TechTabi、日本のイノベーション企業向け「出海道・日本智匠」を発表

市場投入の構造課題を解決する AI Go-To-Market Operating System

ドンバテック株式会社

東京、2025年11月 東京を拠点とする国際AIコミュニティTechTabiは、日本のAI・ロボティクス・ディープテック系イノベーション企業を対象とした「出海道・日本智匠(Japan Go-To-Market Operating System)」を正式発表しました。本システムは、技術力を持ちながらも市場投入に課題を抱える企業に、日本企業・海外企業を問わず、明確で効率的な市場参入プロセスを提供します。本発表は、TechTabiが日本市場に25年の実績を持つBeyondsoft(博彦科技)と共同で東京・大崎にて開催したピッチイベントを契機に実施されました。AI、ロボティクス、スマートシティなど多様な分野から21社以上が参加し、共通課題が明確になりました。


日本のイノベーション停滞は「資金不足」ではなく「市場投入の仕組み不足」

日本政府は21.3兆円規模の経済刺激策を発表し、AI・ロボティクス・半導体などに明確な予算配分を行いました。しかし、豊富な資金があるにもかかわらず、現場からは次の声が聞かれます。

  • 予算はあるのに届かない

  • 興味は持たれてもPoCが始まらない

  • 社内調整のハードルが高すぎる

TechTabi は、今回のイベントを通じて次の結論に至りました。

日本のボトルネックは技術ではなく Go-To-Market にある。

登壇した10社は、資金調達ではなく、次のような支援を最も求めていました。

  • 日本企業内部へのアクセス方法

  • PoCの進め方

  • 部門間連携の壁の乗り越え方

  • 製品を実際に市場に投入する具体的手法予算はあるのに届かない


なぜ日本で Go-To-Market が難しいのか

日本のビジネス構造には4つの特徴があります。

  1. 信頼形成に時間がかかる — 長期的関係を重視し、短期間での意思決定が困難

  2. 階層が深く推進チェーンが長い — 部門間調整に複数レイヤーが存在

  3. リスク回避文化 — 革新的であるほど社内説得に時間を要する

  4. 意思決定プロセスの不透明性 — 誰が最終決定者か見えにくい

これは特定企業の問題ではなく、日本のビジネスエコシステムの構造的特性です。


「出海道・日本智匠」が提供する3つのソリューション

TechTabi は、この構造課題に対し、次の3つのモジュールで構成されるシステムを提供します。

1. Industry Linkage — 産業連携フレームワーク

単なるマッチングではなく、実行可能な最初のステップを設計。日本市場で実際に動き始める導線を構築します。

2. AI-enabled Market Entry — AI駆動の市場投入支援

日本式ピッチ資料作成、PoC推進モデル、組織構造マッピング、技術資料ローカライゼーション、商務コミュニケーション戦略、日本語生成・校正を AI でサポート。

3. Cross-Ecosystem Access — 産業横断ネットワーク

AI、ロボティクス、製造、都市開発、SIer が連携するエコシステムを構築。単発PoCから継続的事業スケールへの移行を支援します。


注目すべき潮流:中国のAI・ロボティクス人材は、政治環境に関わらず日本市場への情熱を持ち続けている

近年の国際関係の変化にもかかわらず、中国のAI・ロボティクス分野の技術者・起業家は「日本での挑戦」への関心を高めています。

中国には巨大な「AI・ロボティクス能力の過剰供給」が存在する

中国国内では、AI・ロボティクス分野において構造的な能力過剰が生じています。

  • 国内市場の競争が激化し、応用シーンは飽和状態

  • 優秀なエンジニアやスタートアップが「真の市場機会」を海外に求める動きが加速

  • 技術力は高いが、国内では差別化が困難な状況

日本は依然として「最も挑戦したい市場」

中国の技術者にとって、日本は特別な位置づけを持っています。

  • 文化的親近感:アニメ、ゲーム、科学技術文化を通じた深い繋がり

  • 地理的優位性:近距離で往来が容易、生活環境への適応もしやすい

  • 技術への敬意:日本のものづくり精神への高い評価

重要なポイント:これは政府間関係とは別次元の、個人と企業レベルの情熱です。

中国企業と技術者は、国際環境に関わらず、日本市場への強い意欲を持ち続けています。

しかし「日本市場への入り方」が最大の障壁

彼らが直面する課題:

  • 「日本で挑戦したいが、どこから始めればいいかわからない」

  • 技術力はあるが、日本特有の商習慣や意思決定プロセスが理解できない

  • 最初の接点をどう作るかが見えない

TechTabi は、日本企業だけでなく、こうした海外企業——特に巨大な技術供給能力を持つ中国市場からの企業——にとっても日本市場参入の明確なメカニズムを提供します。

これは日本にとって、世界トップクラスの AI・ロボティクス技術を活用できる重要な機会です。


結語

日本は世界でも稀に見る規模でAI・ロボティクスへの投資を開始しています。豊富な資金、明確な政策、そして真の社会ニーズ、すべてが揃っています。

しかし、投資が成果に結びつくためには、技術を動かすための仕組みが不可欠です。

TechTabiは「出海道・日本智匠」を通じて、この不足している市場投入のOS(オペレーティング・システム)を提供し、優れたイノベーション企業が、日本発でも海外発でも、迅速に市場に到達し、社会実装され、そして日本の成長エンジンとして機能する未来を、日本の皆様と共に創りたいと考えています。


TechTabi について

TechTabi は東京を拠点とする国際AIコミュニティです。日本と世界のAI・ロボティクス・ディープテック企業の市場投入と事業成長を支援しています。

お問い合わせ

TechTabi
Email: 
service@techtabi.com 
Web: 
https://hub.techtabi.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ドンバテック株式会社

4フォロワー

RSS
URL
http://dongba-tec.jp/#/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢南町19-35
電話番号
-
代表者名
バイチャン
上場
未上場
資本金
-
設立
-