国産ASMサービス「Senda-Discover」にAPI機能を追加

〜 SIEMや既存サービスに容易に統合できる攻撃面管理機能をAPIで提供 〜

RainForest

株式会社RainForest(本社:東京都杉並区、代表:岡田晃市郎)は、自社開発の国産ASM(Attack Surface Management)サービス「Senda-Discover」に、新たにAPI機能を追加しました。
これにより、企業やセキュリティベンダーは、既存のSIEMやSOC基盤へ容易にASM機能を統合でき、外部攻撃面の管理と脅威解析をさらに高度化することが可能になります。

提供開始日:2025年9月22日

背景

サイバー攻撃の増加に伴い、企業は自社の外部攻撃面を常に把握・管理する必要性が高まっています。

これまでSenda-DiscoverはWebアプリケーションを通じた利用が中心でしたが、運用部門やセキュリティサービス事業者から「既存のSIEMやログ基盤に直接データを取り込みたい」というニーズが寄せられていました。

今回のAPI機能追加により、Senda-Discoverは外部システムとの統合を前提としたプラットフォームへ進化しました。

■主な機能

  1. Ignore API

    特定のIPアドレスを無視リストに登録/リセット

  2. Regist API

    ASNやドメインを登録し、攻撃面収集ジョブをトリガー

  3. Result API

    収集結果をJSON/CSV形式でダウンロードし、SIEMや分析基盤に直接保存可能

■追加によるメリット 

  • 既存SIEMへの統合

    Senda-Discoverで収集・解析した攻撃面情報を、SIEMに保存し他の脅威インテリジェンス情報と突合・相関分析に活用可能。

  •  SOC運用の効率化

    アナリストはアラート調査時にAPI経由で関連IPやドメインのリスク情報を即時参照でき、調査時間を短縮。

  •  サービスベンダー向け拡張性

    MSSPやセキュリティベンダーは、自社のダッシュボードにASM機能を組み込み、付加価値として提供可能。

■Senda-Discoverの強み 

  • Censysが提供するインターネット観測データを活用

  •  RainForest独自開発の国産解析エンジンを搭載

  •  日本企業のニーズに即した柔軟なカスタマイズが可能

■ 今後の展望  

RainForestは、Senda-DiscoverのAPI機能をさらに拡張し、クラウド環境やIoTデバイス管理など多様なユースケースに対応していきます。
また、セキュリティ事業者や研究機関との連携を通じ、より強力な脅威インテリジェンスの提供を目指します。

【株式会社レインフォレストについて】 

株式会社レインフォレストは、日本発のサイバーセキュリティ製品の企画・開発を行うスタートアップです。国産ASM「senda」シリーズを中核に、調査・評価・分析・可視化を一貫して支援するセキュリティエンジンの構築に取り組んでいます。

【本件に関するお問い合わせ】
 株式会社レインフォレスト
  広報担当:info@rainforest.tokyo
  https://www.rainforest-cs.jp/
  X(旧Twitter):https://x.com/KouichirouOkada

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レインフォレスト

1フォロワー

RSS
URL
https://www.rainforest-cs.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 杉並区 成田西 2-8-10
電話番号
-
代表者名
岡田晃市郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月