「CLT OF THE YEAR 2025」応募受付開始!CLTの新しい可能性を拓く建築物・製品を全国から募集

日本CLT協会が主催。2023年1月〜2024年12月竣工の建築物・製品から、革新性や社会的意義など、多面的な視点から評価・表彰。

一般社団法人 日本CLT協会

CLTを使った建築・プロダクトの最前線を表彰する「CLT OF THE YEAR 2025」の応募がスタートしました。
一般社団法人日本CLT協会(所在地:東京都中央区、代表理事:中島 浩一郎)は、

CLT(Cross Laminated Timber:直交集成板)の新しい可能性を拓く建築物・製品を全国から募集します。

CLT OF THE YEARとは

「CLT OF THE YEAR」は、CLT活用の最前線を顕彰する日本CLT協会主催の表彰制度です。昨年の初開催に続く第2回となる本年は、建築・製品の両分野における創意工夫あふれるCLTの活用事例を全国から広く募集。審査を通じて優れた事例を発信し、CLTの認知拡大と市場拡大を目指します。

募集概要

募集期間:2025年10月1日(水)~12月3日(水)18:00

応募対象
2023年1月1日~2024年12月31日に日本国内で竣工・完成したCLTを使用した建築物または製品(構造形式・種類は自由)
※過去応募作品の再応募も可

応募資格:設計者・施工者・施主など関係者(個人・企業・団体応募可)

応募方法:特設WEBサイトの応募フォームから応募プレゼンシート(PDF形式/A3横2枚以内・5MB以下)を提出

応募費用:無料

特設WEBサイトhttps://clt-oftheyear.com/

審査委員

審査委員長

  • 鈴木 大隆(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 理事)

審査委員

  • 青木 謙治(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 木質材料学研究室 教授)

  • 内海 彩((株)内海彩・長谷川龍友建築設計事務所 代表取締役/NPO法人 team Timberize 理事)

  • 小見山 陽介(京都大学大学院工学研究科建築学専攻 講師)

  • 末光 弘和(九州大学大学院人間環境学研究院 准教授/株式会社SUEP 主宰)

表彰内容

  • CLT OF THE YEAR:1点

  • 特別賞:数点(該当がある場合に選定)

※CLT OF THE YEAR受賞者には、美術家 野老朝雄氏デザインのCLT製トロフィーを贈呈。

表彰式・結果発表

結果は2026年6月初旬開催予定の表彰式にて発表。

受賞作品は協会公式サイトや展示会などを通じて広く紹介予定です。

関連リンク

🎬 CLTトロフィー メイキングムービー(YouTube)

  https://youtu.be/1tCXu2nI-FE

本件に関するお問い合わせ

一般社団法人 日本CLT協会 業務推進部(担当:小針)
Tel:03-5801-9883 Mail:compe@clta.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本CLT協会

0フォロワー

RSS
URL
https://clta.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町3-9-10 茅場町ブロードスクエア2階
電話番号
03-5801-9883
代表者名
中島浩一郎
上場
-
資本金
-
設立
2014年04月