金融庁「前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧」に掲載されました|日本円ステーブルコインJPYW
日本円ステーブルコインのJPY World(JPYW)を発行するPassPay株式会社(東京都港区、代表取締役:北野義勝、以下「当社」)はこのほど、関東財務局への登録会社のうち「前払式支払手段(自家型)発行者」として登録され、金融庁が発表する「前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧」(2022年9月30日現在)に掲載されたことをお知らせいたします。
▼前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/jika.pdf
▼前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/jika.pdf
資金決済法では、発行する前払式支払手段の未使用残高(総発行額−総回収額)が基準日時点で1000万円を超えた場合、財務局に自家型発行者となることを届け出ることが義務付けられています。届出が受理された会社は、同局への登録会社となり、金融庁が発表する「前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧」に掲載されます。
この度、「前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧」に掲載されたことを受け、当社は今後もJPYWのより安全な利用環境の整備に取り組み、業界の健全発展に尽力してまいります。
JPYWと前払式支払手段について
JPYWは1円=1JPYWとして常に購入・使用していただけるブロックチェーンベースのプリペイドコインであり、資金決済法上の「自家型前払式支払手段」です。
自家型前払式支払手段とは、発行者から物品の購入やサービスの提供を受ける場合に限って、その対価の支払いのために使用できる支払い手段のことです。具体的には商品券やプリペイドカード等がこれにあたります。当社が発行するJPYWは、当社が提供するサービス内でのみ使用が可能な自家型前払式支払手段であり、通貨建資産であるため、法的には暗号資産(仮想通貨)に該当しません。
JPYWは現在、イーサリアムのトークン規格「ERC20」を用いて発行されています。対応するブロックチェーンネットワークは今後、随時拡大していく予定です。
■ETHメインネットコントラクトアドレス:0x1995bCf16296aBAC90b0a9653e79DfB7082c4f90
PassPay株式会社について
「3つの壁」とは、大きな価格変動リスク等によって暗号資産を実生活の決済等に利用しにくいという「バーチャルとリアルの壁」、暗号資産のボーダーレスな特徴を生かしきれていない「国境の壁」、これからますます加速していくデジタル化やキャッシュレス化に対応する過渡期としての「現在と未来の壁」です。
これら3つの壁に対するソリューションの一つとして、当社では自家型前払式支払手段としての日本円ステーブルコイン「JPYW」を発行いたしました。当社は今後、JPYWの利用シーン拡大やアプリケーション開発等を通じて、人々とデジタルライフをつなぐ架け橋の構築を目指します。
会社概要
会社名:PassPay株式会社
代表取締役:北野義勝
所在地:東京都港区六本木7-7-7
設立:2022年2月28日
URL:https://www.passpay.io/
関連リンク
▼PassPay公式HP
https://www.passpay.io/
▼PassPay公式Twitter
https://twitter.com/passpayio
▼PassPay公式medium
https://medium.com/@passpay
▼JPYWホワイトペーパー
https://wp.passpay.io/
▼JPYW購入フォーム
https://ask.passpay.io/buy
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像