月々の家庭の電気代、結婚生活5年目以降に10000円以上超え、4割超
月々の平均電気代15000円の家庭 光熱費の管理は、奥さんより旦那さんがしている場合が多い?
本ニュースリリースは、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズが、「電気」にまつわる日常の様々な情報をお伝えしていくレターです。
3月は「家庭の光熱費の管理」をテーマに計100人にアンケートを実施しました。電力が自由化されてからもうすぐ丸一年が立ちますが、皆さん、電気代に変化はあったのでしょうか?ちなみに「光熱費の管理ってどうしているの?」という疑問を、聞いてみました!
3月は「家庭の光熱費の管理」をテーマに計100人にアンケートを実施しました。電力が自由化されてからもうすぐ丸一年が立ちますが、皆さん、電気代に変化はあったのでしょうか?ちなみに「光熱費の管理ってどうしているの?」という疑問を、聞いてみました!
旦那さんの方が節約上手?!いやいや、浪費しがち?!
夫婦の管理別月々の平均電気代を調査
Q1. 月々の平均電気代を教えてください(管理者別)
■夫が、家の電気代やガス代等・光熱費を管理しているご家庭
一方、夫が光熱費を管理している家庭では、「電気代の月々の平均は1,000円~5,000円である」と答えた家庭も全体の1/4と二番目に多く、妻が管理している家庭よりも多いことが明らかになりました。その一方で、電気代が15,000円を超えてしまう家庭も、妻が管理している家庭より多く、夫が光熱費を管理している家庭では節約志向と浪費傾向の両パターンに分かれる可能性もあることが見えてきました。
理想の電気代は、結婚年数に関わらず、月々「5000円未満」
一方、結婚してから3年未満でも、平均電気代が5000未満の家庭は約3割。
Q2. 月々の平均電気代を教えてください(結婚年数別)
電気代の切り替えは早めに検討したい?
結婚生活5年目から10年目のご家庭は、忙しくて検討の余地無し?
Q3. 2016年4月に始まった電力自由化を受けて、電力会社の切り替えを検討しましたか
結婚生活5年~10年の家庭が検討していない理由に「忙しくて考える時間が無かった」「光熱費以外に、子どもの進学や引っ越しなど考えることがたくさんある」と言った意見が見られ、切り替えをするなら早いライフステージの方が余裕を持って選べることが分かりました。
「家庭での光熱費の管理」のアンケート結果はいかがでしたでしょうか。管理者の違いや、結婚生活の年数で、電気代や電力会社の選択に違いが出ていることが分かりましたが、これを機にご家庭で、光熱費の管理方法・電力会社や春からのガスの自由化に向けたガス会社の切り替えを話してみてはいかがでしょうか?
住まいの電気は賢く「スマ電®」なら、様々なライフステージで電気を上手に使えます!
「スマ電®」とは?
「スマ電®」とは、小売電気事業者である株式会社アイ・グリッド・ソリューションズが結婚生活のスタートであるブライダルサービスから、毎日の生活に欠かせないスーパーマーケット、会社の福利厚生等さまざまな企業と提携し販売する、安価な電気料金と各提携先ならではの特典が魅力の電力供給サービスです。
「スマ電®」の特徴は電気代だけでなく、ポイント獲得や会員割引、新商品のプレゼントなど、提携会社独自のサービスもプラスされることです。
例えば、スーパーマーケットの生鮮館なかむらとエーコープ京都中央で申し込むと、ひと月の電気代が平均1万2000円の家庭なら、年間8800円お得になります。ほかにも、ボトルワールドOKはひと月平均1万2000円の家庭であれば年間1万1000円以上、にしがきでは年間6400円お得になり、さらに特典として、お刺身やタマゴ等の商品プレゼント、会員限定のセール等を提供しているスーパーマーケットもあります。
また、ブライダルサービス「スマ婚」で申し込むと、毎月22日(夫婦の日)の電気代は無料になる特典があり、これからご家庭を持つカップルには大変お得なプランです。
ぜひスマ電®の各プランで、お得に楽しくご家庭の電気代を見直してください!
・スマ電®公式HP:http://smaden.com/
・スマ婚×スマ電®特別プラン:https://portal.smaden.com/general/store/x002/
・スマ電提携スーパーマーケット:http://smaden.com/smaden/store.html
夫婦の管理別月々の平均電気代を調査
Q1. 月々の平均電気代を教えてください(管理者別)
■夫が、家の電気代やガス代等・光熱費を管理しているご家庭
一方、夫が光熱費を管理している家庭では、「電気代の月々の平均は1,000円~5,000円である」と答えた家庭も全体の1/4と二番目に多く、妻が管理している家庭よりも多いことが明らかになりました。その一方で、電気代が15,000円を超えてしまう家庭も、妻が管理している家庭より多く、夫が光熱費を管理している家庭では節約志向と浪費傾向の両パターンに分かれる可能性もあることが見えてきました。
理想の電気代は、結婚年数に関わらず、月々「5000円未満」
一方、結婚してから3年未満でも、平均電気代が5000未満の家庭は約3割。
Q2. 月々の平均電気代を教えてください(結婚年数別)
電気代の切り替えは早めに検討したい?
結婚生活5年目から10年目のご家庭は、忙しくて検討の余地無し?
Q3. 2016年4月に始まった電力自由化を受けて、電力会社の切り替えを検討しましたか
結婚生活5年~10年の家庭が検討していない理由に「忙しくて考える時間が無かった」「光熱費以外に、子どもの進学や引っ越しなど考えることがたくさんある」と言った意見が見られ、切り替えをするなら早いライフステージの方が余裕を持って選べることが分かりました。
「家庭での光熱費の管理」のアンケート結果はいかがでしたでしょうか。管理者の違いや、結婚生活の年数で、電気代や電力会社の選択に違いが出ていることが分かりましたが、これを機にご家庭で、光熱費の管理方法・電力会社や春からのガスの自由化に向けたガス会社の切り替えを話してみてはいかがでしょうか?
住まいの電気は賢く「スマ電®」なら、様々なライフステージで電気を上手に使えます!
「スマ電®」とは?
「スマ電®」とは、小売電気事業者である株式会社アイ・グリッド・ソリューションズが結婚生活のスタートであるブライダルサービスから、毎日の生活に欠かせないスーパーマーケット、会社の福利厚生等さまざまな企業と提携し販売する、安価な電気料金と各提携先ならではの特典が魅力の電力供給サービスです。
「スマ電®」の特徴は電気代だけでなく、ポイント獲得や会員割引、新商品のプレゼントなど、提携会社独自のサービスもプラスされることです。
例えば、スーパーマーケットの生鮮館なかむらとエーコープ京都中央で申し込むと、ひと月の電気代が平均1万2000円の家庭なら、年間8800円お得になります。ほかにも、ボトルワールドOKはひと月平均1万2000円の家庭であれば年間1万1000円以上、にしがきでは年間6400円お得になり、さらに特典として、お刺身やタマゴ等の商品プレゼント、会員限定のセール等を提供しているスーパーマーケットもあります。
また、ブライダルサービス「スマ婚」で申し込むと、毎月22日(夫婦の日)の電気代は無料になる特典があり、これからご家庭を持つカップルには大変お得なプランです。
ぜひスマ電®の各プランで、お得に楽しくご家庭の電気代を見直してください!
・スマ電®公式HP:http://smaden.com/
・スマ婚×スマ電®特別プラン:https://portal.smaden.com/general/store/x002/
・スマ電提携スーパーマーケット:http://smaden.com/smaden/store.html
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー恋愛・結婚
- 関連リンク
- http://smaden.com/
- ダウンロード