株式会社DDR、映画『大きな家』上映会を開催

~児童養護施設の現状を知り、社会全体で子どもを支える意識を広げる~

DDR

株式会社DDR(本社:東京都港区、代表取締役社長:的場令紋)は、児童養護施設をテーマにしたドキュメンタリー映画『大きな家』の上映会を開催します。

【開催の背景】

令和4年度の児童虐待相談は最終集計で約21万4千件に達し、長年にわたる増加傾向が続いています。さらに、同年度は72人の子どもが虐待によって命を落としており、虐待やネグレクト、親の病気などにより家庭で暮らせない子どもは4万人以上にのぼります。

こうした子どもたちを守り、成長を支える児童養護施設の重要性は一層高まっていますが、多くの人々にとって児童養護施設の実態は十分に知られていないのが現状です。

DDRは、子どもの貧困問題、養育費未払い問題に取り組む中で、社会で子どもを支える仕組み全体の重要性を実感し、本上映会を企画しました。『大きな家』は、施設で暮らす子どもたちと彼らを支える大人たちの日常を通じて、私たち大人が子どもの未来を守るために何ができるかを問いかける作品です。

【開催の概要】

開催日:2025年9月13日(土)

上映時間:

①18時00分~20時00分

②21時00分~23時00分

会場:妙善寺仮本堂「かけはし堂」(港区南麻布3-2-13※六本木駅徒歩8分)

参加費:1,500円(参加費は児童養護施設に全額寄付します)

定員:各15名

申し込み:

contact@ddrwakai.co.jp(担当:的場)

03-3470-0070(妙善寺)

【映画『大きな家』について】

ここは、東京のとある児童養護施設。⼦どもたちは親と離れ、⾎の繋がりのない他の⼦どもや職員と⽇々を過ごしています。両親への想い。⽣活を⾝近で⽀える職員との関係性。学校の友だちとの距離感や、施設を出たあとの暮らし。家族とも他⼈とも⾔い切れないつながりの中で育つうちに、⼦どもたちの葛藤はさまざまに変化していきます。

何を思い、何に悩み、何を受け⼊れてどう⼤⼈になっていくのか。惑いながらも確かに成⻑していく⼦どもたちの姿と、それをやさしく包みこむあたたかな眼差し。映っているのは決して特別な事件などではなく、些細だけれど⼤切な⽇常の景⾊です。観終わった時、きっとあなたは彼らだけでなく⾃分自身が歩んできた道のりをも肯定したくなる。そして”ふつう"が少しだけ広がり、明⽇をまた⽣きていく勇気をもらえる123分です。

タイトル:⼤きな家

監督:竹林亮

企画・プロデュース:⿑藤⼯

配給:PARCO

製作:CHOCOLATE Inc.

主題歌:ハンバート ハンバート「トンネル」(SPACE SHOWER MUSIC)

上映時間:123分

企画製作:CHOCOLATE Inc.

本作は出演者のプライバシー保護のため、配信・レンタルは予定していません。動画配信でもSNSでもテレビでも触れることのできない“本音”に、ぜひ耳を傾けてみてください。

 

【株式会社DDR概要】

名称:株式会社DDR

代表者:的場令紋

所在地:東京都港区虎ノ門

設立:2024年11月

事業内容:スマホ調停プラットフォームサービス「wakai」のソフトウェア開発・サービス提供/裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律に基づく民間紛争解決手続の運営及び管理/広告/データ関連/国内・海外での営業支援コンサルティングとマーケティングサービス

URL:https://ddrwakai.co.jp/

オンライン調停サービス「wakai for 離婚」紹介動画:スマホ調停wakai 対話の力を、社会の力へ。 - YouTube

【お客様からのお問い合わせ窓口】

株式会社DDR サポートサービス部:庄司裕子

contact@ddrwakai.co.jp

【本リリースに関する報道窓口】

株式会社DDR 取締役最高マーケティング責任者兼執行役員CMO:後藤晃

contact@ddrwakai.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社DDR

5フォロワー

RSS
URL
https://ddrwakai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3-2 城山トラストコートE-1211
電話番号
-
代表者名
的場令紋
上場
未上場
資本金
735万円
設立
2024年11月