ウィズモー、工務店向け「全方位型経営支援」を本格展開。社長の”右腕”となり、経営計画の策定から現場の実行までを貫く

集客、営業、採用…その場しのぎの”対症療法”から脱却し、事業の根本課題を解決。8年以上業界と向き合った専門家が持続的成長を伴走支援

株式会社ウィズモー

工務店向け経営支援を手掛ける株式会社ウィズモー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小倉 和)は、中小工務店が抱える複合的な経営課題を根本から解決するための「全方位型経営支援」サービスを本格的に開始します。多くの企業が陥りがちな部分的な課題解決(対症療法)の限界を指摘し、社長の”右腕”として経営計画の策定から参画。集客、営業、採用、財務といったあらゆる領域の実行までを一気通貫で伴走支援し、企業の持続的な成長を実現します。

【集客、営業、採用…なぜ、あなたの会社の課題は一向に解決されないのか?】

「最新のSNS集客コンサルを導入してみたが、問い合わせは一向に増えなかった」

「業界で評判の営業研修に社員を参加させたが、彼らの契約率はほとんど変わらなかった」

「高い費用を払って求人媒体に広告を出稿しても、良い人材からの応募は全く来ず、面接にすら至らない」


これは、会社の成長を心から願い、様々な施策に貴重な時間と資金を投資してきたにも関わらず、思うような成果が得られずにいる、多くの工務店経営者が抱える共通の悩みではないでしょうか。

集客、営業、採用…それぞれの課題に対して、その分野の専門家や話題のサービスに解決を求めてみた。

しかし、なぜか会社全体としては前に進んでいる実感がなく、売上も利益も伸び悩んだままでいる。

まるで、一つ頭を叩けば別の場所から問題が顔を出す、終わりのないモグラ叩きを続けているかのような徒労感。

私たち株式会社ウィズモーは、8年以上にわたって40社以上の地域工務店と深く、そして泥臭く向き合う中で、その根本的な原因を突き止めました。

それは、多くの経営者が「木を見て森を見ず」、つまり、目先の個別の課題解決に追われるあまり、事業全体の設計図であり、全ての活動の羅針盤となるべき「経営計画」が不在のまま、場当たり的な”対症療法”を繰り返してしまっている、という重い事実です。


集客がうまくいかない本当の原因は、そもそも営業プロセスに致命的な欠陥があるからかもしれません。

契約率が低いのは、会社の強みと全くマッチしない、ターゲットとすべきでない顧客ばかりを集めてしまっているからかもしれません。

良い人材の採用ができないのは、会社の未来を示す魅力的なビジョンや事業計画が存在せず、候補者が「この船に乗りたい」と思えないからかもしれません。


このように、工務店の経営課題は、それぞれが独立しているように見えて、実は水面下で複雑に絡み合っています。

一つの部分だけを切り取って治療しようとしても、根本的な解決には至らないのです。


私たち株式会社ウィズモーが本格的に提供を開始する「全方位型経営支援」は、こうした分断された課題解決に終止符を打ちます。

社長の”右腕”として、事業の根幹である経営計画の策定から深く関与し、そこから導き出される集客、営業、採用、財務といった全ての現場の実行支援までを一気通貫で伴走する、他に類を見ないサービスです。

【全ての出発点は「経営計画」あなたの会社の”現在地”と”目的地”は明確ですか?】

私たちの支援は、いきなりSNSの運用方法を教えることでも、営業トークを指導することでもありません。

まず最初に行うのは、社長と一対一で向き合い、「一年後、三年後、この会社をどうしたいのか」という経営計画を共に創り上げることです。


工務店のビジネスモデルは、一見複雑に見えますが、極めてシンプルな数字の連鎖で成り立っています。

そして、この数字を正しく理解し、コントロールすることこそが、経営の第一歩です。


例えば、ある工務店の一棟あたりの平均受注単価が3,000万円だとします。

もし、社長が年間の売上目標を「3億円」と設定したのであれば、そこから逆算して、年間に「10棟」の受注が必要であることが分かります。

そして、自社の営業チームの平均契約率が「20%」なのであれば、10棟の受注のためには「50組」の有効な商談が必要になります。

さらに、問い合わせから商談に至る割合(商談化率)が「50%」だとすれば、最終的に、年間で「100組」の反響(問い合わせ)を獲得しなければ、目標は達成できない、という計算が成り立ちます。


「年間10棟受注」という目的地から逆算して初めて、「年間100組の反響獲得」「商談数50組」といった、日々の活動の拠り所となる具体的な行動目標(KPI)が設定されるのです。


しかし、驚くべきことに、多くの中小工務店ではこの最も重要な経営計画が曖昧なまま、あるいは社長の頭の中にしか存在していません。

そのため、「なぜ、今うまくいっていないのか」という目標と現実のギャップを、客観的な数字で分析することができません。

私たちは、まずこのギャップを徹底的に可視化します。


計画上は100組の反響が必要なのに、現状は30組しか集まっていないのであれば、会社の最大のボトルネックは明らかに「集客」にあります。

その場合は、SNS運用、インフルエンサー活用、OB顧客へのアプローチによるリフォーム需要喚起といった、集客力を強化するための具体的な施策を、リソースを集中して実行します。

