つくばみらい市 シティプロモーション「I LIVE IN TSUKUBAMIRAI.」2019年11月1日 公開
100年間、愛される地元をつくるためのつくばみらい市の新スローガンです
茨城県つくばみらい市。首都圏新都市高速鉄道「つくばエクスプレス」で秋葉原から40分の場所に位置する人口約5万人の東京のベッドタウン。平成18年に町村合併によって誕生した、まだ若い街です。つくばみらい市 市長公室 秘書広報課では、市への移住・定住促進を大目標としたシティプロモーションとして、「I LIVE IN TSUKUBAMIRAI.」というスローガンの元、様々な施策に挑戦していきます。
移住促進に向けたプロモーションを行う為、市の魅力を探る中、初めに直面した課題は市役所職員をはじめ、
市民の方々の地元への愛着が薄いことでした。歴史が浅く、観光資源も少なく、つくばエクスプレスに頼る形で育ってきたこの街は「利便性」以外の取り柄が少なく、住んでいる市民の方々が「魅力のない街だけど、何を
プロモーションするんですか?」と口にするほど、身内からの愛が薄い街でした。
今回つくばみらい市が新たなシティプロモーションを手がけるにあたり白羽の矢を立てたのが同市出身で広告・メディアでは数々の受賞歴を持ち、映像作家であり、クリエイティブディレクターとして活躍する菱川勢一。
プロポーザルを経て、徳島県や金沢市、新潟市西蒲区などの自治体とプロモーション事業を行ってきた菱川氏が率いるドローイングアンドマニュアル株式会社と協働し「100年間、愛される地元をつくろう」という行動指針のもと「I LIVE IN TSUKUBAMIRAI.」というキャッチコピーを作成し、まずは市民の方々につくばみらい市民としての誇りを持ってもらうことを指針としました。
市民の方がこの言葉を胸を張って語り、この言葉に憧れる人々が移住してくる。そういう未来をつくばみらい市は目指しています。
掲載イメージ
掲示ボードを設置し、全グラフィックを11月1日~1ヶ月間展示します。
Webサイト
https://www.tsukubamirai.live/
モチベーションムービー
人生100年時代。
日々、加速度的に価値観が変わっていくこの世界で、今日生まれた子どもは、一世紀生きていかなければならない。
私たち大人の使命は、子どもたちに豊かな未来を準備すること。大人として、社会人として、親として、子どもたちが笑顔で100年生きていけるよう、今できることに取り組む責任がある。
つくばみらい市。この街には、テーマパークも、サンゴ礁も、温泉街もない。次々に建っていく新興住宅と、昔ながらの水田風景が共存する、東京のベッドタウン。
これからの100年で、もし、革新的なベッドタウンが他の街にできたら。もし、東京で働く必要のない時代が来てしまったら。この街は、どうなってしまうのだろう。
今日生まれる子どもたちは、笑顔で生きていけるだろうか。
私たちで、この街の未来をつくろう。子どもたちのために、
責任を果たそう。自分の人生の幸せまで大都市に依存するのは、癪だ。
街の内側から熱気が起こり、日々の人生が彩られる。
市民が主役となって、市内の日常が興奮で包まれる。
自分たちの力で、心踊る毎日を創り出すことができる。
そんな自発的な街になれば、子どもたちも、笑顔で生きていくことができるだろう。
さぁ。100年間、愛される地元をつくろう。
そのためにこの言葉を、胸を張って語って欲しい。
I LIVE IN TSUKUBA MIRAI
各SNSも同時公開 3ヶ月間毎日更新予定
https://www.facebook.com/I.live.in.tsukubamirai/
https://twitter.com/live_mirai
https://www.instagram.com/i_live_in_tsukubamirai/?hl=ja
エグゼクティブプロデューサー
小田川 浩
つくばみらい市長
三島小学校、伊奈中学校、茨城県立藤代高等学校卒業。明治大学公共政策大学院修了。
会社員を経て、平成24年つくばみらい市議会議員初当選。平成30年4月22日市長選にて初当選。
クリエイティブディレクター
菱川 勢一
ドローイングアンドマニュアル株式会社 代表取締役
フォトグラファー
Satoshi Watanabe
ビデオグラファー
藤代 雄一朗
プランナー・プロデューサー
中谷 公祐
今後の取り組み
今回公開されるコンテンツに止まることなく、同スローガンの元、市役所職員向けワークショップ の開催、産官学連携による市民参加型地域交流イベント実施、つくばみらい市の新情報媒体となる タブロイドの発行、移住促進に向けた市外へのプロモーションなどを、継続して実施していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像