ハレックス、ECMWFデータによるグローバルな気象情報提供を開始

— 高精度な気象データで業務の高度化を支援 —

株式会社ハレックス

民間気象会社である株式会社ハレックス(本社:東京都、代表取締役社長:藤岡浩之、以下ハレックス)は、2025年10月より、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の予測情報の提供を開始いたします。本サービスは、当社が展開する気象ASPサービス及び気象APIの新規メニューとして順次提供され、自治体、建設業、製造業、流通小売業など、幅広い業種での活用による業務高度化を支援します。

図1)  ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の台風経路図

ハレックスは、「『気象』✕『IT』の力で、私たちの生活をより安心で豊かなものに。」という企業理念のもと、気象データの利活用による社会課題の解決に取り組んでいます。今回提供を開始するECMWF(European Centre for Medium-Range Weather Forecasts)の予測情報は、世界でも屈指の精度を誇る数値予報モデルに基づいており、グローバルな気象予測において高い信頼性を持つものです。

本サービスでは、ハレックスのASPサービス「HalexForesight!」において機能追加メニューとしてECMWF情報を活用した可視化・比較機能が利用可能となり、気象APIサービス「HalexSmart!」「HalexDream!」でも、ECMWFの予測データを順次取得可能となります。提供開始時点では日本域を中心とした情報を対象としますが、今後はグローバルなエリアにも対応を拡大し、海外拠点を持つ企業や国際的な事業展開を行うお客様にも幅広くご活用いただけるようサービスを進化させてまいります。

また当社はNTTデータグループの一員として、グループが持つ高度なIT技術や業界知見と連携しながら、これらのサービスを多様な業種・業務に対応した形で展開することで、気象情報サービスの更なる高度化を推進すると共に顧客の課題解決に貢献してまいります。

本サービスの主な特長

• 高精度な中期予測:最大15日先までの予測情報を提供し、業務計画の精度向上に貢献

• グローバルカバレッジ:世界規模の予測情報により、広域対応や海外拠点のリスク管理にも活用可能

• 顧客業務での活用のしやすさ:既存の業務システムやソリューションに柔軟に統合できる設計で、可視化や顧客データとの掛け合わせによるアラート実装など、機能開発におけるスムーズな導入を支援

活用が想定される主な業種及び利用目的

・自治体:防災対応の高度化、防災体制判断の精度向上

・建設業:工程管理の効率化、安全対策の強化

・製造業・流通小売業:サプライチェーンマネジメント、需要予測の精度向上

主な提供予定ラインナップ

・台風経路図

・降水予報

・強風予報

・天気・気温・湿度・降雪・雲量・日射量 

図2) ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の台風経路図と降水量

ハレックスは、今後も各種ソリューションを通じて、気象情報の価値を最大限に引き出し、お客様の業務課題の解決と意思決定の高度化を支援してまいります。

 ECMWF気象データの利用にご興味をお持ちのご担当者様は、当社までお問い合わせください。

 

会社概要

会社名:株式会社ハレックス

代表者:代表取締役社長 藤岡 浩之

本社所在地:東京都品川区東五反田2-20-4 NMF高輪ビル3階

設立:1993年

URL:https://www.halex.co.jp/

*HalexDream!・HalexForesight!・HalexSmart!は、株式会社ハレックスの登録商標です。

*その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

■   製品・サービスに関するお問い合わせ先

株式会社ハレックス

ビジネスソリューション事業部 営業部

info_weather278@halex.jp

 Tel:03-5420-4311

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ハレックス

0フォロワー

RSS
URL
https://www.halex.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田二丁目20番4号 NMF高輪ビル3階
電話番号
-
代表者名
藤岡 浩之
上場
未上場
資本金
-
設立
-