プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人創価大学
会社概要

カリスマ英語講師 安河内哲也氏のスペシャル講義を開講 オープンキャンパス特別イベント「スプリングチャレンジセミナー2019」を開催

学校法人創価大学

 創価大学は5月4日(土・祝)の創価大学・創価女子短期大学オープンキャンパス開催にあわせて、大学進学を目指す中学生・高校生等とその保護者を対象に、東進ハイスクール英語講師 安河内哲也氏を招いた特別セミナーを開催します。また、本セミナーでは、本学学長 馬場善久による国際化をかかげる本学における「グローバル時代と大学」の講演も予定しております。

◆スプリングチャレンジセミナー2019
日時:2019年 5月4日(土・祝)13:30~15:00
会場:創価大学 中等教育棟 ディスカバリーホール (東京都八王子市丹木町1-236)
対象:中学生、高校生、高校等を卒業し進学準備中の方、その保護者
定員:1,000名(先着順)
内容:1)「グローバル時代の大学」 概要説明(20分)
    本学学長 馬場 善久
   2)「英語4技能(聞く、話す、読む、書く)を伸ばす学び方・考え方」(60分)
    東進ハイスクール 英語講師 安河内哲也氏 

申し込み方法:以下URLのお申込みフォームよりお申込みください。
https://sokauniv.dbnet.jp/rf/seminer201905/#_ga=2.31994430.149001998.1554975048-399694453.1554303612
 

 

◆安河内哲也氏
 東進ハイスクール・東進ビジネススクールのネットワーク、各種教育関連機関での講演活動を通じて実用英語教育の普及活動をしている。子供から大人まで、誰にでもわかるよう難しい用語を使わずに、英語を楽しく教えることで定評がある。予備校や中学・高校での講演の他、大学での特別講義や、大手メーカーや金融機関でのグローバル化研修、教育委員会主催の教員研修事業の講師も務めている。


◆創価大学とは
 1971年に「人類の幸福と世界平和の構築」を目的として開学。開学以来、海外の大学と交換留学制度の協定を結ぶなどグローバル人材の育成に力をいれてきた。文部科学省により高等教育の国際競争力の向上を目的として設立された「スーパーグローバル大学創成支援事業」にも採択され、2018年2月28日に発表された中間発表では最高評価の「S」を獲得した。また、世界大学ランキング日本版の「国際性」のランキングにおいては16位にランクインしている。(2019年時点)

■大学名:学校法人創価大学
■理事長:田代康則
■設立:1971年4月
■学生数:7,708名(学部生、大学院生合わせて)
■創価大学交流大学数:61カ国・地域/211大学(2019年3月現在)
■創価大学で学ぶ留学生数:51カ国・約700名(2019年3月末現在)

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.soka.ac.jp/topics/2019/03/3763/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人創価大学

2フォロワー

RSS
URL
https://www.soka.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市丹木町1-236 創価大学
電話番号
042-691-2211
代表者名
馬場 善久
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード