みなみあおやま こどもアートウォーク 「こども」と「まち」の”好き“が交わる、発見いっぱいの2日間を初開催!
ギャラリー、史跡や名建築、多彩なクリエイターが集う“文化の街・青山”を、親子の目線でめぐる。
株式会社ピーオーリアルエステート(本社:東京都品川区 代表取締役社長:福田泰博)は、ナチュラルスマイルジャパン株式会社/まちの保育園 南青山(本社:東京都練馬区 代表取締役:松本理寿輝)と2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間、港区南青山エリアにて「みなみあおやま こどもアートウォーク-「こども」と「まち」の“好き”が交わる、発見いっぱいの2日間」を初開催いたします。
「みなみあおやま こどもアートウォーク」は、南青山2丁目周辺を舞台に、アートを“見て・聴いて・つくって・歩いて”楽しむ回遊型イベントです。南青山2丁目に拠点を持つまたはゆかりのある約20の企業・施設・店舗が、ワークショップやレクチャー、音楽会、青山の自然や建築、史跡をめぐるプログラムを実施します。ペースや滞在時間に合わせて、気になるプログラムをひとつだけ、時間が許せば2つ、3つと、いちょうの紅葉も見頃の秋の南青山を親子で楽しむアート散歩にぜひお出かけください。
事前申込が必要なイベントの多くは、10月21日(火)12:00よりチケットを販売開始します。詳細は特設公式サイト(https://www.po-realestate.co.jp/minamiaoyama-kidsartwalk/)をご覧ください。

■「みなみあおやま こどもアートウォーク 」のみどころ
■みどころ1:街全体をアトリエに ―歩くたびに“発見”が増える、親子でまわるプログラム
南青山は、街全体に見どころがたくさん。黄金色のいちょうが映える11月、青山霊園の静かな小径や名建築のファサード、足元の落ち葉や木の実まで。自然や史跡、建築などを切り口に、素通りしていた街の魅力を発見するプログラムが充実しています。
■みどころ2:音・映像・空間で五感をひらく — “つくる”も“みる”も子どもの「好き」に合わせて
音・映像・空間を舞台に、耳で聴き、目で追い、手を動かす——自由に選べる体験が揃います。短時間の制作ワークショップから、じっくり味わうコンサートやレクチャーまで。自分のペースに合わせて、“つくる・みる・きく”を行き来しながら、五感をひらいていきます。
■みどころ3:つくり手と出会う、しくみを知る — レクチャー、ワークショップ、本物との出会い
第一線で活躍するアーティストによるプログラムやギャラリーのレクチャーや展示も充実。作品の“向こう側”にある考えやプロセスにぐっと近づきます。ポーラ青山ビルディングに作品を設置する大山エンリコイサム、SHIMURAbrosのアーティストトークやスポンジアーティスト・ヨシカワゴエモンによるワークショップなど。同じ作品でも、話を聞いた後、手を動かし創造した後では、まったく違った見え方ができるかもしれません。
■ イベント一覧(10/14時点 今後イベントが増える予定もございます)



■主催について・参画背景
「みなみあおやま こどもアートウォーク」を、本年度より毎年継続的に実施し地域の参画の輪を広げながら、地域に根付く公共的な取り組みとして認知されていくことを目指して参ります。
◇ナチュラルスマイルジャパン株式会社(まちの保育園 南青山)
都内にて6箇所の認可保育所、認定こども園を運営。子ども主体のまちぐるみの保育を理念に、子どもの興味関心に寄り添い深める保育実践並びに、子どもを中心にコミュニティの充実を図ってきました。園と地域をつなぐ専任職員「コミュニティコーディネーター」を配置する取り組みは、各所で同様の取り組みが広がりつつあります。「まちの保育園 南青山」は同社6園目の園として、2024年4月にポーラ青山ビルディングにて開園。園全体をアトリエとして、創造的・探究的な保育実践を深めています。
◇ピーオーリアルエステート
ピーオーリアルエステートが所有し、このイベントの主要会場の一つであるポーラ青山ビルディングは、「Sensuous Kaleidoscope―訪れるたびに新しい発見と輝きに出会える。自分の世界が広がり人生が変わる」をコンセプトに2024年春に竣工しました。建築とアートが響き合う空間をめざし、戦前のモダニズム住宅建築として唯一現存する土浦亀城邸を移築するなど、アートや文化が共存する新たな形のオフィスビルをめざしています。青山の新たな文化拠点として芸術や文化との接点を創出するとともに、地域社会およびコミュニティ形成の活性を促し、Well-beingの実現に取り組んでまいります。
■ポーラ青山ビルディングで実施するイベント
◇ アーティストレクチャー「ストリートアートとパブリックアート」
11/16(日) 10:00-11:00 Peatixより要事前申込、参加費無料
対象:小学4年生~6年生(対象年齢以外の参加も可)
ストリートアートとパブリックアートという、都市で展開されるふたつの表現をテーマに、子どもたちが考えを深める機会をつくります。はじめに室内で映像を交えながら、それぞれの表現について紹介したのち、ポーラ青山ビルディング14階の屋外テラスにある大山エンリコイサムの作品《FFIGURATI #630》の鑑賞と、作家による作品解説を行ないます。学びと体験をつなげ、表現に関心を寄せるきっかけを育みます。

