PKSHA Technology Capital が 投資先支援 AX Program「IGNITE」の提供を開始
株式会社PKSHA Technologyの子会社である合同会社PKSHA Technology Capital(以下、PKSHA Capital)は、デジタル領域でビジネス展開する投資先への支援プログラムとして、AX (Algorithm Transformation) Program「IGNITE(イグナイト)」の提供を開始します。
1. AX (Algorithm Transformation) という考え方について
私たちは、長い目で見ると現在のソフトウエアの大部分は帰納的推論能力をもつアルゴリズムを具備し知能化されたソフトウエアに置き換わっていくと考えています。この流れを、PKSHA Technologyは「SoftwareのAX化 = Algorithm Transformation」と呼んでいます。
同様に、目下クラウド化されつつあるエンタープライズ向けソフトウエアも、データの出入力部分やSaaS内を流れるデータの予測・最適化の部分にアルゴリズムが装備され、ソフトウエアの知能化・AX化が進みつつあります。
PKSHA CapitalはこのAX化がデジタルビジネスの成長ドライバーの一つであると考え、投資先が展開しているソフトウエア内にアルゴリズムを駆動させる支援を行います。
2. AX(Algorithm Transformation) Program「IGNITE(イグナイト)」について
以下の3つからなるSoftwareのAX 化支援プログラムです。投資先が展開するソフトウエア内にアルゴリズムを駆動・点火(Ignite)させる支援を行います。
1,Algorithmの設計支援・技術アドバイス
・支援先企業が必要とする、知能化技術(自然言語解析·音声認識·画像解析技術 等)を中心に、アルゴリズム構築のアドバイス・支援を行います。
・アルゴリズム/知能化技術に関して、何をすべきで・何をすべきでないかを明確にします。
2,PKSHA Algorithm Moduleの提供
・PKSHA Technologyが技術開発・事業展開する、Algorithm Module群の活用を支援します。自然言語処理・音声認識・画像認識・予測・数理最適化などの事業に適合するアルゴリズムモジュールの活用をサポートします。
3,エンジニア出向による実装支援
・今後、技術支援のみならず、エンジニアの出向など、柔軟な支援体制を構築していきます。詳細は投資先と協議中です。
・3ヶ月のプログラムを通じ、ソフトウエア・デジタルメディア上で動くアルゴリズムを構築し、チームに移管していきます。
3. 実施事例のご紹介
PKSHA Capital の投資先一覧については、当社コーポレートサイトのポートフォリオ(https://pkshacapital.com/portfolio/)をご参照下さい。当社の投資方針が反映された特徴的な投資事例を紹介します。
PKSHA Engineer Team
今後、技術支援のみならず、エンジニアの出向形態含め、柔軟な支援体制を構築していきます。
海老原 秀幸
板谷 俊輔
胡 騰騏
以 上
私たちは、長い目で見ると現在のソフトウエアの大部分は帰納的推論能力をもつアルゴリズムを具備し知能化されたソフトウエアに置き換わっていくと考えています。この流れを、PKSHA Technologyは「SoftwareのAX化 = Algorithm Transformation」と呼んでいます。
AX
同様に、目下クラウド化されつつあるエンタープライズ向けソフトウエアも、データの出入力部分やSaaS内を流れるデータの予測・最適化の部分にアルゴリズムが装備され、ソフトウエアの知能化・AX化が進みつつあります。
PKSHA CapitalはこのAX化がデジタルビジネスの成長ドライバーの一つであると考え、投資先が展開しているソフトウエア内にアルゴリズムを駆動させる支援を行います。
2. AX(Algorithm Transformation) Program「IGNITE(イグナイト)」について
以下の3つからなるSoftwareのAX 化支援プログラムです。投資先が展開するソフトウエア内にアルゴリズムを駆動・点火(Ignite)させる支援を行います。
1,Algorithmの設計支援・技術アドバイス
・支援先企業が必要とする、知能化技術(自然言語解析·音声認識·画像解析技術 等)を中心に、アルゴリズム構築のアドバイス・支援を行います。
・アルゴリズム/知能化技術に関して、何をすべきで・何をすべきでないかを明確にします。
2,PKSHA Algorithm Moduleの提供
・PKSHA Technologyが技術開発・事業展開する、Algorithm Module群の活用を支援します。自然言語処理・音声認識・画像認識・予測・数理最適化などの事業に適合するアルゴリズムモジュールの活用をサポートします。
3,エンジニア出向による実装支援
・今後、技術支援のみならず、エンジニアの出向など、柔軟な支援体制を構築していきます。詳細は投資先と協議中です。
・3ヶ月のプログラムを通じ、ソフトウエア・デジタルメディア上で動くアルゴリズムを構築し、チームに移管していきます。
3. 実施事例のご紹介
PKSHA Capital の投資先一覧については、当社コーポレートサイトのポートフォリオ(https://pkshacapital.com/portfolio/)をご参照下さい。当社の投資方針が反映された特徴的な投資事例を紹介します。
支援先:株式会社POL
事業概要:POLは巨大で旧態依然な研究関連市場を、テクノロジーによって変革するLabTechの会社です。理系学生に特化したスカウト型就活サービス「LabBase」は、トップ19大学の理系院生の4人に1人が利用するサービスに成長しました。
支援内容:知能化技術の活用を推進しています。
支援先:株式会社M&A総合研究所
事業概要:M&A総合研究所はM&A仲介市場をデジタルマーケティングと知能化技術を駆使することでM&A市場のAI/DX化を図るベンチャー企業です。独自のDXシステムとAIアルゴリズムによる業務効率化により大手M&A仲介会社では実現し得なかった完全成功報酬制でのM&A仲介を実現しています。
支援内容:マッチングやオペレーション面でもアルゴリズムやテクノロジーを活用し、既に数多くの案件を成約に導いています。
支援先:株式会社ワンキャリア
事業概要:ワンキャリアは膨大なクチコミデータと知能化技術を駆使し、新卒人材採用市場に新たなパラダイムをもたらすHRテック企業です。
支援内容:業界を代表するCGMである「ONE CAREER」の行動データを蓄積・解析することで最適なマッチングを実現します
PKSHA Engineer Team
今後、技術支援のみならず、エンジニアの出向形態含め、柔軟な支援体制を構築していきます。
海老原 秀幸
板谷 俊輔
胡 騰騏
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像