイ国内の製造業における各種工作機械・ロボット・製造システムの提供と行っており、幅広いネットワークを有する企業です。今回のパートナーシップにより、MCテクノスが培ってきたタイ市場での深い知見と顧客基盤に、当社「UNAGI」が提供する先進的な体験型安全教育を融合させることで、タイ国内企業の安全水準の飛躍的な向上と、労働災害防止への貢献を目指します。

タイ国内向けの製品紹介Webページ

「UNAGI」がもたらす安全教育への新たな価値

「UNAGI」が提供する感電体験は、従来の知識伝達型の安全教育に革新をもたらし、企業全体の安全文化醸成に貢献することを目指しています。

主体的な安全行動の実践とヒューマンエラーの低減

作業中の慣れや油断に感電体験による気づきを与え、危険を「自分事」として認識させます。これにより、安全規範の遵守や主体的な予防行動を促し、ヒューマンエラー低減に繋げます。

既存安全教育の効果最大化と実践力の強化

既存の安全教育に感電体験を加えることで、効果と納得度を高めます。言語や視覚だけでは伝えきれない感覚的理解を補い、特に経験の浅い従業員の危険認識と実践力向上を支援します。

多様なシナリオ訓練による実践的な事故防止能力の育成

アプリ連携により、多様な事故シナリオを想定した実践的訓練を安全に実施できます。危険状況の疑似体験と対応策の習得を通じ、緊急時の的確な判断力と事故防止能力を育成します。

シンフォニア、三菱商事テクノス(タイランド)両社のコメント

シンフォニア株式会社

今回、三菱商事テクノス(タイランド)様のご協力により、タイでの販売を開始できる事、とてもうれしく思います。化石エネルギーから電気エネルギーへの移行に伴い、電気を扱う仕事の訓練需要は日本のみならず世界規模で膨らむものと考えております。UNAGIがタイ国内の電気関連業務における安全性向上に大いに貢献していくことを期待しております。

三菱商事テクノス タイランド

タイでは依然として感電災害が多く、安全衛生向上が急務です。シンフォニア社とタッグを組み、「UNAGI」の革新的な感電体験をタイの製造現場へ届け、事故防止への貢献に期待します。

アプリ連動感電デバイス「UNAGI」について

「UNAGI」は、体験型の感電防止訓練に活用できる、各種アプリケーションと連動することに特化したプログラム制御可能な感電体験デバイスです。小型軽量で装着も容易なため、場所を選ばず手軽に体験型訓練を実施できる点も大きな特徴です。

「UNAGI」の装着例
「絆創膏タイプ」の使用例

「UNAGI」の主な特徴は以下の通りです。

感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御!

「UNAGI」は、感電体験に必要なコマンドをアプリケーション側からBluetooth Low Energyを介して送信して使用します。コマンドによって、電気ショックが発生するタイミング、出力電流、持続時間、周波数が段階的に設定できるようになっており、用途に応じた設定を行うことで様々な感電体験を実現して頂けます。

Bluetooth Low Energyを使用した通信により、様々な端末と連動!

通信にはBluetooth Low Energyを使用しているため、用途に応じて、VRゴーグル、スマートフォン、タブレット、パソコンなど様々なBLE対応端末と連動できます。本体は手のひらに収まるサイズで、重量も約100gと小型軽量な設計となっております。

すぐに開発が始められる!サンプルアプリとUnity用のSDKが付属!

各種対応端末にインストールするだけで使用できるサンプルアプリケーション、及びUnityで開発を行えるSDKが付属しているため、BLE接続の知識が無い方でも、スムーズに「UNAGI」の感電体験を使用した開発をスタートさせられます。

当社は今後も、「UNAGI」を通じて、世界各国の労働安全衛生水準の向上、ならびに新たな体感技術による教育分野への応用可能性を追求し、社会に貢献してまいります。

タイ国内での問い合わせはこちらからお願いいたします。

シンフォニア株式会社について

会社名:シンフォニア株式会社
所在地:東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル3F
代表者:代表取締役 瀬戸豊

設立:2014年5月

「小型移動式クレーンVR訓練システム」公式HP:https://crane-vr.com/

アプリ連動感電デバイス「UNAGI」公式HP:https://unagi.sinfonia.biz/
会社ホームページ:https://sinfonia.biz/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シンフォニア株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://sinfonia.biz/
業種
サービス業
本社所在地
東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル3F
電話番号
042-370-1873
代表者名
瀬戸 豊
上場
未上場
資本金
570万円
設立
2014年05月