企画協力・運営:LGSA by EIOS(大山エンリコイサムスタジオによるストリートアートの研究拠点)
◇ 作品作家紹介・大山エンリコイサム
美術家。ストリートアートの一領域であるエアロゾル・ライティングのヴィジュアルを再解釈したモティーフ「クイックターン・ストラクチャー」を起点にメディアを横断する表現を展開。イタリア人の父と日本人の母のもと、1983年に東京で生まれ、同地に育つ。2007年に慶應義塾大学卒業、2009年に東京藝術大学大学院修了。2011−12年にアジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)の招聘、2013年にポーラ美術振興財団の助成を受けニューヨークに滞在。以降ブルックリンにスタジオを構えて制作。2020年には東京にもスタジオを開設し、現在は二都市で制作を行なう

◇ アーティストレクチャー「シギラリアの時間旅行」
11/16(日) 11:00-12:00 peatixより要事前申込、参加費無料
対象:小学4年生~6年生(対象年齢以外の参加も可)
今から約3億年前、地球には高さ30メートルもの木、シギラリアが茂っていた。それはやがて化石となり、エネルギーとなり、私たちを照らしてくれている。
青山に現れたシギラリアにアーティストと一緒に登り、太古の森と今、そして未来のつながりを感じてみよう。
君はどんな未来を見つけるかな?


◇ SHIMURAbros
ユカとケンタロウによる姉弟ユニット。「映画」にまつわる作品や、その解釈を拡げた意欲作を次々と発表。ポーラ美術振興財団在外研修を契機に活動拠点をベルリンに移す。現在は同地にてオラファー・エリアソンのスタジオに研究員として在籍。主な展覧会に、文化庁メディア芸術祭、カンヌ、ベルリン国際映画祭での上映、国立新美術館(東京)など。2023年には、アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)グランティーに選ばれた。

◇はじめまして・モダニズム建築:土浦亀城邸見学会
・11/15(土)14:00‐15:30 要事前申込、参加費:1,000円
戦前の木造モダニズム住宅建築として、ほぼ唯一現存する土浦亀城邸。戦禍にも災害にも耐えてきた幸運な土浦亀城邸を未来につなぐために、子どもたちを対象とする見学会を実施します。また、子どもたちと戦前日本のモダニズム住宅との出会いをより主体的なものにするために、心に残った空間やデザインを邸内にてスケッチします。

◇ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー 親子で楽しめるキッズデー
11/15(土)11:00‐16:00 事前申込不要、無料
ポーラ文化研究所の化粧文化ギャラリーにて、親子で楽しめるキッズプログラムを開催!デジタル顔ハメ「BEAUTY TRIP」や、ぬりえ・まちがいさがし、キッズ向け図書コーナー、折り紙工作など、親子で一緒に遊びながら学べる企画が盛りだくさんです。また、ポーラ文化研究所の所蔵品でもある世界でも稀少性の高い「トルクメン ジュエリー祈りの造形」展もご覧いただけます。美しさと文化にふれる、親子の楽しいひとときをお楽しみください。

◇ 食器は歌う ~kajiiの日用品楽器コンサート~
・11/16(日)【1部】11:30-12:30(開場11:00)/【2部】14:30-15:30(開場14:00)
・要事前申込:前売券1,500円/当日券2,000円
【チケット購入】https://po-hall-kajii.peatix.com ※10/14(火)15:00販売開始
日用品演奏ユニット”kajii”(カジ―)による参加型コンサート。
茶碗やどんぶり、湯呑みなどを並べたオリジナル楽器「食琴(しょっきん)」をメインに、身近な物から生まれる驚きの音色・衝撃的な演奏にお子さまだけでなく大人まで楽しめます!缶で楽器を作るワークショップも同時開催し、コンサートでは作った楽器を持って参加者全員で大合奏!世界でkajiiにしかできないパフォーマンスを体感してください。
※コンサートのチケットをご購入のかたは、ワークショップにご参加頂けます
◇ kajiiの楽器づくりワークショップ
・11/16(日) 10:00-16:00 事前申込不要
※コンサートチケットをお持ちでない場合、500円(税込/現金のみ)で参加可能
日用品演奏ユニット”kajii”(カジ―)によるワークショップ。スチール缶を使ったオリジナル日用品楽器「バネ缶」をつくることが出来ます。作った楽器を持ってコンサートで合奏しよう!


■ 開催概要
日時:11月15日(土)-11月16日(日)10:00-16:00 ※会場によって時間は前後します
会場:港区立青山小学校体育館、ポーラ青山ビルディング、青山ふれ愛テラス等、ほか
URL:https://www.po-realestate.co.jp/minamiaoyama-kidsartwalk/
主催:ナチュラルスマイルジャパン株式会社(まちの保育園 南青山)
協力:青山二丁目町会、まちの研究所株式会社
後援:港区
※会場に駐車場はございません。
すべての画像