フィジーに200本の鍵盤ハーモニカを寄付。ラウトカ市に視察に行ってきました。

一般社団法人鍵盤ハーモニカ教育LABO 代表 妹尾美穂さん、マシンガンズ滝沢さんをチームメンバーに加えて、同志社大学3回生のプロジェクトリーダー稲山茉佑さんと、フィジーを視察してきました。

NPO法人グッドライフ

フィジー視察メンバー4名。Lautoka School for Special Education での演奏会後に撮影。

2025年10月12日

認定NPO法人グッドライフは、同志社大学3回生のプロジェクトリーダー稲山茉佑さんと、一般社団法人鍵盤ハーモニカLABO 代表 妹尾美穂さん、マシンガンズ滝沢さんをチームメンバーに加えて、フィジーへの視察ツアーを開催しました。

フィジーで初となる公立学校での音楽授業の創設に向けたプロジェクトで、ラウトカ市の教育委員会と協議の上、市内20校から3校をモデル校として選び、それぞれに鍵盤ハーモニカの贈呈と、鍵盤ハーモニカ普及に向けたイベントを行わせて頂きました。

妹尾美穂さん in Vitogo 村
滝沢秀一さん in Ahmadiyya Primary school

イベント内容や概要は、下記です。

■ イベントの経緯

稲山茉祐さん in Ahmadiyya Primary school
Amichandra Primary school の演奏会

2024年秋、稲山さんより、NPO法人グッドライフに、フィジーでの鍵盤ハーモニカの寄付について相談がありました。

彼女の活動を応援する形で、NPO法人グッドライフより、鍵盤ハーモニカ 100本の寄付を決定し、2025年 1月に送付。同年 3月に現地に到着し、稲山さんがフィジーに渡航し、現地で鍵盤ハーモニカの寄付、教育委員会での説明を実施しました。

鍵盤ハーモニカのプロジェクトが高評価であったため、追加寄付と現地視察を決定。2025年 7月には、10月の視察に向けて、100本を追加送付しました。その中には、稲山さんが母校の小林聖心女子学院で集めてくれた鍵盤ハーモニカ、滝沢さんが5月のごみフェスで集めてくれた鍵盤ハーモニカが含まれています。

>> 小林聖心女学院でNHKの取材を受けました

>> 滝沢ごみフェス!で、鍵盤ハーモニカを集めます

> 単なる配布ではなく現地で音楽授業を根付かせること

> 日本での鍵盤ハーモニカを集める活動の拡大のため

上記の目的のために、チームを組み現地視察を行うことを決定。

より現地での活動を深めるために、NPO法人グッドライフから、妹尾美穂さん、滝沢秀一さんに、

お声がけさせて頂き、視察メンバーに入って頂きました。

■ イベントの概要

2025年10月12日 ~ 2025年10月14日 ( 2.5日 )

フィジーの小学校、村を視察し、生活や学校の様子を視察。

鍵盤ハーモニカのコンサートを行い、音色や可能性を感じて頂きました。

鍵盤ハーモニカの体験授業を行い、面白さと奥深さを感じて頂きました。

※これらのイベントは、生徒、先生、保護者の方々に、鍵盤ハーモニカの可能性を「体感」して頂くための企画です。

■ 実施した内容

・初心者向け授業

 鍵盤ハーモニカに触れてもらい、魅力を知ってもらう事が目的です。

・コンサート

 プロの演奏に触れてもらい、鍵盤ハーモニカの可能性を知ってもらう事が目的です。

■ 実施場所

・Vitogo村

 フィジーのローカルな村で、演奏会&体験会を実施

・Amichandra Primary school

 演奏会+鍵盤ハーモニカ講座

・Ahmadiyya Primary school

 鍵盤ハーモニカ講座

・LSSE (Lautoka School for Special Education/ 障碍者支援学校

 演奏会+鍵盤ハーモニカ講座

・フィジーゴミ山視察

 ラウトカ市 教育委員会訪問

■ プロジェクトメンバーのプロフィールと役割

プロジェクトメンバー4名。視察の当日に、鍵盤ハーモニカが届く、素敵なハプニングがありました

★稲山茉佑

同志社大学経済学部3回生

幼少期から音楽と国際協力に関心を持ち、現在はフィジー共和国の子どもたちに音楽教育を届ける「Field Music Academy」を主催。

現地教育省の承認を受け、小学校で鍵盤ハーモニカを用いた授業を展開している。

NPO法人グッドライフとの繋がりをきっかけに、日本から200台以上の楽器を輸送し、教師研修や教材づくりも行うなど、音楽を通じた情操教育の普及に取り組んでいる。

「国際協力」ではなく「国際共力」を理念に、フィジーだけでなく日本にも学びを生む事を意識している。今後も、現地の子どもたちと共に“音のある日常”をつくる活動を続けている。

