人と自然をつなぐ調査研究、活動行催事を支援する「花博自然環境助成」の公募を開始しました! 受付期間:令和7年7月15日(火)~8月25日(月) 消印有効
環境保護や環境学習、ビオトープの設置、花壇づくりや緑化、モニタリング調査など様々な事業を支援します。


【助成の対象】
花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発や「花と緑」に関連する科学技術や文化などの発展・交流および災害復興に貢献する事業を対象としています。
【対象となる分野・金額等】
調査研究 :100万円まで(事業実施に直接必要な費用の4分の3以内)
活動・行催事:50万円まで(事業実施に直接必要な費用の4分の3以内)
【応募対象者】
(1)公益法人など(財団法人、社団法人)
(2)特定非営利活動法人(NPO)
(3)人格なき社団のうち非収益団体で代表者の定めがあるもの
*国や地方公共団体、企業や学校はご応募になれません。
(グループや実行委員会、活動クラブなどは可)
【助成対象期間】
令和8年4月1日から令和9年2月28日までの任意の期間
【スケジュール(予定)】
7月公募 ➡ 10月審査 ➡ 2月決定 ➡ 翌年度助成
【応募方法】
*所定の「助成金交付申請書」に記入の上、必要書類を添付してclover@expo-cosmos.or.jpまで
お申し込み下さい。(郵送可)
*「助成金交付申請書」は協会ホームページからダウンロードが可能です
。
詳細はこちらまで https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html

◀◁◀◁QRコード
【過年度助成団体】

調査研究:久保川イーハトーブ自然再生協議会(岩手県)
「久保川イーハトーブ世界」(久保川上流約10km)において研究者と共に、維管束植物、水生昆虫類、鳥類等の調査を実施し、生物多様性保全の基礎情報となる生物相リストを作成しました。また、発表会を開催し、当該地域の生物多様性の豊かさを発信しました。

活動・行催事:特定非営利活動法人里山再生と食の安全を考える会(茨城県)
景観保全のため花とみどりあふれる地域づくりを目指し、畑周辺に花を植え、野菜の栽培・収穫体験を行い、収穫した野菜等を使って、食育を行いました。食育の一環として注目されている野菜等・ハーブを栽培。復興の一環として里山整備を行っています。
【お問合せ】
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
企画事業部 企画事業課
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL :06-6915-4516 FAX:06-6915-4524
E-mail clover@expo-cosmos.or.jp
URL:https://www.expo-cosmos.or.jp/


すべての画像