​BtoB受発注をWEB化するクラウドサービス「楽楽B2B」買い手企業数100,000社突破

株式会社ネットショップ支援室

株式会社ネットショップ支援室(本社:東京都港区、代表取締役:山本皓一朗、以下ネットショップ支援室)の提供するBtoB受発注をWEB化するクラウドサービス「楽楽B2B」が、12月20日に買い手企業数100,000社を突破しました。

   

  • 「楽楽B2B」とは

・BtoB受発注をWEB化するクラウドサービス
 働き方改革やDXが求められ、顧客の購買チャネルも変化する昨今において、企業間取引のオンライン化へのニーズは確実に増えつつあります。
 「楽楽B2B」を通して、”企業間取引のDXに課題があり業務効率化を実現したい” あるいは ”営業DXに課題があり既存の売り上げを底上げしたい” といった経営課題を解決しています。
  

  • 買い手企業数100,000社突破の背景

・取引先数の多い中堅・大手導入件数の伸長
 経済産業省の市場調査によると、BtoB-EC市場規模は増加傾向にあり、令和2年時点で日本国内のBtoB-EC市場規模は372.7兆円(前年比11.3%増)に拡大しました。
 そういったBtoB-ECが注目されるなかで「楽楽B2B」は、企業間取引のニーズに合った機能実装や安定したサービスの提供を行った結果、中堅・大手企業様の導入件数が増加しています。
 
 ・ECシステムでメーカー・卸売業のBtoB営業を支援する『営業支援機能』をリリース
 ECシステムとして国内初のリリースとなる『営業支援機能』は、Webアンケート形式でヒアリングを自動化する「自動ヒアリング機能」と、スコアリング技術を用いて商品やサービス提案を行う「提案サポート機能」を同時提供しています。
 マンパワーに頼らない、あらゆる業務の自動化が売上向上を後押しします。
 
 ・充実したBtoB取引専用機能で業務を効率化
 「楽楽B2B」は、取引先毎に「指値」や「掛け率」などの価格設定も可能な上に、販路・決済方法や表示する商品も細かく設定することが出来るので、面倒なアナログ作業や処理ミスが削減され、業務がよりスピーディーになります。
  

  • 今後の展望

 今後もさらに機能をアップデートしていくと共に、機能を活用頂けるようサポートの体制もより強化してまいります。
  

 法人向けのBtoB-ECカートシステムです。FAXや電話での注文をWEBに切り替えて企業間取引の無駄を無くし、さらにECによる売上向上を実現します。 


   

  • 会社概要

株式会社ネットショップ支援室
 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル1F 代表取締役社長:山本 皓一朗

 設立10年目。EC事業に必要なシステムやサービスを開発・提供している。業界では稀なBtoC、 BtoBの領域の両方のカートシステムを提供。「技術力」「ノウハウ」を備え、メーカーの通販・卸事業の成功のため事業成功のための「提案力」にも定評がある。
  

  • お問い合わせ先

 担当:田口 / 小林
 TEL:03-5545-5553  FAX:0776-22-8873  E-mail:info@netshop-pro.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販卸売・問屋
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://netshop-pro.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビルF1
電話番号
03-4446-7924
代表者名
竹澤 洋一
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年11月