一方で、反響は100組以上あるのに、契約が2〜3棟しか取れていないのであれば、問題は「営業」のプロセスにあります。

その場合は、営業プロセスの見直し、顧客の心に響く営業ツールの改善、商談のロールプレイングといった、契約率を底上げするための支援に集中します。


このように、事業全体の数字の流れを正確に把握し、今、最もインパクトの大きいボトルネックはどこなのかを正確に特定する。

この「診断」の精度こそが、私たちの支援の根幹です。

やみくもに薬を投与するのではなく、まずどこに問題があるのかを正確に突き止める。

だからこそ、無駄な投資をすることなく、最短で成果を出すことができるのです。

【社長の”右腕”として、”全方位”から実行を支援するということ】

私たちの支援は、課題を特定し、立派な計画を立てるだけで終わりません。

むしろ、そこからが本番です。

「あとはやるだけ」という、経営者にとって最も重く、そして孤独なフェーズを、私たちは”社長の右腕”として、現場の最前線で共に推進します。


「集客支援」においては、単にSNSの運用方法を教えるだけでなく、必要であれば「SNSのお医者さん」として日々の運用にチャットで伴走し、社内の担当者を育成します。

あるいは、即効性が求められる場面では、「インフルエンサー集客代行」を通じて、短期間で質の高い見込み客を獲得します。


「営業支援」においては、私たちが営業部長のような立場で現場に入り込み、営業チームと共に契約率の向上を目指します。

時には、重要な商談に同席し、クロージングをサポートすることさえあります。


「経営支援」においては、事業計画の策定だけでなく、その計画を実行するために不可欠な採用計画の立案や、キャッシュフローを安定させるための財務に関するアドバイスも行います。

さらに、社長が日々追われているノンコア業務を丁寧に切り出し、「工務店特化の事務代行 nandeMO」を活用して業務を効率化することで、社長が本来やるべき「未来を創る仕事」に集中できる時間を物理的に創出します。


私たちは、単一のサービスを売る会社ではありません。

集客、営業、採用、組織、財務…工務店経営に関わる「ありとあらゆる」課題に対し、その企業のフェーズと状況に応じて最適なソリューションを柔軟に組み合わせ、提供できる「全方位」の支援体制を整えています。

これこそが、部分的なコンサルティング会社や広告代理店には決して真似のできない、私たちの最大の強みです。

【なぜ、ウィズモーは”全方位”という、困難な道を選ぶのか】

なぜ、私たちはこれほどまでに「全方位」という、一見すると非効率で困難な支援の形にこだわるのでしょうか。

それは、8年以上にわたり、「永遠に地域工務店と向き合ってきた」からこそ、工務店の経営課題が、決して単一の原因で発生するものではなく、複数の要因が複雑に絡み合って生まれることを、成功事例からも、そして数々の倒産の現場からも、痛いほど学んできたからです。


集客だけを強化しても、それを受け止めるだけの営業力がなければ、ザルで水をすくうようなものです。

営業力をいくら鍛えても、そもそも会社の理念やビジョンが定まっていなければ、社員の心は一つにならず、組織は疲弊していきます。


だからこそ、私たちは一人の社長、一つの会社に深く、そして長く寄り添います。

社長の最も信頼できる相談相手として、時には厳しいことも直言しながら、事業の根幹から共に考え、共に悩み、共に行動する。

それが、私たちの考える真の「経営支援」です。


もしあなたが今、

「様々な施策を試したが、一向に成果が出ず、何が悪いのかも分からなくなってしまった」

「自社の本当の課題がどこにあるのか、客観的に診断してほしい」

「目先の業務に追われ、会社の未来をじっくりと考える時間がない」

と、心のどこかで感じているのであれば。

その場しのぎの”対症療法”は、もう終わりにしませんか?

あなたの会社の経営課題を、その根本原因から見つめ直すところから、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。

【お問い合わせはこちらから】

https://withmo.co.jp/contact/

【会社名:株式会社ウィズモー 会社概要】

会社名:株式会社ウィズモー

代表者名:小倉 和

所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609

お問い合わせ:https://withmo.co.jp/

電話番号:03-6362-0875

事業内容

各種コンサルティング事業

住宅会社向けの経営支援、営業コンサルティング業務

各種セミナー、研修、イベントなどの企画、開催、運営及び管理

フランチャイズチェーンシステムによる加盟店募集及び加盟店の指導業務

各種商品の企画、製造、販売及び輸出入

インターネットによる広告業務及び番組配信

YouTube:小倉和の工務店支援チャンネル

https://www.youtube.com/@withmo_koumutenshien/videos

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウィズモー

0フォロワー

RSS
URL
https://withmo.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 2-19-15 宮益坂ビルディング609
電話番号
080-1509-2461
代表者名
小倉和
上場
未上場
資本金
111万円
設立
2021年01月