[ 役 割 ]

フィジーでの各学校の視察、交渉、スケジュール調整。

今プロジェクトのプロジェクトリーダ。

★ 妹尾美穂

国内外で活動。澄んだクリスタルな音色は唯一無二。 Yamahaピアニカ商品開発、コンテンツに出演多数。「Melodica Project」ぴあんぱとして全国小学校コンサートを実施。「空音」 「ソラノオト」プロデュース。オーケストラとの共演など鍵盤ハーモニカ界の歴史をアップデートするバイオニア。

日本テレビ「世界の果てま でイッテQ!」演奏指導監修。

2024年全国楽器店大賞「プレイヤー特別部門」大賞受賞。

Japan Expo in Paris 2023に出演。

he World’s Emotional Music Creator

鍵盤奏者(ピアノ?鍵盤ハーモニカ)

ドラムサークルファシリテーター

一般社団法人鍵盛ハーモニカ教育LABO代表理事

おかやま観光特使

著書「鍵盤ハーモニカの教科書」(音楽之友社 出版)

[ 役 割 ]

鍵盤ハーモニカの、本物の音と可能性を届ける。

鍵盤ハーモニカの体験授業を通じて、生徒や先生に、意欲と目標を持ってもらう。

★ 滝沢秀一

お笑い芸人 マシンガンズとして、芸歴28年目。

ごみ清掃会社で収集員として働く経験をもとに、日本からごみを無くす活動とお笑い芸人の2足のわらじで活動中

2018年『このゴミは収集できません』(白夜書房)を出版

2020年 環境省「サステナビリティ広報大使」に就任。

2020年 消費者庁「食品ロス削減推進大賞」委員長賞を受賞

2023年 THE SECOND 準優勝。

[ 役 割 ]

日本の人々に、鍵盤ハーモニカのリユース事例を届ける事で、より多くの鍵盤ハーモニカがゴミではなくリユースされるきっかけを作る。

フィジーのゴミ山の視察レポートを通じて、フィジーのごみ問題解決の糸口を掴む。

また、日本の多くの視聴者に、フィジーに注目してもらうきっかけを作る

★ NPO法人グッドライフ

2018年 設立

「日本に寄付の文化を根付かせること」を理念に、日本の不用品を国内・海外で活用し、もったいないの心を添えて、笑顔に変える活動を行っている。

「寄付の見える化」を推進し、個人、学校、企業、スポーツ界、各種団体の行うSDGs活動 / CSR活動を、より広く深く展開するアドバイスやコラボレーションを行っている。

[ 役 割 ]

日本の人々から鍵盤ハーモニカを寄付して頂きフィジーに届ける。

フィジーでの寄付の見える化を通じて、多くの人々に、リユースの可能性を体験してもらう。

より多くの企業、学校、団体、個人にアクセスし、

より多くの「もったいない」「SDGs活動」「CSR活動」を集めて、

世界中の学校、先生、ボランティア団体と繋ぎ、寄付を笑顔に変える活動のためのインフラを創る。

■関連情報

1) 稲山茉祐

Field Music Academy クラウドファンディング

https://camp-fire.jp/projects/836472/view

2) 妹尾美穂

一般社団法人 鍵盤ハーモニカ教育LABO

https://melodica-e-labo.or.jp/daihyou/

3) 滝沢秀一

フィジー視察 速報 X

https://x.com/takizawa0914/status/1978238309932441835

4) NPO法人グッドライフ

フィジーへの鍵盤ハーモニカ寄付 レポート

https://www.ehaiki.jp/second/news/news-634.html

■ お問合せ先

認定 NPO法人グッドライフ

大阪府四条畷市南野6-10-10

メール

goodlife2020npo@gmail.com

ホームページ

https://www.ehaiki.jp/second/news/

インスタグラム

@secondlife_npo

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NPO法人グッドライフ

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ehaiki.jp/second/OrganizationOverview.html
業種
サービス業
本社所在地
大阪府四條畷市南野 6-10-11
電話番号
090-4296-7421
代表者名
村田幸平
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月