Codasip RISC-VプロセッサはASIL-Dまで認証済
コダシップ, TÜV SÜD認証のL735およびL739 RISC-V IPで機能安全ポートフォリオを拡大
2025年10月1日, ドイツ・ミュンヘン – ヨーロッパのRISC-VリーダーであるCodasipは, 高性能組み込みプロセッサコア2製品, Codasip L735とCodasip L739が機能安全に関するTÜV SÜD認証を取得したことを発表しました. L735はASIL-Bまで, L739はISO 26262規格で定義されているASIL-D自動車安全要求レベルまで認証を取得しています.
この認証は, 両方のプロセッサIPが車載アプリケーションにおける機能安全の厳しい要件を満たしていることを証明するものです. L735とL739は, 最高レベルの信頼性と規制遵守の実証が不可欠なシステムに統合いただけます.
両製品は, 機能安全認証に加えて, 自動車開発におけるサイバーセキュリティの国際規格であるISO/SAE 21434にも準拠しており, CodasipプロセッサIPは今日のコネクテッドカーのセキュリティリスクを軽減できる信頼性を提供します.

認定された開発プロセスに基づいて開発
L735とL739は, TÜV SÜDによってISO 26262とISO/SAE 21434の両方に準拠していることが認定されたコダシップのIP開発プロセスを使用して開発されました. この開発基盤により, コダシップの開発手法は安全性とサイバーセキュリティの厳しい要求を満たすことが保証されています.
ハイエンド組み込みシステム向けの安全第一設計
どちらのコアもハイエンド組み込みマイクロコントローラ向けに最適化されたマルチイシュー・インオーダー・マイクロアーキテクチャを特徴とするCodasip 700ファミリの一部です. L735には, キャッシュや密結合メモリのエラー訂正コード, メモリ保護ユニットなどの安全メカニズムが含まれており, RISC-V RERIで標準化されたエラーレポートを提供します. L739は, このL735を基に構築されたデュアルコア・ロックステップ搭載で, ASIL-Dハードウェアメトリックの達成を可能にします.
コダシップの最高製品責任者であるJamie Broomeは次のように述べています. 「拡大中のコダシップ車載用CPUポートフォリオにTÜV SÜDのASIL-BおよびASIL-D認証が追加されたことは, コダシップとお客様にとって大きな節目です」, 「これは, ISO 26262およびISO/SAE 21434で定められた安全性とセキュリティの要件を満たす, 幅広い標準RISC-VプロセッサIPを提供し, 自動車をはじめとする安全関連およびセキュリティ市場におけるイノベーションを推進するという当社のコミットメントを体現するものです」
どちらのコアもCodasip Studio で設計されており, さらに進化できます
L735とL739は, コダシップのプロセッサ設計自動化ツールであるCodasip Studioを使用して開発されました. Studioは, 単一のアーキテクチャ記述からハードウェアとソフトウェアの両方の開発キットを生成することで, 認定可能なプロセッサの派生品開発を容易にします. このアプローチにより, 安全関連設計における重要な要件である一貫性とトレーサビリティが保証されます.
700 ファミリはBoundedカスタムもサポートしており, 顧客はカスタム命令やアクセラレータを導入できるため, 特定のワークロードに合わせてパフォーマンスを差別化および調整する強力な手段を得ることができます.
そしてもちろん, 両コアはCHERI化することもできます.
Codasipについて
コダシップは, システム・オン・チップ開発者が製品を差別化して競争力を高めることを可能にするプロセッサ技術企業です. ユーザーは, コダシップのカスタム コンピュート製品を通じて, オープンなRISC-V ISAが持つ変革の可能性を各々の方法で活用することができます. プロセッサ設計自動化ツールCodasip Studioと, 簡単にカスタマイズできるプロセッサIPシリーズの組み合わせは, 完全なオープンアーキテクチャ ライセンス モデルとなります. コダシップはヨーロッパが拠点であることを誇りとし, 世界中にサービスを提供し, すでに数十億台のデバイスが コダシップのテクノロジによって実現されています. 詳細は https://codasip.com/jp/ をご覧ください.
メディア連絡先
press@codasip.com
もしくは
contact_japan@codasip.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像