神戸学院大学の学生が紅茶文化を発信!「TEA KOBE 2025」で研究成果を披露
神戸学院大学人文学部 大原良通教授ゼミが10月26日、紅茶をテーマにした卒業研究を一般公開


神戸北野で開催される「TEA KOBE 2025」において、神戸学院大学人文学部の大原良通教授ゼミ所属の学生2人が、紅茶をテーマとした卒業研究の成果を発表します。同時に、大原教授が世界最古の茶葉についての研究成果を報告します。
大原ゼミでは、東アジアの文化や交流の歴史を研究しており、紅茶好きの学生たちは「関西紅茶文化の広がり」や「紅茶作法のはじまりと広がり」などをテーマに調査を重ねてきました。
今回の発表では、紅茶文化の魅力をわかりやすく伝えるとともに、来場者との交流を通じて神戸の紅茶文化のさらなる発展を目指します。
<開催概要>
発表日時:2025年10月26日(日) 12:20-13:20
セミナー代:300円 ※会場への入場料別途、詳細はイベントHP参照
会場:神戸北野ノスタ 3F 講堂(神戸市中央区中山手通3丁目17-1)
URL:https://chabachy.official.ec/
<参考リンク>
<メディア関連の方>
本学の発表に関する取材をご希望の場合は、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
<本学の発表に関するお問合せ先>
神戸学院大学人文学部 大原良通
E-mail:ohara@human.kobegakuin.ac.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像